【FFXIV】簡単な金策について【7.0~】
はじめまして、今回金策記事を書かせていただくうつせみと言います。
拙い文章ではありますが精一杯金策について書かせていただくのでよければ最後までご覧ください。
はじめに
この記事では黄金のレガシークリア後の内容が多く含まれます。
そのため黄金のレガシーのメインストーリーのネタバレなどを避けたい方は先に黄金のレガシーをクリアすることを強く推奨します。
またある程度このゲームをやりこんでいないと出来ない金策にも多く触れますので若葉マークがついているうちはあまりこの金策記事は参考にならない可能性もあります。ご留意ください。
戦闘金策
まずは最初、戦闘の金策についてです。
皆さんは戦闘で金策と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?
モブハントでクラスターを稼ぐ?それともルレに行ったりしてマテリアを集める?
どれも間違いではありませんね。効率云々は置いておいてどれも確実にプラスになります。
しかし自分のペースで出来る金策というのは案外少ないです。
例えばモブハント。
これは大抵Aツアーになると思いますが各鯖どんなに早くても大体7-8時間の周期で行われます。
これだとinするタイミングが合わないと中々難しいですよね。
次にエキルレなどの100レベルコンテンツ。
これだとマテリアが直泥したりクラスターが少量手に入ったり、後はトークンも貰えるので多少の金策にはなります。
しかしこれは費用対効果的にはとても薄く、また時間によっては中々マッチングしないなどの可能性もあります。
更にマテリアは値段の高いものと低いものがあり、それらがランダムで出てくるので値段にばらつきが出てしまいます。
では、今回この記事でおススメする金策とは…?
それがFateを使った金策です。
皆さんご存じの通りFateにはバイカラージェムというものがあり、各エリアの達成度を上げていくと手に入るものが増えていく仕組みがあります。
今回その中でもバイカラージェム納品証【黄金】というものを使った金策です。
これはチャイチャホイッスルを交換するのに必要なため集めてる人も結構多いのではないでしょうか?
チャイチャは見た目が可愛く大人気のマウントです。
しかしその要求枚数はなんと500枚!
バイカラージェムに換算すると50000ジェムととんでもない量を要求されます。
そしてなんとこのバイカラージェム納品証【黄金】
マーケットボードにて出品取引が可能なんです。
つまりこれを交換してマケボで売るだけで利益が出てしまうんです。
なんといっても魅力的なのは値段です。執筆現在(2024/11/05)でも1枚10万ギル程度は最低でもしておりその交換レートもジェム100で1枚とかなり手ごろなんです。
これを使わない手はないですよね。
ということで今回Fateに関しておススメのエリアとジョブを紹介したいと思います!ついでに効率のいいジェム稼ぎの方法も解説していきます。
エリアに関して
エリアに関してはシャーローニ荒野、ヘリテージファウンド、リビングメモリーを強くおススメします。
理由としてはこの3エリアはレベル100のジョブで参加したときにシンクをする必要がないためですね。毎回シンクをするというのは案外手間でいくつもFateをこなそうと思うと煩わしくなります。
シャーローニは唯一シンクが必要な場所があるエリアですが後述の理由によりおススメしています。
特殊Fateをやろう
特殊Fateというものがあります。これは特定の条件を達成するとPOPするFateで通常のFateと違い、報酬が多く敵のHPも桁違いです。
そんな特殊Fateで得られるバイカラージェムは100と大量のジェムを手に入れることが出来、1回達成するだけで約10万ギルです。
そして黄金のレガシーエリアで発生する特殊Fateは2種類。
シャーローニ荒野で発生する「トクローネ」とリビングメモリーで発生する「マイカ・ザ・ムー」です。
この2つはそれぞれ前提となるFateをコンプリート後にPOPする可能性がありますので先程の3エリアをおススメしたという訳です。
フォーローンとおススメジョブ
Fateをやっていると時たまフォーローンやフォーローン・メイデンというエネミーがPOPします。
これらのエネミーはクリア時と次のFateクリア時の報酬量を増やしてくれるエネミーです。
フォーローン・メイデンは現在と次のFateの報酬量を1.5倍。フォーローンに至っては4倍となります。
是非とも倒しておきたいエネミーです。
またこれらの報酬アップバフは特殊Fateにも乗ってきます。
最大400ジェムになりますから時間に余裕がある場合などは特殊Fate前にフォーローンやフォーローン・メイデンを倒しておくとハッピーです!
