うつ病俳人の私と、note内で起こった俳句イベントから飛び出したい夢を応援してください。<87>

はじめまして。

うつスピと言います。

さわかみさんのお偉い方と、始めましての方に向かって、
慎重に、経緯を含めて書いていきたいと思います。


まずは、「応募してみたら」と言ってくださったNNさんに感謝を示します。


始めましての人のために自己紹介をします。

私は、「うつスピ」と言います。

うつ病のスピリットを持ったまま生きたい。的な命名方法です。
もしかしたらうつとスピリチュアルのことを言いたかったのかもしれませんが、
私の記事を見ていっても、
スピリチュアルで検索してもそんなに出てこないので、
安心してください。

(※多くの場合、「スピリチュアル」や「スピ」が胡散臭く見られていることも知っています。
だけれど、うつスピという名前で3年以上やってきたので、改名も考えていません。)


スピリチュアルをそんなにまで信じているわけではなく、
やはりうつ病には地道な努力かなと感じているところです。

さて、本題です。
うつの時にスピリチュアルにできることはあるのか。
私自身は、そう多くを信じていません。
まず休むこと。
日光で生活睡眠リズムを整えること。良くなってきたら歩くこと。
代表的にうつ病の時にした方がいいということをした方がいいと思っています。

スピリチュアル系でいいなと思ったことは、

お墓参り
使っていない部屋を含めた全ての部屋の換気
部屋の掃除
ヒーリング音楽を流す
自然音の音源を流す(鳥のさえずりや波の音)
観葉植物を置く・部屋に炭を置く
神社仏閣に行く

依存するためではなく、アドバイスを聞くため占い師さん等を利用する。
あたりをすすめるのがうつスピの立ち位置です。

スピという名前が入っているため、
「ああ、言っていることは普通だなぁ」と思ってもらうためにワンコーナーを設けました。笑

占い師よりも、公的な電話相談を勧めています。

(うつという単語でこの記事が飛び込んできた方も、この電話番号を知っておいてください。)



今日のお話の経緯を、軽くまとめたいと思います。

お忙しい方は、4から見れる構成にしたいと思います。
だけれど、私が誰か、どんな人なのか。お金や時間を使うに価値する人なのか。それを判断するには、文字数が必要だと思います。

1、うつ病になってnoteに来た私

2、note内で俳句大会が始まって参加したこと

3、note内に美しい交流が生まれたこと

4、ネットプリントや句集つくりを目指す私(実現したことで叶う世界)さわかみさん、スポンサーになりませんか?

5、でも、うつ病俳人の私自身、迷っています。



1、うつ病になってnoteに来た私


私がnoteに来たのは、2021年。
うつ病で会社を大きく休み、休職をしておりました。
(この記事を書くために当時2020、2021年あたりの手帳を見てみたのですが、今回見直すだけでかなり苦しくて、ちょっと具体的な記載は割愛します、復職できたことが奇跡です)

まずはうつ病について発信をしに来ました。世の中にはいい発信をしてくださっている方々がいます。そのうちの一人になりたいと願いました。

一時期までは100スキを達成したいということが夢であり、達成したことが嬉しかったことを覚えています。

noteに来て1年ごろのプロフィールはこんな内容でした。

2022年5月15日 20:55

現在のプロフィール。

そこそこ重い、数年のうつ病経験者。「この数年のうつ病の体験と、結果的に4~50冊に積み上がったうつ病に関する読書内容」を元に、「うつ病になる前、なった後に役に立つ記事」を投稿。情報収集もつらい人のために。現在休職をして日々朝散歩をして回復中(2021.6)。目指せ100すき。

変更後

そこそこ重い、数年のうつ病経験者(現在進行形)。100冊弱の読書、体験に基づく「うつに役立つ記事」は主に序盤に発信の「10数記事」へ。路線変更した趣味である俳句の記事は最近の記事へ。自称俳句中級者から初心者に向けて分かりやすい共有を。うつと俳句の二本柱。目指せ100すき。

うつ病の本を100冊読んだ、と言っていましたし、読んでいます。
(のちに100スキは達成することになりました。)


2、note内で俳句大会が始まって参加したこと

2021年の8月ごろ、気がつけばnote内で俳句大会が始まっていました。


内容について、この記事にまとめています。



私が参加し始めた第二回大会、
白杯全句 197人 516句
参加者は200名弱、note内の一大イベントです。

3、note内に美しい交流が生まれたこと


ただの俳句大会ではなく、褒め合う交流のある俳句大会になりました。

褒め合うことが定着したのは私のおかげだ!と言ってくださる方がいるので、時々誇りにしています。


🌻『勝手に賞(私設賞)』ってなぁに?

