
鶴亀竜宮城へ 鶴亀杯投句分。【ネタバレ注意】 まずは画像をご覧ください。



ひかれきみのみらい!!
「レ」は本当に絞り出しました!! ラ行は鬼門ですね!ラはラインと最後まで悩みました!
学生感のある素敵な三句のライブをお届け出来たでしょうか。
みなさまの素敵な未来を願っております。
早くから俳句は用意していたものの。
夏期休暇の漢字間違いがありましたね。
反省です。
今回は記事内容をこだわらずシンプルに出そうと出しました。
春の「さくらまつり」から、
今度は「9文字」で何かできないものかと考えて投句しました。
そういう俳句の流れもありましたしね!(笑)
すきも止まったので、
審査員が予選終了前後や審査後に目立ってもなーと言うことで今ネタバレします。
主役にもなりたいけど、主役は参加者というギリギリの心情を察してください!(笑)
※みんなの俳句大会は、
審査員も全力投稿、賞に入る可能性があります。
かと言って変な忖度はないと信じていますが!
(良心に任せられた珍しい大会ですね、
過去になにもなかったとは私は言いません。
公式審査員同士で自分の句を評価するように協力してほしいなんてコメントがなかったと誰も証明出来ないわけですしね。
身内向けの大会だと黙って去った人はいなかったか、黙って去っていく人の気持ちはどんな気持ちか。それだけが気がかりです。)
(※私は、この世界に本当に平等な賞レースがあるのか、事務所の力もコネもある程度あるのがこの世界だと思っています。苦しいですけどね。
それでもやれることをやりますよ。だからずっと私設賞でした。)
次はもう一度このパターンか、
「さくらまつり」のような、
最後の文字を揃えつつひらがなである必然性とか考えるとなかなかいい俳句になりにくいんですよね。漢字も使ってみるとか!?なかなか。
俳句雑誌なら自然と俳句の幅を揃えてくれるんですけど、
noteは文字数を揃えないと後ろは揃わないんですよね。
この三句、予選通過はどうでしょうかね。
遊び心✕予選通過を最近は狙っています。
前回は見事落ちましたけど後悔はありません。
制約と俳句のクオリティ維持は毎回難しいですね。でも楽しいので!(笑)
私のきちんとした俳句を見たい方はシュウマイ俳句やうつ病の散歩の句の方をどうぞ!
うつ病の句イラストとかに出来たら嬉しいなぁとか思ってきました。
次は自由律俳句や無季俳句にチャレンジ等しかアイディアがありません。
困っています!
さすがに次回は普通の俳句でも勘弁してください!
あとは、案外みなさま現場に出て俳句を詠んでいない気がするので、
吟行で現場に行って詠んだ俳句での挑戦もいいかもですね!
俳句の楽しみ方を紹介できたらそれでいいのかなとか。吟行紹介の俳句とか!
なんせ、
今回初めて俳句を詠む方も常連の方も楽しく俳句を詠みましょう♪
最優秀楽しませ賞があるなら二期連続受賞ではないかと思っています!(笑)
優勝するよりそっちのほうが大事な気がしています。
でも虎視眈々と予選通過、優勝を目指して!(笑)
みんなの俳句大会に、あいうえお俳句を出してみた!
なんか楽しそうなので別企画にも参加します!(笑)
なんとなく俳句に興味を持った人はこちらの記事から!
愛を込めて。