![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154695203/rectangle_large_type_2_623b265aa14cc07a13129b46134bff14.png?width=1200)
VTuberを辞めようと考えた事について
個人でVTuberの活動をしているうよりと言います。
突然ですが、VTuberの寿命ってどれくらいか知っていますか?
某所の調べでは、8カ月が平均だそうです。
理由は、忙しくなったり、生活環境が変わったり、自分が思っていたものと違ったなぁなど、色んな理由があるかと思います。
僕も、2年くらい活動していく中で、10~20人近い個人VTuberの引退を見てきました、誰かがいなくなるというのはVTuberも一緒で、悲しいものです。
では、男性VTuberの寿命はどれくらいかご存知ですか?
同じ調査によれば、なんと平均4カ月だそうです。
理由は女性VTuberと大きく変わらないかもしれませんが、男性特有の難しさがあるのは確かです。
僕が見てきた引退するVTuberのほとんどが男性で、最速で1か月ほどで活動を終える人もいました。
この記事では、男性VTuberとしての僕自身の実体験を元に、「なぜ辞めたくなるのか」を深掘りしていきたいと思います。
この記事にたどり着いてくれたあなたに感謝しつつも、少しネガティブな話題に触れることをお許しください。
1.VTuberを辞めたくなってしまった理由
まず一つ目の理由は、視聴者に対する感情です。
何度も言いますが、これはあくまで個人的な意見であり、すべてのVTuberや視聴者に当てはまるものではありません。
視聴者編
①視聴者側が洗脳済みばかり
イラっとした方、戻らないでください、消さないでください。
ここでいう洗脳済みは視聴者全員を言っているわけではありませんし、単純な差別用語ではありません。
○○ちゃんが言っているから、これが正しい!
〇〇さんはこんなことしてた、そっちの方が良い!
一生そっち見ててくれ!お前は俺の先生でもないのにデカい面すんな!
毎日魅力的なVTuberがデビューする昨今、また推し変とかいう謎の文化があったりもしますが、
てめぇの価値観や他のVTuberの価値観を押し付けてくるのが多いなぁと思うし、それによって個人勢のVTuberが困っているのをよく見ますし、僕も経験済みです。
これ、視聴者は良かれと思ってやっていたり見ていてイライラしたりするから言うのかと思うんですが、VTuber側からしても凄く不愉快でストレスです。
そのVTuberを長く見たいなら、辞めましょう。
冷静に考えてみたんですが、僕あんまり視聴者に対して嫌悪感を抱いているのって無いんですよね。
数万といるVTuberの中からたった1回でもコメントしてくれることに感謝しているので。
僕がVTuberを続けたくなくなっているのは、そうです、VTuber側の方が原因なんですよね。
VTuber編
ここからは、VTuberコミュニティ内で感じた問題点について語ります。
①結局はお金を得たいだけ
チャンネル登録者数1000人!!
皆と一緒に遊びたい!!
いっぱい構ってほしい!!
こんなVTuber見たことないですか?
活動内容、雑談かFPSか良く分からない、全くコンセプトにもあってない参加型のゲームとかしてませんか?
色んなゲームや流行りのゲームをやって認知度を高める
これって大事なことだとは思うんですよ、マイナーなゲームをやっていたり、
全然人がつかないことをやっていても効果を実感できなくて、どうしても流行りのゲームや話題のゲームに手を出してしまう
それで顧客取れてるの、企業VTuberだけなんですよ
流行りのゲームやって視聴者取れました?
自分の今までの活動方針ぶっ壊して、ポケモンはやったからポケモンやろーとか、スイカゲーム流行ったからやってみよーとかになってませんか?
自分の目標なんか後付けなんです。
VTuberの目標も、全然ブレブレで最初から「広告収益を得たい」って言えばいいのに、なんで美化するんでしょう?
