コーチャンフォーに行ってきた
最大の本と文具のお店。
コーチャンフォーに行ってきました。
広っ。
結局全部は見ずに帰りました。
また今度ね。
文具は全部見ましたよ。
ガラスペンありましたが、ペンはあるのでインクとかまた見に行きたいですね。インクもそんなに数あるようには見えなかったのですけど……。
いいのあったらいいなと。
色鉛筆もそこまで多くなかったかなという印象。
ただシーリングスタンプが置いてあるのには興奮しました。僕持ってるのはSeria製のだからね。気に入ってるからいいが。ワックス用スプーンが欲しいです。
これがないのでまだシーリングやった事ないんで。
で、大体マイナーなものを求める僕。
映画もな。1ヶ月待ちして取り寄せだったのそこそこあるからな……。今見たい映画も下手したら取り寄せの可能性ありそうだしな……『累』ですが、なさそうじゃないですか。
話戻しましょう。
コーチャンフォーの理念みたいなのどこかで読んだ気がするので……。その大体の内容。
お客さんが求めてやって来たのに、その商品が無いということにならないように。
今はネット社会で本屋になければネットで買おうとなり、ネットは便利なので次もネットでというと客足が遠のいてしまう。それがないように沢山の本がある本屋をしている。
というような感じ。
あれば買おうと探すも「どう探しゃいいんだ」出版社名で探すも表記ないし。検索機ないかなと探すとあった! 早速作者名で検索。
該当タイトル詳細確認。
在庫×
ほらな、分かってた。
期待はしてたけど。じゃあこっちのタイトルの方でもいいやと確認。こちらは10月27日か25日頃に発売されたばかりの本なのですが。
在庫×
うん。ネットで買おう。
因みに少女コミックは著者名で少年コミック系は出版社名でという並びだった。
本屋を使い分けるのもいいなと思った。ポイントは大事です。
コーチャンフォーは100円ごとに1ptらしいのでいいなと。大体は200円で1ptが殆どな気がしているので。
使う場所でptも違うようなので円盤とかCDはこちらで購入とか決めるのも良いかと思う。
最近円盤もCDも購入してない。
とりあえずまた続きを探索しに行きたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
