受験歴まとめ
2024
11月:日商簿記1級試験(6回目)(予定)
10月:エンベデッドスペシャリスト試験(未定)
06月:日商簿記1級試験(5回目)→不合格(65/70)
04月:ITストラテジスト試験(2回目)→不合格(午後II評価B)
2023
11月:日商簿記1級試験(4回目)→不合格(61/70、商業簿記足切り)
10月:特定侵害訴訟代理業務試験→合格
06月:日商簿記1級試験(3回目)→不合格(39/70、3科目足切り)
04月:ITストラテジスト試験→不合格(午後I足切り)
01月:中小企業診断士2次口述試験→合格
2022
11月:日商簿記1級試験(2回目)→不合格(63/70、会計学足切り)
10月:中小企業診断士2次筆記試験(2回目)→合格(BABA=56/69/54/91)
06月:日商簿記1級試験(1回目)→不合格(55/70)
2021
12月:弁理士試験口述試験→合格
11月:中小企業診断士2次筆記試験→不合格(BCBC)
08月:弁理士試験論文式筆記試験→合格
08月:中小企業診断士1次試験→合格
07月:中小企業診断士の勉強開始
07月:弁理士試験短答式筆記試験(2回目)→合格
2020
09月:弁理士試験短答式筆記試験(1回目)→不合格(36/39点)
08月:司法書士簡裁訴訟等代理能力認定考査→合格
01月:弁理士の勉強開始
2019
12月:第二種電気工事士試験(技能)→合格
10月:宅建士試験(2回目)→合格
10月:司法書士口述試験→合格
10月:第二種電気工事士試験(筆記)→合格
07月:第二種電気工事士の勉強開始
07月:司法書士筆記試験(3回目)→合格
2018
11月:行政書士試験(1回目)→合格
10月:宅建士試験(1回目)→不合格
07月:宅建士の勉強開始
07月:行政書士の勉強開始
07月:司法書士筆記試験(2回目)→不合格(択一基準点突破)
2017
07月:司法書士筆記試験(1回目)→不合格(択一基準点未達)
2016
12月:司法書士の勉強開始
以上