見出し画像

【Hokko Life】農場・鉱山・離島・イベント 感想・解説・攻略《PS4》-2

本記事は、2022年10月10日~10月27日に書きました、
【Hokko Life】の感想・解説・攻略記事を
まとめて再編集した記事です。

現在のアプデ・パッチで多少異なる場合があります。



《新天地へ 通行可能にするには》


《採掘場》に行くまでにある道、《池》は『橋』をかけて行くのですが
次の倒木があって通れない《農場》への道は、
飲食店で来訪する農家のオーブリさんを呼ぶ事で通行可能になります。


柵があって行けなかった《農場》の向こう側は、
ある日オーブリさんに話しかけましたら、急に柵を開けてくれると言う事で
条件が、よくわかりませんでした…。
…ただ、PS4トロフィーが入手出来ません。
此処が、シルバートロフィー「広いところで作物をそだてよう」の取得条件
《新しい栽培スペース》ではないのでしょうか…?


と思っていましたら、農場から出て、
再び農場に入ったと同時に、取得出来ました。
オーブリさんに、土地の拡張の話を聞いて
柵を開けて貰った瞬間に、トロフィー取得!…ではないのですね。


次にベンチ下の、ひび割れた石で塞がれている道は、
『爆弾』レシピをアンロックして、クラフト、使用で通行可能。
爆弾で必要な『砂』は、海岸の砂浜を掘って確率で入手出来ます。
先には、《小さな森》があり、ヒノキが群生しているのですが、


アイテム名では何故か、丸太では『ヒノキ』
種は『マホガニー』になっています…どういう事ですか。


そして、ヒノキを伐採する事で便利な機能がアンロックされます。
当時は、染料が不足していた為、
花の成長が早くなるのは、嬉しかったですね。


《鉱山》


広いかと思えば、3エリアと少なく、
1階と地下1階の右と左だけで、地下1階に着いたと同時に、
シルバートロフィー「こわがらない心をもとう」
(鉱山の全ての階層を探検する条件)を取得…
と、あっけなく全階層クリアになりました。


鉱山は、『鋼のツルハシ』で途中まで、
アンロックでレシピを入手する『銀のツルハシ』で
全階層クリア出来ますが、灯り『ランタン』も、いくつか必要で、
隅々まで探索する場合、そして私の場合ですが、
1階は9個、地下1階左は6個、右は10個でした。
更に少なく出来るかもしれませんが…。

鉱山では鉱石アイテム『金』『ダイヤモンド』が入手出来ますが、
ツルハシの最高は銀でした。
金のツルハシがあって、更に進めると
予想していたのですが…残念です。


《離島》


《海岸》の桟橋から船で《離島》に行く事が出来ます。


『お宝探し・お宝寄贈』


『探知機』を手に持ち、歩いて反応が大きいところに着きましたら、


バーと、ラインが重なったときに、タイミング良くボタンを押し、
地面を掘って、アイテムを入手します。
レア度が高いアイテムですと、ボタンを押すタイミングが難しくなります。
(バーが短く・ラインの移動が速くなります)


ちなみに、お宝探しをする際、明るい時間は、あまりオススメできません。
方向のアイコンが砂浜の場合、まったく見えないからです↑
音があるとはいえ、砂浜の中ですと難しいかと思います。

そして、お宝は、1日に採れる数が決められています為、
採り尽くしましたら、翌日再チャレンジしましょう。

お宝『遺物』は《離島》のテントに居る、
考古学者のレオさんに寄贈します。


そして、『遺物』は重複する事も…。
重複した遺物は、飾るか売るで、
バックパックの《復元する》という項目は、
この重複で揃ったとき、家具として飾る為の項目なのかと思います。
また、遺物には、海賊・インカ・ギリシャ・エジプト、
4シリーズありまして、


