10/17平田クリテリウム
こんにちは
愛知大学自転車部稲田です
平田クリテリウムに参加させて頂きました
カテゴリ C2
距離2.1km×10laps 21.0km
身体のコンディション ◯
目標 優勝
結果 完走
AP 211w
NP 252w
前日
前日のAACAは10/30に行われるおんたけTTの練習をするためそちらを優先にし、終了後見学
1年生の浅井選手が前方で常に展開しており
成長を感じる。お手本になれるよう頑張らなくては。
前日の練習というと
全然踏めなくて、前回の10分走より-10w低い数値を出してしまい気持ちがかなり沈んでしまった
もうこんな近いのに...と思うがそんな日もあると言い聞かせておく
C1かC2で迷ったが
白馬クリテリウムで最後脚があるにも関わらず
慎重になりすぎて腰を上げるのが遅すぎて攻め切れなかったことをずっと後悔していて
(もちろん一番は自分のために走っているが)あそこで最後行けなかったことは自分を応援してくれた人達を裏切ってしまった気持ちがあったから
二度と後悔したくなくC2にエントリーした
当日
7:30に到着し、10秒ダッシュを何本か行う
1000wちょっとしか出ず昨日の不調が頭をよぎる
イナーメスポーツアロマのCXオイルを塗って
気合を注入
やるぞー!という気持ちになれる
もちろん気持ちだけでなく最初から脚が動く
https://www.igname.net/
作戦
●スプリント
夜練のイメージで番手から捲っていく
●最終周回からの逃げ
落ち着いてタイム差を広げていく
『クレバーに且つびびって重要どころで攻めれないことが無いように』
レーススタート
3番手でリアルスタートして
島口選手がペースアップし、つよつよ中学生も同調
自分も引き伸ばしたいためバックの坂立ち上がりでもう一段踏む
抜け出した状態になってしまった
2コーナーで戻って大澤選手が少し先行
その後はローテを回しつつ
大澤選手・高山選手の逃げのカウンターを
仕掛けるもののなかなか抜け出せない
数人逃げができても勢いがイマイチなくて泳がされている状況
中盤は集団中程に下がり脚を休めた
かなり減っていたぽかった
(森崎さんのInstagramから引用🙇♂️)
残り2周で上がり直して
残り1周で4番手と好位置
脚はまだまだある
バックストレートでアタックを警戒していたところ住吉選手が立ち上がりの集団が牽制したタイミングでアタック
もちろん便乗していく
全開だ
彼とは夜練で毎週走っておりよくわかっている
とにかく逃げることを意識する
イメージは5本10本の練習
少しして座ったから「いくぞ」と声をかけて
ペースを作る...が、前に上がるタイミングで
不運にも彼のアイウェアが飛びかけたらしく、
そこでワンテンポ遅れたらしく脚を無駄に使わせてしまった...
決定的瞬間
(_setsuna02_さんから引用)
突風が吹いたこともあり速度が一度落ちてしまい
数を減らしながら追っている集団が近付いていた
また、動画で見返すと意外と牽制していなかった
3コーナ目で集団に捕まって
4コーナー目で脚を使いたくなかったため
立ち上がる住吉選手から離れて後ろから上がってくる選手に付き直そうとする
アタックに便乗したのもあるが思いの外勢いが良くて付ききれない
結局そのまま完走
完全燃焼でもなくただただなんとも言えない気持ちになった
原因
アタックからの逃げ切りに気持ちをかけすぎたためスプリントに切り替えるメンタルが欠けていた
捕まった時にどうするか考えれていなかった
良かった点
✔︎余裕を持って積極的に走れたこと
✔︎最後に攻めれたこと
悪かった点
✔︎最後切り替えれなかったこと
✔︎前回のC1では感じなかったコーナーに対しての謎の苦手意識
✔︎ジャブアタックばかりでみんながきついところで鋭めのアタックをかけて逃げに移るアクションをできなかったこと
振り返って
昔よりC2を余裕持って走れるようにはなったが
勝つことが全てだからもっと勝つための具体的ビジョンを持つことが重要だと感じる
最近タイムトライアルの練習に精力的に行っているが、なかなか上手く行かず自分の能力の低さに落胆する毎日
現状ナガシマ41.0km/hを目標にしており
日頃から10m走などを行なっている
ナガシマでタイムトライアルをする際
パワーをかなり低めに入っても残り10分弱で脚がパンパンになったり力が入らなくなって失速する
座る位置を適宜変えたり、入るパワーを下げたり
ダンシング減らしたり、背中から曲げたり色々行ったがAPが下がる一方で改善されない
どうすればいいのか全くわからない・・・。
(もう近いのに何言ってるんだという話だけど)
最近辛いと感じることが多いがめげずに頑張ればきっと報われるはず。そう信じている。
応援してくれる人達に良い結果を伝えたい。
写真提供
半田さん