広告収益を得たいから活動するって別に悪いことじゃないと思うんですよね。
そういったVTuberを見るたびに、一発屋のような存在に感じてしまいますし、大体②、③にも該当する人です、続きます。
②自分が良ければ全部良し、利益が出なければクソ扱い
底辺VTuberがコラボしようとしないでください。登録者数見てから声かけて下さい
これは僕がVTuber活動をしていて、2回ほど受けた言葉です
まぁ、こういうのは個人に対して言っているので、まだまだ可愛い方です。
ただ、「登録者数が少ないから」「影響力がないから」といった理由で他者を軽視する態度は、コミュニティを崩壊させる要因になっていると感じます。
VTuberさんの中でコラボをしたことがある方は多いかと思うんですが、その中で、
あー、あれはクソ
え、そんなの意味なくね?こっちの方が良くね?
俺が指示出すわ
悪いことは言いません、こういう人とすぐ関係を切った方が良いです。これ言うの大概FPSやってる人です。
VTuberは特にコラボが一つの大きな活動の柱となることが多いです。
こういった態度に遭遇すると、やる気を失ってしまうのは避けられません。
僕はこれが凄くストレスでコラボNGが数名います、相手は知ってもいないでしょう、自分が正しいと思っているので。
③持論を語っている人がバカばかり
僕がこの業界の一番の悪だと思っているのは、男性と女性を理解せず、VTuberならこうすれば伸びるみたいな持論を、さも私はマーケティング出来ているみたいに語る女性VTuberです。
VTuberではない僕は、24時間365日働き続ける広告業界に努め、
広告事業にチャレンジした会社や、数多のインフルエンサーを見てきました。
自分で言うのもあれですが、所謂広告業界のスペシャリストです。
以下は、忖度ない、強めの発言で話題のたぬかなさんが先日引用ポストしていたものです。
答え:性別補正です。
— たぬかな (@kana_xiao) August 3, 2024
乳だの尻だのやれそうな雰囲気出しとけば伸びる側です。マンコ付きは永久に補助輪つけてること忘れずに生きていこうな。 https://t.co/nmQ24sW0vd
僕はこのたぬかなさんにこういう発言をさせられた、引用元のようなツイートをしている人が大嫌いです。
たった数回偶然当たっただけで、インフルエンサー気取りをしている悲しい人なんだなぁという理解です。
偶然当たったことをマーケティングとして成功した、私は凄いって言うの阿呆だと思いませんかね?
大体こういうような発言をする、または動画にしている方って女性ですね。
そりゃ、女性需要がある業界に男性が飛び込むんです、しんどいのは百も承知だと思っています、僕も然り。
ただ、君も成功者じゃないんですよww
何をそんなにデカい面してるんですかねww
また、女性との差は一生埋まりません、正直コラボしている時も向こうだけコメントが来るのが本当に憂鬱でたまりません。
女性VTuber諸君、本当に男性VTuberは悩んでいて、ダメージを受けているんだよ、心の底では笑ってないよ。
まとめ
VTuber活動は、華やかな側面だけではなく、挫折や葛藤もついて回る世界です。
特に、男性VTuberとして活動していると、成長のペースや視聴者との関係性に悩むことが多くあります。
数百回辞めようと思ったこともありますし、励ましてくれるほかのVTuberの言葉が鬱陶しくなったことが幾度もあります。
しかし、それでも僕はVTuberを続けることを決断しました
それは、たった一人でも僕を応援してくれる視聴者がいるかもしれないからです。
結局、自分がどうありたいかが大事なんだと思います。他人の価値観や流行に左右されず、自分の信じる道を進むことが、長く活動を続ける秘訣なのかもしれません。
VTuber活動は決して楽な道ではありませんが、自分自身を見つめ直し、少しでも前に進むことで、新たな道が開けることを信じています。
共感してくれともいわないし、賛同してほしいとも思ってない
これを見て、僕のことが嫌になったなら、悪口でも某所に晒すでもやればいい。
ただ、苦しんでいる人もいるって言うのを理解してほしいという気持ちで書きました。
誰よりも鈍足に、またお金などを欲していないので自分のペースでやりますが、今後ともよろしくお願いいたします!
お相手はうよりでした。