1シリーズ揃ったときに博物館を作る計画が…、


…ただ実際には、博物館を作る資金を集める為の
《ミュージアムショップ》が、テントの右側に出来るだけでした。


とりあえず、いくつか購入。
新商品の入荷もあるそうで、近日中に入荷するとの台詞を聞きましたが
いつまで経っても、海賊関連の3品しかありません。
1シリーズ揃えないと入荷しない、台詞の翻訳ミスかと思いましたが、
ゲーム内数日後に、揃っていないエジプトシリーズから
少し商品が入荷していまして、やはり時間経過なのでしょうか…?
ただ揃っていないのに、コンプリートと言われまして、
コンプリートが条件なのか…今でも謎です。

もう一つ、計画第二段階の話とともに
『宝石シャベル(スコップ)』のレシピを教えて貰いまして、


『宝石シャベル(スコップ)』を使って、お宝探ししますと、
青いバーが追加されます。


…難易度が鬼のようなバーもあります↑
カーソルの速度も速い為、とても難しいです。


青いバーに3連続、左右に動くカーソルを止めますと、
『レア遺物』が、ゲット出来ます。
ただし、緑のバーに1回でも止めますと通常遺物になります。
(1・2回目はキャンセル、わざと外して解除が可能)
通常とレアの違いは見た目ぐらいでしょうか…。
そしてパーツ1・2と分かれている遺物は、
全部揃えなくても1つだけで、寄贈後はレアと表示されます。
…緩いですね。

ちなみに、バーが緑だけの場合は『ジオード』確定です。


『ジオード』は寄贈出来ないのですが、クラフト関連で使います。

…それにしてもHokko Lifeのキャラは独特な一人称や
呼び方をしますね。小生!


最後に、お宝探し関連ではないですが一応。
バックパックに遺物を入れられなかった為、
貝殻を置きましたら回収不能に…。
島で、岩の周辺に物を置きますと回収不能になりますので御注意下さい。
貝殻でしたらともかく、まだ寄贈していない遺物でしたら
泣いているところでしたね…。


《イベント》


『釣り大会』


釣り大会は、春夏秋冬、各1回開催されます。
時間は、9:00~20:00と、かなりの長い時間で大変で…
前回の記事でも書きましたが、駆け引き中の時間経過は無い為、
なかなか時間が経過しません。


春の釣り大会での御題は、『カジカ』を多く釣ったら勝利との事。
『カジカ』は池で、餌無しで釣れます。

15匹釣ったところで遠くの《海岸》にある
スコアボードを見に行ったのですが、


まさかの結果に急いで戻りました。
本当、ファストトラベルが欲しいですね…。


それから、30匹釣って…負けました。
住民1名が強すぎませんか…?

また、釣り餌が必要な魚の御題もありまして、
此方は更に大変でしたね…。


釣り餌ですが、『虫』『魚のワタ』どちらも
クラフト材料の生物が限定されています。
クジャクチョウは、明るい時間の居住区で採取、
オタマジャクシは、1日中《池》で、餌無しで釣る事が出来ます。
…が、本作は、魚影が全て同じである事から
釣りは運で、私の場合はカジカの方が圧倒的に多く釣れてしまいました。

確率ですが、餌付きで釣った宝箱には稀に餌が入っていまして
運次第でリユース状態が続きます。
とはいえ、釣り大会前日には多めに作った方が、よろしいかと。
40匹くらい釣らないと勝てないかと思います為、
40個以上は必要かと。

ちなみにロック・アンロック表に、
釣り大会参加の条件があるのですが
20回参加、計算しましたら
Hokko Life時間で5年経過させないとなのですよね…。
トロフィーに関係無いのでパスで…。


そう言えば、今でも不明ですが、
コイが色違いで居まして…、釣り大会の御題のとき、
両方カウントされるのでしょうか?
上が《川》・下が《木立の池》のコイです。釣り餌は、『虫』でした。


そして夏の釣り大会では…


知らない魚なのですが…。
という事で、wikiに頼りました。
何も見ないで闇雲に釣っては、まず無理かと思います為。
…ですが、当時wikiには書いておらず、
其処で実際に居る魚の情報で推測しようと検索するものの、
ヒットせず…コイが居る為、架空ではないと思うのですが。
ともあれ、私の検索が下手なのか、翻訳ミスなのか不明で、
今回は諦めましょうか…と思った中。