『勝手に賞』とは、
みん俳運営が発表する公式賞以外に、
みなさんが思いのまま勝手に出す賞のことです👍

例えば、「勝手にrira賞」と名付けて、
riraさんが推し作品を集めた記事を出すイメージです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )💖

どなたでも気軽に賞を出せるのが、
みんなの俳句大会のいいところ( *´艸`)

『好きだな🎵』、『推したいな💕』という作品に、
ラブレターやエールを贈るのように、
楽しく&勝手に表彰して楽しみましょう~(ˊᗜˋ)💖

公式の賞があって終わりじゃない。

賞を贈り合うという素敵な世界です。

まずは、この記事を見に来てくださった方にこのことだけを知っておいて欲しいです。

4、ネットプリントや句集つくりを目指す私(実現したことで叶う世界)さわかみさん、スポンサーになりませんか?


だから私は、俳句を通して褒め合う世界をnote外にも広げたいんです。

企画を考えました。

うつ病俳人を代表として「みんなの俳句大会」を母体とした句集を出版したい


これが夢です。

現在の夢の形は、ネットプリントです。



ネットプリント止まりです、とも言えますが、夢を踏み出しています。

そして、正直な話を言えば、
noteをスポンサーにして動こうと考えていました。

詳しい金額等内訳案

基本参加者をみんなの俳句大会or企画参加の常連(2回以上参加者)とした句集製作
100万円を希望します。
句集編集作業費
(約40~50万円 時給換算1時間1000円程度から)
※一般的な句集との違いは、参加者数20~40名?、
100文字の俳句鑑賞として褒めるページも載せる等の工程があり、作業工程が増える
製本における印刷費(数十万)
各参加者への送料(10万)
ヤマトの匿名配達を検討中
(+αで行えるなら 文学フリマへの出店料など)
参加者に数部、数十部をお送りすること、
参加者一人一人が販売者や、送りたい人に送るシステムを採用したいと思います。
例えば俳人の方にも送付することも案としてはあります。
句集の発行部数が数百部とも千部とも言われるなかであれば、各参加者に段ボール一箱分ずつ送ることで、一般的な販売経路を持つ句集発行と同等の、あるいはそれ以上の影響力を発揮できると考えています。
目指せ文学フリマ等で販売、を目標にしています。



出版企画のスポンサーになってもらおうと思った2年前、
「第一期」って2年以上前に言ったっきり、音沙汰がないんです。

でも、私は2年弱記事を書き続けました。本気です。


俳句歴10年以上の私をなめないでください。
うつ病歴5年以上の私をなめないでください。

というのはですね、

俳句と、うつ病という二つの物事をある程度のレベルで語れる私がこの企画に代表にふさわしいと思っていますので、ここは譲りません。

うつ病俳人が代表ならば、世の中的にキャッチーでしょう。


なぜこの企画がしたいの?と言われると、私は言葉の力を信じています。

というより、認め合うことの力を信じています。

たまたま私の趣味が俳句でした。

noteで起こったことを、世界で起こしたいです。


譲らないラインは、

基本参加者をみんなの俳句大会or企画参加の常連(2回以上参加者)とした句集製作

みん俳常連のかたに喜んでもらう企画にしたいです。

参加者に数部、数十部をお送りすること、
参加者一人一人が販売者や、送りたい人に送るシステムを採用したいと思います。
例えば俳人の方にも送付することも案としてはあります。
句集の発行部数が数百部とも千部とも言われるなかであれば、各参加者に段ボール一箱分ずつ送ることで、一般的な販売経路を持つ句集発行と同等の、あるいはそれ以上の影響力を発揮できると考えています。
目指せ文学フリマ等で販売、を目標にしています。


知っていましたか?句集の発行部数は数百や数千と言われています。
それならば、参加者に20部なり50部なり配って、それを各自で配ることで十分な影響力を発揮すると思っています。


基本形として、
各季節3句で12句の俳句の発表、その句に対して、気にいった句に対して約100文字の鑑賞を行っていく
ハッシュタグ対応もし、SNSでも盛り上がっていく形を想定しています。

父母子電車ごっこす冬の暮
「家族」と言えば、ひとそれぞれの家族像が浮かぶ中、この「父母子」。背の大きさ、体の大きさ、家族像も含めて浮かんでくる、電車ごっこの3人の姿。
冬の暮の中で、仲良しな家族像が浮かんでくる素敵な句。 #100文字俳句鑑賞 #〇〇句集 #すーこさん

#100文字俳句鑑賞
#〇〇句集

オリジナルのハッシュタグを用意しました。
SNS対策も行って盛り上がるように作っています。



さわかみさんと、
私たちと、

note発の句集、一般の人の俳句を褒め合う世界をつくっていきませんか?

