
いいね読者さんたちへのお礼と、教え合い学び合う美健楽コミュニティを企画中+Harken Coffee@Japantown
ここを再開して日が浅いのに、
いいね、してくださってる読者さんたち、ありがとうございます。
>みなさま、どんな食のお悩みやニーズがあるのか?コメントでどうぞ、
と言っても日本人はシャイだから、遠慮しちゃう。なので、勝手にニーズチェックとお礼がてら、NOTEを見せていただいたりしています。
気になったのは、お二人。
>自炊を始めたけど、味噌汁の作り方に困ってらした男子学生の方
と
>起き抜けすぐに、ぬるま湯を飲む
と記事に書いてたら、いいねいただいた健康志向の歯医者さん。そのかたのNOTEに
>起きてすぐは、まず口を水ですすぐべし。寝てる間に口の中に雑菌が増えてるから、すぐに水を飲むと雑菌まで一緒に飲んでしまう
とあって、なるほど!と。
でも考えてみたら、水を飲む前にキッチンで、無意識に口をすすいでおりました。フィルター水を電気ケトルで人肌に温める間、手持ち無沙汰だからうがいしてたの。起き抜けだと口の中がベタベタして気持ち悪いし、気が向いたら舌の掃除もしてた。
人間の健康であろうとする本能って、すごいですね。自分の体が自分の健康を、無意識に守ろうと行動してる。ってか、私が健康オタクだからかな。
でも、そうか!今度から、うがいでなく、起きてすぐの歯磨きにしよう!
朝食のあとに歯磨きしてたけど、二回したらいいわ
と、毎朝の習慣を変更することにしました。
歯医者さんの方、ありがとうございました。
私は教えることが多い職業だけど、この世は全て教え合い。
お互いが知ってること、得意なことを、ネットのおかげで、日本とカナダなのに知らない人同士が教え合い、通じ合うことができる。そしてお互い、美健楽になれていく。
そう言う、美健楽を教え合い学び合うコミュニティを、バンクーバー の日本町で立ち上げる、町おこしプロジェクトもやっています。
でもコロナ時代は旅行も気軽にできないので、そのうちNOTEでコミュニティ・サロンを開けたらいいな、と考えています。世界中の日本人、日本語読み書きできる人たち、できればバイリンガルたちも、ネットのコミュニティ・サロンに集まる。そして、みんなが興味ある、コロナ予防、コロナと共存できるくらい強い、自己免疫力を高める生活。美味しくて、今よりちょっと健康的で、楽しい気分に、体・気持ち、心がホリスティック になれるような知恵を、日本語と英語の両方で、交流していきたいと思います。
ところで、私の住むバンクーバーの旧日本町に、おしゃれ〜な
コーヒー焙煎屋さん兼、なんと日本のビーガン お弁当を出すお店がオープンしました:HARKEN COFFEE・ハーケンコーヒーという店
実は知人で、バンクーバー一美味しいコーヒーをいれるバリスタ、カナダ人男性のエルドリックがマネージャーとして開いた店。開ける開けるともう二年前からきいてたんですが、2019年夏の予定が、コロナもあって延びてたらしい。
スーシェフが、TOMOKOシェフという日本の女性で、Acornという西洋系の高級ビーガン レストランで働いてたそうです。ご本人はビーガン ではないらしいですが、和食っぽいビーガン ・ランチボックス、早速子供用の小さい9ドルのを買ってきました。
日本町にも、ちょっと高級ないいお店が増えて来て、嬉しい!詳細レポートはまた後日。いけない人も、和食が西洋系でおしゃれになると、どういう料理になるか?和食のグローバル化、国際化をみて、楽しみましょう。和洋折衷の料理は、いろいろ学べて楽しいです。(あれ?お勉強好きが、バレたかな。)