![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52891199/rectangle_large_type_2_5766fa237008bbcf85012d69da157c62.jpeg?width=1200)
人と人との繋がり。やっぱり大事だね。
こんばんは。うっちゃです。
5月から独立して個人事業主として活動を始めているのですが、諸事情があり、まだがっつりとは営業活動をしていません。
その中で、知人より物件の紹介をしていただいて今日の午前中に打ち合わせに行ってきました。その知人も最初は一緒に参加する予定だったのですが、急遽予定が入ってしまったとのことで、単独で向かいました。
AM9時の約束で、着いたのは1分前。あぶねー。しょっぱなから遅刻はまずいでしょ。 家からの所要時間を若干甘く見積もってしまいました。
間に合ったから結果オーライ。でも次回はもう少し余裕を見よう。。
着いたら、依頼をくれた先方さんは着いていたけど施主さんがまだ来ていませんでした。
なので少しお話をして事前にどのようなことがしたいのかをヒヤリングできたので安心しました。
その先方さんの甥っ子が新築を建てたので、その新築祝いでエクステリアのフェンスを建ててあげたいとのことでした。
電気屋さんも打ち合わせに来ていたので、初めに電気屋さんと打ち合わせをしてもらって、その間に先方さんとお話をしました。
名刺交換をしたら、その先方さんも自分で会社を経営している方だったので、色々なお話を聞くことができました。
自分が会社を辞めて独立したこと。会社を辞める経緯の話から、今後の前会社との付き合い方や考え方、これからの活動をするにあたっての心の持ちようなどなど。
短時間ではありましたが、濃い内容のお話を聞くことができました。
やはり普通の会社員の雇われ役員とは違い、自分で会社を経営している方は社会に対しての責任、周りの人との付き合い方や繋がりをしっかり意識して過ごしているということが感じられました。
商売なので稼いでいかなければいけないのは当然。
でもその一件だけで儲けようとしちゃいけない。
その先の繋がりが大事なのだと。
今回はほぼ儲けがなくても、人とのつながりという財産を手に入れられる。信頼が生まれる。その先にまた仕事が生まれる可能性がある。
その繰り返しだよ。と。
今回は2時間位の打ち合わせでしたが、先ほどお見積りは提出しました。
金額は予想していたより高くなってしまっているかも(先方さん達が相場を知らないため)しれませんが、話し合いをして満足していただけるように提案をしたいと思います。
電話やオンラインだけでの営業はやっぱりちょっと味気ないですね。
改めて対面での話し合いでなければ伝わらない部分ってかなり多いと思いました。何の意味もなくふらっと訪問するのもありなのかも。
時間単価では測れない価値があるのかどうか。まだ完全には見極めができませんが。
会社員としての営業ではなく、経営に精通している人生の先輩方のお話を聞ける機会を積極的に増やしていきたいと思いました。