見出し画像

インドネシアで見た光景。土地を継げるものとそうでない者の差。

2018.8月から30日間、一般的に言うバックパッカーと言うものをした。
英語が話せる友人がわたしを連れてってくれた。

一瞬一瞬に思い出がありすぎるので、書き出しから一つ一つ書いたらタイトルには絶対辿りつかない。

電車を降りたりすると「タクシータクシー」「ベチャベチャ」と声をかけては乗せようとしてくる。

避けるのが必死。


街の中、交差点付近でベチャに乗って寝ている車夫。


乗るよーと声かけるとめっちゃ嬉しそうにしてくれるし、結構遠くまで行ってくれたりする、基本みんな優しい人達。


華やかなメインストリートを一歩入ると瓦礫化した家が並ぶストリートがあった。

細かな路地が入り組む街は、昼間でもただゴロゴロしていたりもする。

ジャワ島とバリ島に向かうべく、色々な乗り物で移動した。

山の中を通ると、とても豊かな田んぼに畑。
年に3回も米がとれる。
みかんの木はあっちこっちでたわわ。

土地を継げる者は食べるものに困らず。
それが叶わぬ次男三男?に娘達は外貨を稼がねばならぬのか。

家の軒先でフルーツジュース屋さんがジャワ島にはたくさんあった。
暮らしの工夫だよね。

美味しくて美味しくて何杯も飲んだ。


土地を継いだもの
土地を追い出された者。

逆の立場になることはほぼないのか。
それぞれの苦しさなんて、わかりゃしないさ。

持てる者と持たざる者。

ま、それもそれぞれ望んだ人生。
変えたけりゃ「動く」しかないかな。


ソーラーシェアリングは日本発祥。
なのに、あっという間に韓国が「これだ」と抜きん出て、日本のソーラーシェアリングの部材はほとんど外国産。

そして、直立のパネルを開発したのはドイツ。

ドイツは完全に「エネルギー自給」を100%にするだろうね。
素晴らしい。

長い距離を移動しながら、見えた人の暮らし。
畑の色も変わり
仕事も変わり
行き来しないから、知らないことばかりなのだなと思うこと山ほど。

人の知見なんで、その人を超えることはなく、知らないことが全て。
自分の経験だけが全てだと思うとツボに入るね笑

それでも、経験しか語れない。
だからこそ、自分が動いて体感する。

他にやりようがないよね。

批判や意見なんて、簡単に出来る。
SNSで書くなんてただの独り言だよね。


動くことができるか否か。


自戒を込めて。

いいなと思ったら応援しよう!