おススメジョブに関してはタンクが基本になります。
特に戦士とナイトは自己回復に優れているため多少の被弾も問題なくソロでFateをこなせます。
それ以外のジョブだとモンクとリーパー、ピクトマンサー、機工士あたりがおススメですね。
DPSは火力に優れている反面複数のエネミーに狙われると死んでしまう可能性があるため常に1:1を心掛けるといいでしょう。
特にピクトマンサーはジョブ設計が非常にFateに向いているためソロで効率よく回りたいならば使えるようになっておくと便利かもしれません。
ちょっとした注意喚起とおススメサイト
特殊FateやSランクモブなどはその殆どが特定のトリガー行為を行わないと湧かないものが多く、それを好きで行っているプレイヤーの人たちがいます。
自分の所属しているホームワールドで行うならまだしも他のワールドに湧かせに行ったりするのは要らぬトラブルに巻き込まれる可能性があり、個人的には推奨いたしません。
特殊FateはFateのみがトリガーでそれ以外はリポップ時間が来ているかどうかで湧くかどうかが確定します。そういった状況を一括管理しているサイトを2種類紹介しますので是非活用してみてください。
FFXIV the Hunt
Faloop!(おススメ)
使い勝手やリアルタイムの情報を得られるFaloop!がおススメです。
またゲーム内で拡散用のLSやCWLSに参加していない場合でも特殊Fateの場合は他のプレイヤーに通知することが可能です。
ギャザラー金策
ギャザラーの金策についてはパッチ7.0当初は正直なんでも売れたので好きなだけ金策出来ました。
が、パッチ7.1目前の今現在売れる素材は限られ尚且つかなりの競合が居ます。
となると競合が居ないもしくは競合が居てもいいくらい売れる見込みのある商材を選ばなければなりません。
ということで今回紹介する商材はロネークホルンの交換手形になります。
今現在1枚8万ギル程度で取引されているこちらの商品は入手手段が少しめんどくさい代わりに安定した値段と安定した売れ行きを誇るかなりいい商材です。
ロネークホルンの交換手形の入手について
先程素晴らしい商材として紹介したロネークホルンの交換手形ですが入手が少しめんどくさいのでそれについて軽く解説しておこうと思います。
必要なものは全エリア(ヨカ・トラル、サカ・トラル、アレキサンドリア)のギャザラーの伝承禄です。
園芸と採掘は必須。漁師に関してはヨカ・トラルのみあればいいと思います
。
またギャザマテリア精製による金策も同時並行で行えるためレベル100装備をフル禁断しておくと錬精度が上がりやすいので格安マテリアでも嵌めておくといいでしょう。
さて話を戻しましてロネークホルンの交換手形はレベル100収集品を納品したときに得られるギャザラースクリップ橙貨1000で1枚交換することが出来ます。
これを100枚集めろっていうのがロネークホルンの入手条件で正直果てしなく遠いため欲しい人には需要がめちゃくちゃあるという訳です。
基本はET2時間ごとに発生する各地のレベル100収集品を巡ることになります。
タイマーマクロなどで一括管理しておくと便利なのでこの記事の最後に自分が使ってるマクロを2種おいておきます。
漁師で釣る収集品
漁師で釣ることのできる収集品は数多く存在していますが、時間との制約で釣りにくいものが多いです。
また魚自体にもステータスが存在しており一気に大量のスクリップを入手できるものがそもそもめちゃくちゃかかりづらい、かかってもバラしやすいというものが多いです。
そんな中で比較的入手量が多く、狙いやすい魚である「キクラ・モノクルス」をおススメしたいと思います。
キクラ・モノクルスを狙って
キクラ・モノクルスはコザマル・カ「リガカの潟」でET12:00-ET13:00の間で釣り上げることの出来る魚です。
餌はミツバチ。泳がせ釣りで団子魚からのヒットになります。
と、よくある情報サイトではこれだけだと思います。
個人的にはああいうのは漁師プロの人向けの解説というか、ある程度漁師のことを分かっている人に向けたもので普段漁師を全然やらない人向けではないのかなと。
なので今回の記事では漁師初心者の方にもわかる簡単なキクラ・モノクルスの狙い方について解説していきたいと思います。
事前準備
キクラ・モノクルスはそこまで気軽に狙える魚ではないのもあってちゃんとした事前準備が必要になります。
そのため知識がないと時間が全然足りない(LTで3分のみ)という事態に陥ってしまいます。
まずは釣り上げるための事前準備をしっかりしましょう。
①現地(リガカの潟)入りはET2時間前(ET10:00)までにはしよう!
