見出し画像

久しぶりに娘を抱っこしながら思ったこと。

気がつけば、コロナの自宅療養に入ってから、抱っこ紐を使うことなくゆっくりと娘を抱っこしていなかったことに気づく。

私の体がしんどかったこともあるけれど、少し久しぶりにKonnyの抱っこ紐で、抱っこをしてみました。そうしたら、寝ちゃったので、noteを書いています。

娘ちゃんが生後4ヶ月ごろから、ヒップシートを使い始め、家では寝返り練習のため、床で遊ばせることも多くなったから、こうやって、肌を密着させて抱っこする機会が少なかったなぁ。そして、この暑さだから、熱中症になっちゃいけないと思って敬遠してました。

生後1ヶ月半頃の、体がずっと小さ買った頃に比べると、もう、下を向けないくらいに娘は大きく成長してて、びっくり。

この数日は、お熱が長い間でてたくさん不安だったね。少しでも離れるとパニックのようになっちゃったし。一昨日からは、痰の絡んだ咳や鼻水で大変だしね。あと少しだから、一緒に頑張っていこうね。

暇なので、ネットニュースを見ていると、沖縄であった一時保育で亡くなってしまった赤ちゃんの話が、悲しくて。

たくさんのサインを赤ちゃんは出していたのに、助からなかったのがとても悔しい。保育園の対応が、あまりにも杜撰で、助かる可能性があったと思うと余計に悔しくて。。。自治体からも沢山指導が入っているみたいだけれど、指導している保育施設名は公表すべきだと思う。それが、子供の命や安全に関わるならなおさら。

親としても、預ける前には一時保育で短時間でも、ちゃんと見学や運営体制は確認できることは、しておかないと。と思った。

初めて息子を保育園に預けるときは、すごく不安だったけれど、すごく良い保育園だったので、色々とアドバイスもらったりして、初めての育児ではとても助かったのを覚えている。

子供が安全に成長できる環境が、日本全国で整いますように、切に願います。


昨日の夜も、娘ちゃんは少し熱が出てしまいましたが、朝には平熱に下がりました。やっぱり、落ち着かないねぇ。

 コロナは、どんな後遺症が残るかわからないし、小さいから表現できないかもしれないけれど、なにもないことを祈るしかないなぁ。

私は、幸い食欲もあるし、熱も出ない。少し倦怠感はあるけれど、それは寝不足のせいだと思うから。。

当の夫も、昨日辺りからやっと倦怠感が取れてきたらしい。やはり、発症から一週間くらいは、体調が戻ってくるにはかかるみたいですね。そして、簡単に胃もたれがするようになったらしい。これまで、揚げ物大好きな人なので珍しい。。これもコロナの影響なのかしら。

息子は相変わらず、元気に過ごしています。ありがたい。

自宅療養期間は、あと5日。頑張っていこう。。。

いいなと思ったら応援しよう!

amilie
読んで頂きありがとうございます。サポート頂いたお金は、社会問題を解決するために使いたいと思います。そして、その結果を記事にして循環させたいと思います。