
驚くほど早く終わった1日
金曜日、友人と大阪で飲んでから、家に帰ってグループ通話に参加し、3時すぎに眠りについた。起きる時間が遅くなる予期をしつつ、目覚ましを強気の9時半にして横になると、不思議と目覚ましよりも早起きすることができた。ポケスリの履歴を確認しても誰も起きていない。早起きの余裕に浸りつつ、このまま1日を乗り切れるかわからない一抹の不安を抱えながら朝食をとる。今日が賞味期限の納豆には白飯はついていない。炊くなんて発想はなかった。卵を割り落としたらそこそこ腹持ちは良さそうになった。
午前中か午後かなら、おそらく午前中の方が新しいことを始めるのには向いているのだろうと思う。調べる時間に余裕があるし、午前にやってうまくいかなかったことがあれば午後に回すことができる。反対に午後に始めてしまうと、勢いのままにやり続けて気づけば夜更かしなんてこともざらにある。このnoteもそんなノリではじめたんじゃなかったか。
そんなわけで新しいことをやりたいという思いがありつつも、うっすらとした眠気と一緒に目覚めてしまった僕にはそれができなかった。たくさん貯めていた映像の類があるのでそれを視聴することにする。YouTubeで長めの動画を2本、TVerにて「かりそめ天国」、アマプラで「アオのハコ」、U-NEXTで「夏目友人帳」。途中でTVerに「水曜日のダウンタウン」の年末特集と題して過去放送されたSASUKE関連の説があることも発見。全て合わせると5時間弱にもなる。あまりずっと見ていると飽きてくるので、特に2時間スペシャルだった「かりそめ」は料理の支度をしたり、洗濯物を干したりしながらいわゆるながら見をする。全て視聴した頃にはすでに昼食を食べ終わり、14時を回っていた。
「午後になってしまった」そんな後悔も虚しく、昼食後の眠気が襲ってくる。それに任せて布団で横になると、いつの間にか19時すぎになっていた。夜の時間は予定が埋まっているから、自由時間はもうない。
何らかの原因で寝てしまった際に、起きた後のメンタルコントロールをすることは大切だと思う。僕はたいてい、こういう時には「体が疲れていたんだ」と思うようにしている。実際うちの研究室では風邪が流行っていたし、昨日は大掃除で寒い中1日動き回った上に、大阪に出向いて酒も飲んだ。免疫は確実に落ちていたはず。
ひとまずはそれで心の安定を手に入れたが、それでも少し残る消失感と焦燥。
予定のほとんどない今日が、一瞬にして終わってしまった。
もっと何かしたかった。昨日の夜、もう少し早く寝ていれば。昼間の眠気に勝っていれば。
たらればを残しながら今日も夜がふける。そろそろ時間なので終わりにする。
いいなと思ったら応援しよう!
