
#07 お料理もの
今日は「保温調理・新聞紙・タオル」を教えて貰ってすぐ行動のまき!なのだ!
味噌を作るのに、煮豆にいっつも何時間もかけていた。
嗚呼、ガス代がーー(泣)😭
と嘆いていたら、、、
なんと!

ざ・保温調理!
細かく解説くださったのでそのままご紹介。
煮豆の放置時間は、鍋の厚さや、保温の仕方でだいぶん変わるので、一概には言えないのですが、私の場合、5層なべで、新聞の朝刊2日分くらいで巻いて、バスタオル、キルティングの布、毛布などでしっかり覆って、4時間くらい放置で柔らかくなります。
今年は、夕方4時半くらいに保温スタートして、夕食後8時半くらいにチェックしたら🆗だったので、熱いうちに煮汁とわけてパンチングザルで潰しました。
夜に煮て朝まで放置の方、朝煮て帰宅まで放置の方もおられます。
最初に煮る時間は私は15分くらいですが、30分ぐらい煮る、と言う方もおられます。
保温調理して、固い場合は、また追加で15分ほど追い煮しても良いです。
で!
すぐ行動のワタクシは
すぐおでん🍢で実践!!!




で、大根にすーと竹串入ったわけで!
もう、煮えてる!!!
まだ
醤油入れてないから完成はまだ!
今回のおでんの場合、、、。
なんせ、具材多すぎて溢れるので、そんなにわらわら出来へんかった。
やっと、沸騰してきた?とこから、5分くらい炊いた感じっす!
参考にしたのはこれ。
このサイトは新聞紙は出てこない。
わたしが教わったのは新聞紙。
ほか、発泡スチロールの箱とかもあり。
もーとにかく時短!
ありがたすぎる情報に感動🌟
採用するかどうかは
あなた次第!🤣