
タミー・キャンベル「Exactly Wrong」|名作をぼかしてみえるもの
こんにちは!よしてる(@uzuraism_)です。
ブログにまとめた内容を、noteでは写真メインにご紹介します。作品について詳しく知りたい!という方はブログも覗いてみてください。
【ブログ】タミー・キャンベルさんの個展「Exactly Wrong」の模様をまとめました
今回は天王洲にある「MAKI Gallery 天王洲 I」にて開催したタミー・キャンベルさんの個展「Exactly Wrong」の模様をブログ アート数奇にてまとめました。
【ブログ】タミー・キャンベル「Exactly Wrong」|名作をぼかしてみえるもの(アート数奇)
この記事を読むとこんなことが分かります。
・タミー・キャンベルさんとその作品について知れる
・個展タイトル「Exactly Wrong」の意味について知れる
・モチーフとなっている名作についても知れる
今回展示している作品はどれも名作をモチーフとした作品となっています。
梱包材で名作を包み、ぼかすことで、次世代の歴史へとつながる何かが発見されるかもしれない、という実験的な印象を受ける個展でした。
誰のどんな作品なのかも知れるようにまとめてみました。梱包材やマスキングテープで名作をぼかす意味についても考察しています。
タミー・キャンベルさんとは
タミー・キャンベルさんはカナダ、アルバータ州生まれのアーティストです。
カナダを拠点に活動しており、今回の展覧会はアジアで初めての個展となります。
今回の展覧会は新作や過去の制作作品も展示されており、これまでの活動を振り返る展示となっています。
輸送中のような一時的な状態の名作
キャンベルさんの作品には、例えば以下のような名画を引用した作品が登場します。
・フランク・ステラのストライプをモチーフとした「ブラック・ペインティング」シリーズ
・エド・ルシェの「日常的な画像や単語を使用した作品」
・ヨゼフ・アルバースの「正方形へのオマージュ」シリーズ
今回の展覧会ではアンディ・ウォーホルの代表作「フラワー」「キャンベルスープの缶」などを再現した新作も展示しています。
抽象表現の名画を引用した作品ですが、ひとつひとつの作品をよく見ると、
・気泡緩衝材や段ボールの梱包材
・ポリエチレンシートの保護材
・絵画の中に残ったマスキングテープ
が残されたままになっています。
実際にはアクリルポリマーを鋳込んで作ったハイパーリアルな偽の梱包材となっていて、包んだり覆ったりすることで、引用した名画をぼかす独自の表現をしています。
名作の再現度からは過去への敬意を感じる一方で、まるで輸送中のような一時的な状態は壁から外される直前のようにも見え、次世代にその空間を譲り渡す瞬間のようにも見えます。
【写真】タミー・キャンベル「Exactly Wrong」展示の模様
おわりに
作品の詳細についてはブログにまとめてます。こちらもひとつよしなに、ご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