事前準備は大体6-7分前には行っておきたいです。
②開始までに団子魚を3匹釣り上げよう!
漁師が91レベルになると習得できる「熟漁の妙案」は泳がせ釣りの餌になる魚を3匹迄保持することが出来ます。
これを使うことで短い時間でも泳がせ釣りをすることが出来るようになります。
③出来るだけビッグフィッシャーを貯めておこう!
ビッグフィッシャーを貯めておくことで3分間の間に撒き餌の回数を増やすことが出来ます。
ぺーシェンスⅡを使って団子魚を3匹釣り上げた後でもギリギリまで釣りをすることをおススメします。
④収集品取引をオンにしておく!
1番忘れちゃいけないのが収集品取引をオンにしておくことです。
それと同時にET12:00すぐに投げられるように撒き餌をして待機しておくといいでしょう。
また餌箱から保持している団子魚を餌にするのも忘れないようにしましょう。
釣り開始本番
ET12:00になったら釣り開始です。
まずは忘れずにぺーシェンスⅡを使いましょう。
ぺーシェンスⅡを使ったら餌が団子魚になっているのを確認してすぐに投げ入れます。
この状態で釣れる魚は2種類で1つが狙いのキクラ・モノクルス。もう1種類がポルカドット・モトロというエイみたいなやつです。
キクラ・モノクルスの方が待機時間が長いので参考にして釣り上げてみましょう。
どちらの魚も強振(!!)なので待機時間で管理しましょう。
3匹分の団子魚を使い切ったタイミングでおそらく残り1分半ほどしか残っていないとは思いますが運が良ければ1~2匹程度チャレンジすることが出来るのでもし釣れなくても諦めずに頑張りましょう!
ギャザラー用タイマーマクロ
レベル100未知収集マクロ
/alarm clear
/alarm "採:火山灰土 レイノード・ファイア" et rp 0000 1
/alarm "採:火山灰土 レイノード・ファイア" et rp 1200 1
/alarm "園:ダークマホガニー原木 マムーク" et rp 0200 1
/alarm "園:ダークマホガニー原木 マムーク" et rp 1400 1
/alarm "採:黒鉄鉱 ヤースラニ駅" et rp 0400 1
/alarm "採:黒鉄鉱 ヤースラニ駅" et rp 1600 1
/alarm "園:アカシア原木 メワヘイゾーン" et rp 0600 1
/alarm "園:アカシア原木 メワヘイゾーン" et rp 1800 1
/alarm "採:マグネシア鉱石 シェシェネ青燐泉" et rp 0800 1
/alarm "採:マグネシア鉱石 シェシェネ青燐泉" et rp 2000 1
/alarm "園:ウィンドローレル レイノードウィンド" et rp 1000 1
/alarm "園:ウィンドローレル レイノードウィンド" et rp 2200 1
キクラ・モノクルス通知マクロ
/alarm clear
/alarm "キクラ・モノクルス 朋友 " et rp 1200 7
/alarm "キクラ・モノクルス 開始! " et rp 1200 0
/alarm "キクラ・モノクルス 終了! " et rp 1300 0
この2つを主に使っています。
ただ競合して噛み合わないようにアラームクリアを入れているので併用される方はそこを外して好みの時間やマクロを改変してください。
おわりに
ここまで、駄文をお読みいただきありがとうございました。
パッチ7.1になったらまた新しい金策は増えると思いますがそれでもこの金策は7.xシリーズの最後の方まで行っていける金策だと思っています。
他にも様々な金策記事や動画がある中でこの記事をお読みいただき嬉しかったです!
それではここらで失礼します!