![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154003216/rectangle_large_type_2_8391f1e19d8d69fb0a7d43c992261127.png?width=1200)
:0252 Let's dance with YOKOHAMA の歌詞を書き起こしました。
Let's dance with YOKOHAMA っなに?
横浜で育ったひとはだれでも知っていると言われている横浜市歌。その横浜市歌のremix ver.です。より横浜市民のYOKOHAMAへの忠誠心を高めるために作られた「踊れる横浜市歌」です。
↓原曲の『横浜市歌』の歌詞はこちらです。
このremix ver.は、毎年秋に開催される『体育大会』で2010年の第60回大会からしばらく採用されました。この大会には、横浜市の小6が大集合します。1998年生まれからならご存知だと思います。わたしは1999年生まれなので、黎明期に踊りました。いまは踊らないようです。よかった!
会場はあの日産スタジアムですが、それでも小6のハマっ子がいっぺんには踊れないサイズです。横浜市には18区もありますから、横浜アリーナでの成人式も2分割で開催するくらい人が多いです。体育大会では、3つのグループに分けてクソダサダンスを見せ合います。
クソダサです。だから黒歴史なんです。その歌詞をご紹介します。一部聞き取れなかったところもあります。ご了承ください。
Let's dance with YOKOHAMA の歌詞
原曲の歌詞は太字です。
(子どもたちの歓声)
ヨコハマと歌おうよ
さあ みんなで声を出しあって
ヨコハマは踊るよ
?? ?? ワン トゥー スリー
ヨコハマと踊ろうよ
さあ みんなで手をとりあって
ヨコハマは歌うよ
?? ?? .ワン トゥー スリー
(子どもたちの歓声)
我が日の本は島国よ
朝日かがよう海に
連なりそばだつ島々なれば
あらゆる国より舟こそ通え
ラン ララ ララララ ラーララララ
ラン ララ ララララ ラララ
ラン ララ ララララ ラララララーララ
ラン ララ ララララ ラララララーララ
ヘイ
ヘイ ヘイ
ヘイ ヘイ
ヘイ ヘイ ヘイ ヘイ
(キラキラした音)
(波が押し寄せる音)
ウーウ ウウー ウーウーウウウ
されば港の数多かれど
この横浜にまさるあらめや
ウーウーウー ウーウーウウウ
むかし思へばとま屋の煙
ちらり ほらりーと 立てりしところ
(波の音)
今はもも舟もも千舟
(ズンチャズンチャズンチャズンチャ)
泊るところぞ見よや
果なく栄えて行くらんみ代を
飾る宝も入りくる港
(子どもたちの歓声)
ヘイ ヘイ ヘイ ヘイ
ヘイ ヘイ ヘイ ヘイ
ヘイ ヘイ ヘイ ヘイ
ヘイ ヘイ ヘイ ヘイ
ヘイ ヘイ ヘイ ヘイ
ヘイ ヘイ