
乳腺外来に行った話
先日、何度目かの乳腺炎になりました。
幸い発熱は無かったものの、右胸に大きなしこりが2つと、乳頭炎(白斑)も併発して授乳するのも涙が出るほど痛い…
今月2回目の乳腺炎で、しかも前回と同じ場所。
順調だった右乳に突然乳腺炎が頻発している。
心当たりがあるとすれば添い乳の体制が悪かったかったかもしれません。
私の乳腺炎パターンとして
Lv.1 しこりができて痛み始める
Lv.2 しこりを押しながら授乳・搾乳してみる
Lv.3 そうこうしてるうちに白斑が発生
Lv.4 痛みに悶えながら授乳・搾乳を頑張ってみる
いつもこんな感じで悪化していき、毎回どこかしらの段階で自力で治せていたのですが今回はしぶとかった。
夜中の2時くらいからチクチク痛み出したおっぱいに色々やってみたけどもう授乳が痛すぎて、しこりが肥大化して胸を触るのも激痛。
昼の11時ごろには搾乳する気力体力も無くなりお手上げ状態になりました。
出産した産院が母乳外来もやっていたので電話したらすぐに診てくれることに。
噂に聞くおっぱいマッサージ…体験談を見てるとめちゃくちゃ痛かった人も多いみたいで怯えながら施術を受けました。
助産師さんが優しくマッサージしてくれたおかげか思ったほど痛みは無かったです。
最初、乳頭を押しながら搾乳しようとしてくれましたが白斑の詰まりが取れず、針で刺して水ぶくれを破ってもらいました。
自分で検索したら針で突くのは絶対ダメ!!というページばかりヒットしてたので意外でした。
助産師さんに聞いたところ、針で炎症を破るのは時と場合によるらしいです。
私の場合は母乳のカス?が詰まってるんじゃなくて白い水ぶくれができて母乳の出口を塞いでる状態でした。
まあ赤ちゃんに吸ってもらうのが1番の対処法って言ってるけど、つまりは吸ってもらうことで水ぶくれを破って乳腺を開通させるためだろうし
そこを針で破ったからとて大差無いのでは。というところに行き着いた。
原因については赤ちゃんの浅飲みもあるけど疲れもあると思うって。
無意識に頑張ってて疲れが溜まってると思うから風邪ひいたと思ってしばらく家事はお休みしてゆっくりして!と言われました。
よく頑張ってるって言われて泣いてしまった。
普段、家事や育児をして褒めてくれる人なんていないし
夫はマメにありがとうと言ってくれるタイプではあるけどなんだかやっぱり当たり前になってしまう部分はどうしてもあるからな。
助産師さんとお話することであー自分疲れてるんだな。と気づくことができました。
ちょっと脱線するけど出産してから助産師という職業へのリスペクトが止まらない、、次の人生があるなら私も助産師になりたいな〜なんて思うくらい素晴らしいお仕事だなと思います。
胸も楽になってスッキリ。お風呂で体を温めたり、肩周りのストレッチをして血行を良くすることも大事なんだって。
色んなストレッチ方法も教えてもらいました。
昨日早速ドラッグストアで血行に良いらしいたんぽぽ茶を買って飲んでみた。意外といける!

おっぱいトラブルが続くとしんどくてミルクにしたいって思うことも多い。けどそろそろ離乳食も始まるからもうちょっと頑張りたいな。