ふわふわしてたら出来ないわ。洗い流す為に、家事しながら瞑想だ。
おはよう。
ふわふわしてる自分がいるわ。
自覚に一番近いのは「無自覚な自分」を自覚すること。
何度もこれに「でん」しては離れる。
鬼ごっこか?👹
目を瞑って「ぼんさんがへーこいた」って振り向いて、、、笑
あ、これはダルマさんが転んだやね(笑)(笑)(笑)
この遊びって、動いたのが見つかった子を他の子がそーっと助けにくるんよね。
んで、鬼の気が付かんうちに背中に「でん」したら終わるやつ、、あってるかな?
この「でん」される鬼が「本来のじぶん」だったら、そーっと近づいてくる子は「邪魔する思考」ってことになるなー。
なんのこっちゃ笑
「自分を癒す、愛する」これのなんで難しいのかを考えてみた。
許してないのが、なんなのか?
コーラ事件が物語ってるわたしの中の「許せない」。
きっと、しょうもないことなんよね。
例えば「コーラは骨が溶けるから飲んだらあかん」と小さな頃に言われたとしよう。
あ?飲みたいんか?ってなしんぷるなことだったりする。
しかしね、炭酸苦手なん笑
そもそも、そんなもん飲みたい訳ではなく、ダメと制限されたことに対して「いや」と思ってるんだよ。
だから、行動も買い物も「当てつけ」みたいにするんよ。
本当にやりたい訳でもない、欲しい訳でもない、、、のに「買えるわたしを見て」とか「本気でやるから」とかの顕示欲やポーズでしかない。
そんなことで、自分が埋まらないのをどこかで知っててやるのだ。
話は変わるが、、、
ふと、現実変えるワークが何にも役に立たないと言う理由は、根底に「あり得ない、そんなはずはない」と在るからだと思っていた。
だから、それを思うわたしをみていたのだ。
駄菓子菓子。
わたしの根底にあったのは
こんなはずです。
全て「その通り」。
つまり、今自分に染み込ませようともがいていること全てが、その通りなのだよってこと。
わたしには価値がある。
そのもてなしを受け取る価値がある。
わたしは愛される存在だ。
とかとか、これまで逆のことを染み込ませ続けて来たから、この暖かなシャワーはなかなかわたしに命中しない🤭
でもね、わたしの「魂」というか、奥底にあるものからはね「そもそもそーだ」と返ってくるのが感じられたのだ。
「そんなはずない」。。。これも思考なんだ。
染み込ませることを今週とことんやろう。
これこそが、グランディングじゃないかな。
ふわふわしてたら出来ないわ。
洗い流す為に、家事しながら瞑想だ。
わたしの燈明だ。感謝。