見出し画像

守れない約束はしちゃいけないの。

約束って案外一方的なものだ

『約束』という名の『強制』が怖い。
「明日10時に駅前集合ね」
こんな約束なら成り立ちやすい。

今回はそうじゃなくて
大人と子ども、あるいは力関係に上下がある者の
約束のことを想定している。

「ゲームは一日2時間まで」とか
「宿題が終わってから遊びに行く」というようなの。

押し付けられた『約束』で叱られる不条理

どうして一日2時間までしかゲームをしてはいけないの?
ボクはもっと長い時間ゲームをしたい。
どうして宿題を遊びより後回しにしてはいけないの?
ワタシは遊びから帰ってきて、ご飯の後に宿題をしたい。

ワタシが納得していようといまいと
なぜか「約束」が成立してしまう。

そしてボクとワタシは約束を破る。
「約束したのにどうして」と叱られる。

やらなきゃいけないことはある。

学校から出される宿題は、
イイとかイヤに関わらずやらなきゃならないものかもしれない。
やらなきゃならない、っていうより
やった方がいい。かな。
モノゴトは、知らない より 知っている方がいいことも多いからね。
それに、出された課題に取り組む姿勢、そのことが
生きていく上で役立つと思うからさ。

そして、世の中の多くのことは
上の方が下よりも、いろんな意味で力があるから
~例えば年上と年下。上司と部下。みたいなね。
親や学校の先生と子どもの間でも、力関係は圧倒的に子どもが弱い。
でもそれは、子どもが大人たちに護られているということでもあるんだ。
大人と子どもは対等じゃない。

できない約束はしちゃいけない

でもね。
『約束』の世界においては、力関係は関係ないんだ。
約束をする者同士の関係は「対等」なんだ。
むしろ、できない約束はしちゃいけないの。

「明日10時に駅集合ね」っていうのだって
10時に行けそうになかったら時間を変えよう、とか
駅じゃなくて公園にしよう、とか、話し合って決めるよね。

そんなふうに、約束って守れる者どうしの決め事であって
一方に無理やり押し付けられるものじゃないんだ。
もちろん、押し付けるものでもないの。

だから、約束する者同士、しっかり話そう。
そして約束ができたら 守る努力をしよう。


いいなと思ったら応援しよう!

ふうこ
いただいたサポートでカメラさんぽして写真を撮ってきます。 サポートもらえたらとても嬉しい! みんなのフォトギャラリーの画像も使ってね★