全日本学生RCS第7戦・埼玉ラウンド(川島町小見野地区ラウンド)
こんにちは。愛知大学自転車部3年稲田です。
最近は就活の早期選考と自転車部の新歓で大変です💦でも、それだけ充実できているって事ですね。幸せですね。
本日は全日本学生RCS第7戦・埼玉ラウンド(川島町小見野地区ラウンド)以下:小見野クリテリウムに参加してきました。
コース
3.3km×6Laps 16.5km
テーマ
絶対昇格しないとやばい。と去年思って練習していたら、短期集中になってしまい、調子は横ばいで、落ちることはあっても伸びることがなかった。焦って強度をかけて膝を故障しての繰り返しだった。
心の面としても。短期集中的だったため、どうにか次こそは。。と思って望んで、だめだったからかなり苦しかった。落ち込んで練習を中断してしまったり、集中ができなかった。
だから今回は作戦や立ち回りをある程度考えつつ
「楽しむ。全力を出す。諦めない。」というところをテーマにした。
練習では常に最後きつい中でもがいて終わることを心がけているから、出し切る癖はついてきているし、楽しむことをテーマにしていけば、リラックスできて、力を発揮できる。最後しっかり集中して、追い込むクセが付いていれば自ずと結果がついてくるだろうと考えた。
前日
多度の坂でプッシュ(前日の練習日記参考)
そーたさんと岩盤浴+サウナでリフレッシュして、イナーメオイルを塗って睡眠導入剤(ドリエル)を飲んで就寝。前回の群馬クリテリウムで不眠で寝不足で望んだことを反省して、睡眠導入剤を飲んだおかげでしっかりと寝ることができた。
母親と2人で会場へ。
当日
パスタを食べて1時間前にアップ。小堀君に教えてもらったひたすら足回して温めるやり方を通常の練習時から行なっていて、本日もそれを。
イナーメのバター(温かくなるやつ)、オイル(CX)をメタルボールでほぐしながら塗って、最後に少しイナーメ棒🤏
序盤
前から2番目に整列。第1コーナー前にモトバイクの後ろについて、リアルスタートは明星の後ろについてスタート。
最初ゴチャゴチャして後ろ下げられて無駄足、落車回避のために少し足使ってでも前方位置を意識。
コーナーが多いこともあって、6回も立ち上がりをしなければならない。ホームストレートは向かい風で集団が緩むイメージ。ここではあまり前に出たくないところ。
コーナーで3-5番手とか前方にいるにも関わらず結構踏まされる。白馬でも感じたけど自分のブレーキング能力のせいもある(課題)。きついときこそ冷静にならなくてはいけないのに、粗が出てた。自然とできるようしたい。
最初の3周はアタックする人や前に上がりたがる人がいてペースが上がっていた。
中盤
4周目くらいで中だるみ。残り2周かー少し腹筋も攣ってしんどいけど頑張ろうと思っていた。
この時もっと冷静になって呼吸意識するとかすべきだった。練習では気をつけてるようにしているけど、意識できていなかった。
終盤
5周目の長いストレートで緩んだタイミングでここだと思ってアタック。今思うとこのときの余力を考えると冷静じゃなかったと思う。一瞬で考えるべきタイミングで、それは「はやる気持ち」なのか「攻めるタイミング」かどうかがイマイチわからないのが今回の大きな反省点。とにかく、ここで全開でいって決めるぞと思って行った。
毎アタック誰かが追っていたが、お見合いしていたからするーっと抜け出すことに成功した。その微妙な抜けだしのせいで逆に無駄な足を使うことに。。
コーナー抜けた後に今回2位だった立教の選手がブリッジかけてくれてチャンスだと思ったため、「逃げよう!!」と先頭交代を促したが、「近いし引けないよ」と返答がきて、強めに引いたら、「後ろと広がったー」と言われたから、先頭交代を促したら引いてくれた。
上手く噛み合わずに吸収。ショックも大きかったが切り替え。
とにかく抜け出すことに集中したことで、呼吸が乱れていて、かなり攣っていた。我慢したけど限界が間近。
ホームストレートでなんとか回復してスプリントに。。と思って回復だけに集中。
長いストレートで中京大学のアタックで最初少し粘ったものの、かまどたんじろうみたく息ができなくて遅れた。ペースで追いかけたもののじりじり離されていった。
完全に攣ってしまって息ができなくて、なんとか立命館の川内野くんについていって終了。
目の前に先頭集団がいるのに遅れたことが悲しかったし、悔しかった。
まとめ
反省等はまた違う記事にて。
冬からベースを積んできていて、現在はそんなにインターバルは行なっていないから今回の結果は妥当。でも、腹筋が攣ったのは防ぐことができたと思うし、スプリントに残れなかったのは悔しい。
5月 群馬 7月 草津 8月 白馬 確実に上がれるよう練習を更に計画的に行なっていきたい。
事前に「頑張れ」って行ってくれたり、YouTubeを見てくれたり、現地で応援してくれる方々に本当に感謝です。毎回昇格できない僕を応援するなんて絶対飽きるのに、応援してもらえるのは本当に嬉しいし、結果で返したい。
次回は神宮外苑クリテリウム。
最後のスプリントに向けてとにかく脚を貯めていきたい。