![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126872321/rectangle_large_type_2_a122533d2d65705957e1b5c724292fe7.jpg?width=1200)
【良いこと日記】始めてみた!
39話目
どうも、あおです😄
年が明けて2024年。
皆さんも目標や抱負なんかを考えたんじゃないでしょうか?
私も色々考えた中に、ちょうどキリもいいことだし元日から日記をつけ始めるか!
という訳で、始めてみましたよ、日記。
その名も【良いこと日記】
いたってシンプル。
良いことしか書かない。
そんなの日記じゃない!とか聞こえてきそうですが、誰に見せるものでもないし、自分の為だけの日記。
何を書いてもいいじゃない。
まぁ、自分で考えたものではなくSTUDY HACERさんで書かれていた「3行ポジティブ日記」を参考と言うか真似してみたんですけどね。
具体的な効果、方法はSTUDY HACERさんのページを読んで頂くとして、ここではザックリと自分なりの解釈も含め書いていこうと思います。
やり方は簡単!
日記は毎日の事だから簡単じゃないと続かないよね。
・まず、日記帳とペンを用意します。
(ちなみに私はA6サイズのcampusのノートとSARASAの青いボールペン)
・枕元に置いときます。
・夜、布団に入ったら一日を振り返り、その日の良かったことを3つだけ書きます。
・寝ます。
以上
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126872364/picture_pc_87b68772de07560693512dfc014ad3c4.jpg?width=1200)
簡単でしょ?
続けられそうでしょ?
机に向かって毎日書くのは私には無理。
だけど、枕元にA6サイズ…A6サイズってのは、文庫本と同じ大きさ。
それを枕元に置いとくのは邪魔にもならないし、広げて手の上で書けないことも無い。
このサイズ感も続けやすくする秘訣。
青いボールペンは、単純に好きな色だから。
ボールペンは黒。とか、なんとなく縛られてる感があってつまらないし。
それでは一日を振り返って、良かったことだけを思い返して3つ、箇条書きで書いていきます。
ちなみに皆さん、
好きなおかずは最初に食べる派ですか?
それとも最後に食べる派?
私は最後に食べる派です。
最後に一番好きなおかずを食べて
「あ~、美味しかった」
で、食事を終えると幸福感が増すような気がして。
それと同じで、寝る直前に良いことだけを思い返したら
「あ~、良い一日だった」
って、幸せに眠れると思うのね。
そうしたら良い睡眠も取れそうだしね。
箇条書きも楽でいいでしょ?
文章だと慣れないうちは上手く書けなくて、考えちゃって嫌になったりするから、サクッと箇条書き。
これも続けるコツ。
ちなみに私の1月1日の日記は…
「家族揃って、両親に新年の挨拶に行けた」
「両親共に元気だった」
「お年玉もらえた(笑)」
です。
これだけ。
実にシンプル(笑)
気負って日記書くぞ!ってならないから続きそうでしょ?
そんなに毎日、3つも良いことなんてないよ!
って、思うかも知れないじゃない?
そうしたらね、探すのよ。
何かあったかな~って。
それも脳にとって良いことなんだって。
例えば、
「朝、通勤電車で座れた」
「いつもよりも道路空いてた」
「内線電話の呼び出しが少なかった」
「いつも買ってる商品が10%引きだった」
「昨日より暖かかった」
探してみると意外と良いこと転がってる。
それを良いことって認識するのも良いことだと思うのね。
これを毎日繰り返して行くうちに思考もポジティブになる。
それでね、
一年間書き終えた時を想像してみて!
日記読み返したら、良いことしか書いてないんだよ!
こんな幸せな一年間ある!?
それを想像したら、書き続けたくなった!
まだ始めて一週間だけど、一年後が楽しみでしょうがない(笑)
で、今日書こうとしてる良いことのひとつは
「noteのスキが合計で400超えた!」
皆さん、
いつも読んで頂いて、
スキして頂いて、
本当にありがとうございます!
この記事もスキして頂けると嬉しいです!
という訳で今回は
良いことは、いつもそこに!
と言うお話でした。
ではまた!
あおでした😄
いいなと思ったら応援しよう!
![蒼☆広樹(あお ひろき)@version-A](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160075090/profile_7de342f03a549770035057d51f979134.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)