#100文字俳句鑑賞

良いハッシュタグでしょう。
私は信じています。

こころざしについて

・俳句を知らない人も・少しだけ興味がある人も楽しめる句集を作りたい「句集の入門書」
・世界一スキを集める俳句集
・俳句を知ると世界が平和に
・歳時記に採用される
・2020年代前半の、全国いろいろな立場の人の参加した俳句・句集を100年先に残す
私自身が俳句を続けていて思うことは、俳句を知らない友達に渡したいと思える句集はあるかな?ということです。
俳句だけを書いているだけでは難しい、というのが現状だと思います。
私は俳句を続けていて、何度も、「この句はどういう意味?」と聞かれ続けました。現在の句集の俳句のみを書いているものは、友達に渡したとしても、意味が分かりにくい・楽しみにくいものとなってしまうのだと思います。
ターゲットが俳句に親しんでいる人だけであれば俳句のみでいいと思うのですが、私の友達は俳句に親しんでいるわけではなく、たぶん楽しんでもらえないだろうな、という気持ちがあります。
そして、俳句人口で言えば俳句に親しんでいない人の方が多いのが現状だと分析しています。
そこで、俳句を掲載した後に、みんなの100文字前後の鑑賞文も掲載することにします。どの句をみんなが好きと思っているのだろうか。どんな理由で人気があるのだろうか。そのみんなの生の感想は、「句集の入門書」のように楽しめるものになると考えています。
俳句にはじめて触れる人、少しだけ俳句に触れている、日本にはそんな潜在的に俳句に触れてみようかと思う人がたくさんいると思います。
具体的な人を思い浮かべると「私の友達」、「今回の句集の参加者の友達」というターゲット設定をして、その人が楽しめる句集を作り上げれば、
唯一無二のnote発の句集になると確信をしています。
世界一スキを集める俳句集を目指します。例えば現在のテレビ発だったり肩書のある俳人の方へのスキやコメントだけではなく、noteのように、普通の俳句好きの人の作品に対してもスキだと言えたり、コメントできたりする世界は美しいと思います。
俳句を通して、認め合う。褒め合う。このことで生きる希望が湧いて来るなど、前向きな言葉の掛け合いは個人個人を、そしてその連続で世界をも変えると思います。私が目指しているのは「世界平和」です。
スパイファミリーの「アーニャを知ると世界が平和に」という言葉を個人的に特に気に入っています。その言葉に大いに影響を受けて今回の句集のテーマとしています。
世の中には苦しい言葉が並ぶこともある世の中ですが、俳句を知ると世界が平和になると信じ続けています。私が2年以上記事を書き続けたのは美しい世界になると信じているからです。
また、歳時記に、結社に所属していない人でも、現代風の俳号、ペンネームでも載ることが出来る。俳句界の歴史の中に残ることが出来る。これも目標の一つです。
俳句の世界の句集はたくさんありますが、noteを舞台としたことで、小説や音楽や絵や大喜利など、様々な才能がある方が全国から集まりました。この句集を将来の方々が読むことで、2020年代のリアルが分かる句集になると思います。


私しかいません。そして、俳人の方に理解のあるさわかみさんがスポンサーになる未来があるかもしれません。

5、でも、うつ病俳人の私自身、迷っています。


最後に余談なんですが、
私は本当に弱っています。
うつ病というやつです。

毎日しんどいんです。有名になることがいいことなのか、分かりません。
顔出しはたぶんしないし、声出しもきっとしません。

そして、お金を稼ぎ続けること、復職を成功し続けることが何よりも大事です。

でも、私しかいないんです。
俳句を知ると世界が平和に。

そんなことを思いながら2年以上記事を書き続けた人。
きちんと俳句を理解している人。


私のことを知ってください。私の企画が良いと思ったら、一声かけてください。

現在までの私のフォロワーさん、またはスキをくださる人、私ことを見守ってください。

まだまだ生きていきますよ。

そして世界が、
自分の影響をもって一歩だけでも美しくなることがありますように。

愛を込めて。


#かなえたい夢

いいなと思ったら応援しよう!