見出し画像

「起業のようちえん」カリキュラム

2011年に実施していたプロジェクト「起業のようちえん」

クラス編成は、「財務ぐみ」「経理ぐみ」「営業企画ぐみ」「マーケティングぐみ」「経済ぐみ」の5クラスでした。

●財務ぐみ
1.仕事を始めるのにいくらかかる?(設備投資・運転資金など必要資金の把握)
2.お金をどうやって集める?(銀行融資の概要、自己資金の重要性)
3.事業計画を作ろう①(主に数値計画の話)
4.事業計画を作ろう②(セールスポイントや創業動機などのまとめ方)

●経理ぐみ
1.確定申告って何だ?(起業したらしなきゃいけない申告・届出等)
2.日々しなきゃいけないことは?(領収書の取り方・帳簿の付け方)
3.決算書を作ろう!(決算って何だ?)
4.確定申告書を書いてみよう!(確定申告書の仕組み)

●営業企画ぐみ
1.成功哲学(マインド=土台です!)
2.ブランディング(得意なこと、強みを明確にし、”役割”をもつ)
3.営業(戦略、販売)
4.企画(自分もお客さんもビジネスパートナーもみんなwin-winな企画、商品・サービスの組み立て)

●マーケティングぐみ
1.マーケティングってなぁに?
2.コミュニケーションが重要です!(信頼のおける人間関係には必須!)
3.テストマーケティングのススメ(自分もお客さまもhappyに、お仕事を形にする)
4.集客とは?(自分も所属する人も居心地がいいコミュニティをつくること)

●経済ぐみ
1.経済ってなぁに?
2.日本ってどう変わったの?(社会の変化を感じる)
3.日本ってどうかわったの?(お金について インフレ・デフレを学ぼう)
4.日経新聞等の読み方、活用の仕方 など

財務ぐみ、経理ぐみの講師には税理士さんを、
営業企画ぐみ、経済ぐみの講師にも、その道のプロの方をお迎えして、
ようちえんと言えど、かなり本格的・本質的な内容になっておりました。

そして、当時webとリアルを掛け合わせて、紹介が紹介を呼び、驚異的なリピート率、ビジネスコラボや、友達としての末永いご縁を多数生み出していた、お茶会コミュニティを運営していた私は、「マーケティングぐみ」の講師を担当し、集客についての講義をしていたのでした。

当時作っていたコンテンツは、テクニックではなく、本質を追及していたので、今見直しても色あせないと自負しております^^
追い追い、こちらにアップしていこうと思います!


いいなと思ったら応援しよう!