![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107003513/rectangle_large_type_2_fd6dbe4b86a586fbb61417c488b2b082.jpg?width=1200)
24時間営業・無給・無休のお仕事。それはおかん。
ずーーいぶん前にFBでシェアしたけど、FBアカウント削除したからもう2度と見れないと思ってたけど!
なんと、Instagramで見つけたのだー!
ま、みてみて。
お誕生日はね、お母さんにありがと言う日だからねっ。
次に同じ人がリールしていたのが、これ。
これも、みてみて。
素敵だよね。
お父さんって、いきなり父親になるから、ほんとに何したらいいのか分からんもんね。
こんな企画あって、どうしたらいいか教わって気持ちが伝えられるなら、乗っかるよね。
涙止まらんかったよ。
でもね、
間違わないで欲しい。
あなたが結婚してないとか、子を産んでないとか、そんな個的なことではない。
生み出す行為はこども以外にいっぱいあるし、女は産み育て、男は守ると言うことを本能としてやるもんだと思う。
「自分が」と思った人は、まだ「自分」と言う枠から出るタイミングではないだけ。責めてはいないし、悲観することも怒ることでも無い。
紀元前にも生き物がいたのはず。
生き物って、人だけじゃないしね。
2000年以上前から人類は脈々と「母から生まれて育てられて」きたのだ。
自分に繋がるどこかの母が、そして娘にってどーやっても「母から」なんよね。
「自分も」お母さんに命懸けで産んでもらって育てて貰った。
どんな環境でいい悪いもあるだろう、でも、母から生まれ育ったことは事実。
感謝しろと言うもんではなく、嗚呼大変なことをしてもらったんだ、と、ちょっと「お母さん」の立場に寄り添ってみたら、見えてくる、感じるものがあるんじゃないのかなって思うわけ。
大きなお世話じゃって?😆
ま、うずまきの独り言やとでも思ってーよ。
ここで、言いたいのは。
「自分が」ではなく「自分も」と視点が違うものの見方を是非ってなことかな。
ま、知らんけど😕
*昨日アップした記事ですが
修正して再アップします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107100538/picture_pc_0a913230e8869e19b8c866502eadeaca.jpg?width=1200)