見出し画像

6.うつ病になって出来なくなった&辛くなったこと

ハロー!ウツローです。

うつ病を患ってから出来なくなったことって割と多いんです。
個人差はありますが、私の体験談と現在どうなっているか?次の流れに沿って書いていきます。



ノイズ系

変なカテゴリー分けになってしまいました。
ノイズ=雑音、騒音。
病前は特に気にならなかったものが、非常にストレスに感じるようになりました。

まずはテレビ。
小さい頃からバラエティやドキュメンタリー、スポーツ、アニメなど、テレビはつけっぱなしで寝るような家庭に育ってきました。
…いや消しとこ。電気代もったいないし。

そんな私がテレビをつけなくなりました。部屋からテレビを撤去しました。

音や映像がうるさいということが大きい理由なんですが、内容も苦手なんです。特に事件や訃報のニュース。聞いていて全く良い気分になりませんし、以前の記事で「希死念慮」があると書いたような状態なので、引き込まれそうになります。

少しずれますが、長時間座っているのもしんどかったですね。というか病気になった直後は寝込んでしかいられなかったです。だから映画を一本観るなんて考えられないくらいハードなことになっていました。

ノイズで言えば、音楽もそうです。
普段HIPHOPでアゲアゲノリノリな曲が大好きなんですが、無理!!というかジャンルに限らず歌が無理!!

なんとか自律神経(じりつしんけい)を整えるような癒やし系BGMは聞けるのですが、他はもう頭がパンクしそうになりました(ノリノリでヘッズになってるわけではありません笑)

他にはモーター音ですね。
掃除機やドライヤーの音。気が狂いそうでした。ドライヤーはまだ我慢できましたが、掃除機は大変でした。
家族には「僕がいないときにかけるかワイパーにして。」と本気でお願いしていました。

これらノイズ系の現在はどうなったかまとめます。

テレビ
…苦手なまま。でも観ることは出来る。

音楽
…HIPHOP復活。ラップを口ずさんでるときは調子が良いというバロメーターになっています。

モーター音
…以前よりはマシです。ドライヤーは特に問題ないです。掃除機はまだ苦手なので、あえて自分で覚悟をもってかけるか、変わらず私の不在時にかけてもらいます。


気分転換系

これもざっくりしたカテゴリーです。
よくうつ病になった人に「気分転換にカラオケ行こうよ」「温泉旅行でもいったら?」とか言う人が多いんですよ。

…無理です。。

気分転換どころかもうハードモードです。
先ほど寝込んでいたと書きましたよね?
だから外出自体が高い壁なんです。
しかも会話もしていないのにカラオケ?外出していないのに旅行??

いやいやいやいや。殺す気ですか?という心境です。

家ですら寝込んでいるのに、外に出るとか無茶いいなさんな。仮に外に出ても旅先で症状が悪化したら、どうすんの?どうもできないでしょあんた。という感じですし、自分自身が不安をまとっています。

だから、健常者にとっての気分転換は、うつ病の方にとって気分転換は気分転換でもマイナスへの気分転換です!!

これ大事!!

これら気分転換系の現在について。

カラオケ
…行けます!ラップ歌ってます。騒ぎたくなるときあるので、これは楽しめるようになりました!

旅行
…これはまだ無理です。不安感強すぎます。見知らぬ土地に長時間いることを考えるだけで気疲れするので、まだまだですね。


日常生活系

もうおわかりでしょうが、寝込んでいると度々書きました。
つまり、日常生活が出来ません。

例えばお風呂。ものすごい億劫です。
汗かくし、気持ち悪いし、臭いしで入った方がいいのはわかってるんです。でも辛いんです。。

2024年12月は過去最長の10日間入浴していませんでした。着替えを準備しても、よし入ろうと奮い立たせても、お風呂場に向かう途中で頓挫しました。自己嫌悪が高まりました。

ちなみに私、YouTubeである程度、顔出ししていて、ヒゲ生やしてるんですよ。

オシャレヒゲにしていますが、実は「剃るのが面倒」という理由もあります。

ノイズに関係しますが、電話が恐怖のツールになりました。

突然かかってくる電話。ほんとに恐怖でイライラもします。「こっちは気持ちできてねーよ!!」とたいていは無視します。
重要だったら留守電入るしメールやLINEがきますから。

ここだけの話(って公開してますが笑)
「寝てた」「気づかなかった」と言い訳しているときは、大体ウソです。わざと無視です。ばっちり気づきながら「早く切れよこの野郎」って思ってました。はい、すみません。

車の運転もこわいですね。
まずね、薬の注意書きに「運転される方は注意してください」ってあるんですよ。その時点でもう乗りたくない。でも、移動手段としては人に会わないし、筋力使わずにすむし、利点はあるんですが、避けたいものでしたね。

元々はドライブしてましたし、ゴルフもするのでと遠くまで運転とか余裕だったんですよ。でも時間と比例して「このまま死ぬかも。。」と当たり前のように考えてました。

これら日常生活系の現在は

お風呂
…ほぼシャワーで予定が全くない、気を抜くといまだに入らない日はあります。現時点では2日に1回は入ろうと頑張っているところです。

電話
…苦手なまま。むしろもう苦手でいいやと思っています。今はLINEやチャットなど使えば連絡も素早くとれるし、そちらを使います。何度かやり取りしたことがある人には「電話苦手やから、今後かけるときあったら事前にLINEして」と言って対応してもらっています。

運転
…できます。ただ、機会は減りました。不安がないわけではないですし、寝込んでた分、徒歩20分圏内くらいなら歩くようにしていることも関係していますね。


まとめ

今回は、重苦しい、愚痴のような話になっちゃいましたが、私が伝えたかったのは、「うつ病になると、以前好きだったものが嫌いになるほど、状態が変化する」ということです。

当事者の方は「自分だけじゃない」と安心してほしいですし、周囲の方は「良かれと思ってたけど違うのか」と気づいていただければ嬉しいです。

内容はマイナスなことを書きましたが、現在のまとめにあるように、回復するにつれて、好きになっていったり、案外そのまま苦手でも困らなかったりしますよ。

ご覧くださりありがとうございます。


<SNS紹介>
YouTube/ウツローのメンタルヘルスch
https://www.youtube.com/@ch9640

X(旧Twitter)/ウツロー@うつ病考察YouTuber
twitter.com/utsuro_ch

いいなと思ったら応援しよう!