鬱漫画の系譜ーー具体的に鬱漫画とはどのようなものか?
ここでは、鬱漫画の系譜について考えたい。要は副題にある通り、具体的に鬱漫画といえばどういった作品を指すのか?という話をしたいがために、まずは何が鬱漫画と人に認識されているのかについての実例を示し、分析のための資料とするわけである。
まず、大型検索エンジンGoogleおよびyoutube上で「鬱漫画」で検索をかけた時にヒットした、近年流行しているランキング形式で鬱漫画を発表しているサイトを対象とした。中でも、アクセス数の多い(=検索の上位に登場する)サイト(2024年1月4日時点に確認されたもの)で紹介されている鬱漫画を可能な範囲でリストアップした(以下の時点では、筆者自身が鬱漫画かどうかの判定は下しておらず、あくまで他者のweb上で発表されたものの一覧。なお、詳細は頁最下部に一覧形式で掲載)。以下、年代順にリストアップしている。(なお、見やすさを優先するため、出版年・作品名・作者名のみひとまず記載)
鬱漫画一覧(2024年1月時点)
これらは、およそ35件のwebサイトおよび動画サイトから収集したものであり、収集した鬱漫画数はおよそ204件である(2024.01.22.更新時点)。なお、本ページでは基本的に作品全体が鬱漫画・鬱展開とする作品のみを扱っており、作品の中の特定の話が鬱漫画・鬱展開であるとして紹介されていたものもランキング中に一部あったが、それは除いている。全てを一つ一つ分析するのも興味深いが、ここでは5つ以上のサイトで言及され、またランキングサイトの上位30件以内にはランクインしていた2024年鬱漫画上位30件を青いマーカーで印づけており、これらを基本的な分析資料とすることとする。またそれ以外に、30件には含まれないが、分析する際に重要である(出現頻度が次いで無視できない程度に多いor鬱漫画史を考える上で重要だ)と思われる上記30件以外の鬱漫画作品を黄色マーカーで印づけている。掲載紙のジャンルや簡易的な内容をキーワード化した項目などもあるのだが、それら一覧を付随させると大変字が細かくなってしまうため、ここではとりあえず具体例を概観するにとどめている。なお、出版年に関しては、基本的には雑誌掲載時の年代、それが分からなければ単行本の出版年を掲載している。
以上を、ひとまず今回の考察に用いる鬱漫画の一覧としたい。なお、もちろん今後さらなる資料収集・分類により項目が増減する可能性がある。
ひとまずこれで考察するための資料は出そろったことになる。
この一覧を見たとき、ある程度の簡易な分析が可能である。
まず、特定の漫画家の作品の出現頻度が高いことである。上位30件にもランクインしているもので挙げるなら(以下、敬称略)、押切蓮介、押見修造、ふみふみこ、鬼頭莫宏、阿部共実、真鍋昌平、浅野いにお、藤本タツキ、千田大輔である。彼らはおよそ2回以上、このリスト内に出現している。これらの作家の中には、おそらく「鬱漫画家」(鬱漫画を描く漫画家として名を知られている者/作品の中に鬱漫画が多いと認識されている漫画家)として名を馳せている漫画家も多い。確認したランキングサイトのあらすじ紹介を見る限り、押見修造、押切蓮介、鬼頭莫宏、浅野いにおらは、ほぼ上記の定義の「鬱漫画家」として認知されているようである。
次に、年代に着目したい。すぐにわかる点としては、圧倒的に2000年代以降に出版された作品が多いことである。試しに数えてみると、1999年以前の出版作品は39件、2000年代以後の出版作品は165件であり、2000年以降の作品はおよそ4倍ある。またこれに関連して、作品の多くがwebマンガでも出版されている点は重要であるだろう。この点については別にページを割いて確認・分析する予定であるが、なぜ重要かというと、特に2000年代以降の作品は当然webマンガ化に抵抗のない、場合によってはwebマンガからデビューした著者層の作品である割合が高い。その一方で読者たる私たちはwebで漫画を読むことに慣れており、かつwebマンガアプリなどを用いることで従来より気軽に作品にアクセスが可能である。そうすると当然webマンガで気軽に触れられる作品の方が、現代人の目につきやすく、したがってランクインしやすい。
以降、これらの資料をより詳細に分類していく作業が必要となるが、これ以上長くなると読みづらいため本頁はこのくらいにし、次頁にその分類と考察を譲る。
なお、もし鬱漫画好きの同志諸氏にご笑覧頂いているようであれば、ぜひ「〇〇がリストにないぞ」「出版年が間違っている」「誤字がある」等ご指摘頂戴できればこれに勝る幸甚はない。