スコアボードの見本と図鑑のシルエットを、照らし合わせれば!
と思いつき、左右の向きで候補を削ったものの、
ヒレの形が似たり寄ったりで大変でしたが何とか。
どうやら居住区の川に居るようです。
(図鑑には、釣っていない魚でも釣れる場所が記載されています)

ただ、餌までは不明ですので、
ミミズ→虫→魚ワタを5回ずつ繰り返し、


指定の魚、『エレクトリックブルーハップ』をゲット!
ミミズ餌で釣れました!
駆け引き難度は高い為、ヒット時で、わかります。


とはいえ、どう頑張っても3匹が限界でした…。
と言いますのも、予想ですが時間が限定されている魚なのでは?と。
昼を過ぎて、同じ難易度で釣れるのは『イエローシクリッド』のみで。
ただ其の場合、他の住民も同じく、釣れない仕様のようで安心しました。
そうでなければ、1位なんて無理の一言ですね…。


ちなみに、1年目の夏の釣り大会で注意したいのが
釣りチャレンジと同じ金曜日という事ですね。
うっかり受注してしまい、大会が終わった後に、
チャレンジクリアをしても報告が出来ず、
チャレンジと結果が消滅してしまいました。

釣りチャレンジと大会が同じ日は、
大会クリア後に、釣りチャレンジを開始しましょう。


そして次の日、何故か入賞の手紙が2通も来ました…。

トロフィーは、目標の魚のフィギュア付きトロフィーなのですね、
金・銀・銅、各種類の魚…集めると思うと気が遠くなります。


『昆虫調査イベント(虫取り大会)』


此方の手紙が届きまして、
《昆虫調査イベント(虫取り大会)》の存在を知りました。

そして夏になり、昆虫調査イベント当日。
ミニマップを確認し、いざヤラさんの元へ…と向かいましたら、
画面切り替えラインの向こう側に居まして、どうしようかと思いましたが、
マップの画面遷移で問題解決しました。

それでは改めまして、虫採り大会に参加!

知らない蝶なのですが…
と、驚きつつ、赤い蝶という予想とともに片っ端から
(虫は魚と違い、見た目で種類が、わかります)
赤い蝶を見かけるものの…クジャクチョウに、クジャクチョウ。
お店の方、居住区の方、森、海岸、島…と探しましたが居ません。
wikiを見れば良かったのですが、
最初の大会なので、自力でクリアしたいな、と。


ただ、気付けば差が随分と…、
もう諦めようと農作業を始めてしまいました。
…とはいえ、やっぱり諦めきれず、
20:00まで4時間くらいあるという事で、もう一度と。


居ました…!想像より赤くなかったですが。
ともあれ、村(お店がある方)に、居ました!
…もう其処からは覚えていないくらい、必死で採っていましたね。


其の採っている最中、プレイヤーキャラが行けない場所、
画面外に蝶が飛んで行く事が多々。
【Hokko Life】は画面遷移をしなくても1匹採れば、また1匹と湧きますが、
今回は、マップの画面遷移を繰り返しました。
また稀にマップ高低差、其のままで蝶が移動する場合がありまして、
高すぎて網が届かない、蝶が地面の下に潜る…という事もありました。


どうにか…4時間の死闘の結果。


2位になりました…!
トロフィーは、目標の虫のフィギュア(標本?)付きトロフィーなのですね、
此方も金・銀・銅、各種類の虫…集めると思うと気が遠…(以下同文)


面白かったものの、いくつかのバグには悩まされました…。
そして今も続くネットワークエラーで、
タウンに行けるのは、いつなのでしょうか。
直りましたら、残りのトロフィーを集めたいですね。


《過去の記事》


《レビュー・感想・解説・攻略》



【Hokko Life】 CERO:A
Switch・PS4
2022/9/27

Steam
2022/9/28

Hokko Life © 2021 WONDERSCOPE AB,
Published under licence by TEAM17 Digital Limited.