![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122762120/rectangle_large_type_2_8efc00c48f7255741e4a2befa713c68b.png?width=1200)
【HEC Paris 留学編 6】カリキュラム①全体像
HEC Paris のカリキュラムについてザックリご紹介します。今回の交換留学で私が参加した Marketing Specializationについては、次の記事で詳しくご紹介します。
HEC Paris のカリキュラムの構造
まず、入学は9月入学と1月入学の2パターンがあり、在籍期間は16か月です。どちらの場合も最初2タームはFundamental phaseと呼ばれる基礎科目を、後半ではCustomized phase と呼ばれる選択科目を受講します。
Customized phase -Specialization
Customization PhaseのSpecialization と Electivesでは、自分の興味関心に応じて授業内容を選択することができます。Specialization では、あらかじめカリキュラムが設定された7つのプログラムから選択する一方、Electivesでは、様々な授業から1コースづつ選択し、自由に独自のカリキュラムを設計することができます。
Specializationのプログラムは以下の7種類
Advanced Management
Strategy
Strategic marketing
Finance
Sustainable & Disruptive innovation
Data & AI for business transformation
一番人気はStrategyで、受講生が多いので、2クラスに分けて開講されているそうです。私が選択したStragtegic Marketingは一クラス25名程度でコンパクトなクラス。Sustainable & Disruptive innovationも、専攻した方のお話では、比較的少人数のようでした。
Customized phase -Electives
2024年冬タームでは、28の授業から6つを自由に選択します。Specializationのプログラムと同じ教授の授業は内容に重複部分が多いとのことで、Specializationで選択したプログラム以外を補完的に選択して学ぶ、という位置づけで考えるとよいと思います。
授業同士が重なる場合は重複履修できない為、カリキュラムの選択がかなり難しいです。さらに受講希望者が少ない授業は開講されない為、選択した授業がキャンセルされて空席のある授業から再度履修希望を提出する、といった事態にも陥りますので、必ずしも思いどおりにコース・日程を設定できないところが悩ましいです。
私が専攻したStrategic Marketingのプログラム内容は、次の記事で詳しくご紹介します。