
Photo by
yokohama_camera
クロック
おはようございます☀️たくまです!今日のテーマは「クロック」です
この用語は置き時計を指すものが多いが、他にもコンピューター周期的に発する信号が挙げられる。今回は、置き時計について紹介していく。
クロックの特徴としては、昔ながらの置き時計で、時間が丁度になると、独特の鈴の音や教会のチャペルの音が連ねて鳴り響く。
また、この置き時計も今は、設置している家庭は現代の家庭において、あまり見る機会がないであろう。こういった伝統のある時計や馴染み深いものが時代の流れにつれて消えていくというのは、ものさびしい思いもするが、時代がこういう道標としているからそちらの方向に従うしかないのである。
こういった事情も踏まえてクロックの針の時間は止まることなく前へと進む。時には時刻をお知らせして行くにつれて素敵な鐘が鳴り響き、私たちにお知らせしていくのだ。
私は、置き時計が好きで特にあえてアラビア数字ではなくローマ数字だったりしているところがあるため、それの魅力に惹かれた。
このような昭和レトロ感を醸し出す置き時計は、冒頭でもお伝えしたが、あまり見られないもので、私自身がその時計を作ってみたいぐらい販売に持ちかけて自家製の置き時計を作ってみたいと思った。
最後まで読んで頂きありがとうございます☀️
また投稿しますので、宜しくお願い致します☀️
それでは今日も良い1日を☀️