![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60255539/rectangle_large_type_2_8c1f4af847879ee4fae83b830b9bf043.jpeg?width=1200)
#1 どうすれば依存体質は治る?
私は昔から寂しがり屋で依存体質なのですが、それ故今まで恋人やデートする人が居なかった時期がありません。
本当に相手を好きなら良いですが、恋人が居なくなると寂しさに耐えられないから、別れる度に次の人を無意識に知り合いから探してしまってる気がします。根本的に依存体質を治さないと一生ちゃんとした幸せな恋愛が出来ない気がしています。どうすれば依存体質は治るでしょうか?ちょっとした解決法でも良いので教えて貰えたら幸いです。
(From まほさん)
友達や趣味といった、依存先を増やして拠りどころを分散させるのが良いって聞きますね。
いやそんなの急には難しいから!という話ですけどね。
友達を増やしていっても、友人関係では埋められない隙間を恋愛で埋めたくなってしまう。
趣味だって見つけようとしてすぐ見つかるものじゃないし。
興味があることに触れてみるのは絶対にいい経験になりますけどね!
趣味を見つけるということは一人の時間を長く愛せるようになるということだから。
少しでも関心があることはなんでしょうか?
一人になったとき、次の人を探す前に一度、一人の時間を充実させてみるという気まぐれを起こしてみてください。
一人でいる時期が、あなたにとってはレアなものになっているわけですね。
その貴重な時期を、資産だと思って「趣味探し」に投資してみるのはいかがでしょうか。
映画ハシゴしてみるとか。レトロ自販機巡ってみるとか。ランチ付き日帰り温泉旅行とか。全部俺の趣味じゃねえか!
やってみたかったけど時間取れなくてやってなかったこと
気になってたけど機会があればと後回しにしておいたこと
元からハマってるけど最近はがっつりできてなかったこと
試してみてください。
でもごはんが美味しく感じなくなったり気持ち良く眠れなくなったりしたら、恋人を作ってデートしてください。それが大事なので。
今まで恋人やデートする人が居なかった時期がないということは、その気になればいつでも恋人が作れるということです!
これを活用しない手はないでしょう。
どうにも寂しいとやってらんないですもんね。無理は禁物です。
ただ、お節介かもしれませんが一応言葉にしておきます。
まほさんがこれまでしていた恋愛は、ちゃんとした幸せな恋愛だったと思いますよ。
恋愛の幸せ不幸せは、別離という結末ひとつで決まったりしませんよね。
まず間違いないことは、あなたは多くの人に幸せな時間を与えてきたということです。胸張ってください。
恋愛ってwin-winですし、超癒やされますし、良いものです。
あなたにとってそうだったように、相手にとってもそうでなければその時間は成立しません。
そう考えると誰かと出会って親しくなることのきっかけなんて本当に何でもいいんだなあ。
「好きだから」じゃなくてもいいんですよ!
「寂しいから」でもいいじゃないですか。
「なんか目がよく合うから」「ある映画の感想が同じだったから」「一緒にゲームやると楽しいから」
何でもよくて、小さくてもきっかけがあったこと自体がそもそもラッキーで尊いものにみえてくるような。
要するにその人をもっと知るために、今より好きになるためにお付き合いしているわけです。
もしお別れしてしまっても、知り合いの中から「もっと好きになりたい人」を探しているんです。
そういう経験を「ちゃんとした幸せな恋愛」と呼んであげて、大切にしてほしいです。
関係性は変容するものだし、こと恋愛ともなれば顕著。
初めは誰かの代わりだった人が、気付けばかけがえのない人になってるかも。
きちんと話し合えた。
抱えていたものを打ち明けられた。
素直になれた。
喧嘩をしたけど、仲直りできた。
惚れ直した。
そういうことを不思議と自然に永く繰り返せる相手と、いつかたまたま出会える気がしますよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![加工肉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114083157/profile_0990303e2b16b335c698131183b8f07f.png?width=600&crop=1:1,smart)