
【LEGO® DC スーパーヴィランズ】レビュー・感想・解説・攻略《PS4》
本記事は、2022年3月3日~2022年11月25日に書きました、
【LEGO® DC スーパーヴィランズ】のレビュー・攻略記事を
まとめて再編集した記事です。
現在のアプデ・パッチで多少異なる場合があります。
《はじめに》
私は、アメコミは少しの知識しかありません。
映画も、殆ど観ておらず、
またコロナ禍以降、今でも映画館に行っておらず、
配信サイトを利用していない事から、映画を観る事が出来ません。
ちなみに、DCで知っているキャラは、数名居るくらいです。
ただ、簡単ではありますが、本作には、キャラ辞典がある事で、
其れで勉強する事が出来ましたね。

という事で、DC作品を知らないと置いてけぼりになるのでは?
と、不安でしたが、レゴ要素がある事、
オリジナルストーリーとの事で、
個人的には、DC知識が無くても、最後まで楽しめました!
《本作の特徴》
『主人公』

本作では、主人公さんをエディットする事が出来ます。
メインストーリーでも活躍し、自分に近く作る事で、
DCヴィランズの仲間入り・新入り体験が出来る事も。
LEGO®ゲームシリーズで唯一…なのでしょうか、
少なくとも、私がプレイしたLEGO®ゲームシリーズで、
主人公作成が出来たのは本作だけです。
(他シリーズ作品でも、キャラエディットが出来ますが、
メインストーリーには関わりません)

ちなみに、私の分身兼・看板キャラは、黒スーツ・黒髪ロングなので
近いパーツでまとめました。
武器は、ギター。弾けませんが、某アニメの影響で
楽器ではなく、武器という認識に…。
『世界観・マップ』
本作のオープンワールドは、複数のエリアで構成されていまして、
《メトロポリス》《ゴッサム》
《湿地》《アーカム》《スモールビル》《アポコリプス》
…と、広い地域の他にも様々なエリアがあります。

《メトロポリス》を含め、北側は、このように明るいのですが、

反対に《ゴッサム》は、悪天候(常に雨)なうえに夜中、
画面が暗く少々見辛いですが、
レーダーマップがある事で思っていたより
アイテム収集に苦労はしませんでした。
また、《ゴッサム》に限らず、他でも暗い場所が多く
個人的には、本作のフィールドが一番見辛かったですね…。
ちなみに、オープンワールド的には狭めですが
飛行が出来る事で、いろんなところを探索出来るのが
楽しかったです。
『ステージと進め方』
本作のステージ数は、今までのシリーズと比べますと多い方で
メイン・ボーナス合わせて20ステージ、
DLCを含めますと、合計26ステージです。
メイン・ボーナスステージの収集物は、
スタッド(一定数取得で、スタッドバーが最大になり、
トゥルー・ヴィランの称号を獲得します)
ゴールドブロック×4
ミニキット×5(各ステージ全て取得で新聞が完成)

ラクガキ1つ(各ステージにあるポスターに落書きをします)

ハーレイさん・ジョーカーさん等が、ポスターにラクガキ出来ます。
本作に限らず、全てのシリーズに言える事ですが、
100%クリアを目指される際は、まずステージを全てクリアした後、

フリープレイステージで、強化・チートアイテム
『レッドブロック』を収集します。
特に優先すべきは、スタッド×〇シリーズですが、
レッドブロックは取得してステージクリアするまで、
どんな効果のブロックかわからないのが難点です。
…という事で、書いてしまいますが、
〇ステージ8《ファイトミュージアム》スタッド×2
〇ステージ15《月のダークサイド》スタッド×4
〇ステージ16《グラニーは何でも知ってる》スタッド×6
〇ステージ18《ストンパ専用ブーツ》スタッド×8
〇ステージ20《カントは触れさせない》スタッド×10
私は、いつも最初に、スタッド×4か、
購入出来そうなら×6を購入しています。
(『レッドブロック』の購入と装備方法は、
下記の『レッドブロック・キャラカスタム』の項目に記載しました)
購入・装備後は、オープンフィールドを探索・
時々ステージコンプリートクリアの繰り返しで
100%クリアを目指しています。
また、ステージコンプリートクリアの際には、
『レッドブロック』ミニキット探知機とゴールドブロック探知機
オープンワールドエリアでの収集には、
『レッドブロック』キャラクタートークン探知機と、
同じくゴールドブロック探知機を付けますと、収集が楽になります。
ただ、毎回の事で、ミニキット探知機は、出現場所を指してしまい、
ミニキットを出現させるギミックがある場所を
指してくれないのが難点ですが…。
そして、此方も一応と。
〇ステージ5《アーカムでは信じがたいこと》ミニキット探知機
〇ステージ11《アポコリプスだ、わお!》ゴールドブロック探知機
〇ステージ13《オウルはゲームオーバー》キャラクタートークン探知機
『バトル』
今までのシリーズと同じ、ゲームオーバーが無い為、
何度ハート0になっても大丈夫です。
ボスの攻略方法は、やや難しいものの
基本的には攻撃をかわして隙が出来たときに攻撃で、
だいたい何とかなりました。
と、毎度おなじみのレゴ作品バトルシステムは安心設計です。そして変わらずノーヒントですが
『レッドブロック・キャラエディット』
LEGO®ゲームシリーズで、いつも御世話になります
『レッドブロック』を購入する場所と、
私は、サブクエクリアに使う程度ですが『キャラカスタマイザー』
キャラエディットをする場所…もまた、ノーヒントで、
自力で探さなければならない為、毎回探すのが大変です。


ただ、本作の場合は、別々の場所にあるものの、


マップ画面から(直接ではありませんが)飛べる為、比較的楽な方かと。
一番は、メニュー画面でレッドブロック購入が出来れば良いのですが…、
装備しか出来ません。
また本作では、其々の部屋に
ゴールドブロックがありますので、見落としに注意して下さい。
《難しかったサブクエスト》
『湿地のサブクエスト』

湿地だけでも結構なボリュームでしたね…。
サブクエ消化は楽しいのですが、
ヒルさんが入っている檻、カエルさん、蛇さんの位置がわからず
どうすれば良いのでしょうか…?と思い、考えたのが、

バットマンさん等のキャラが使う、《サーチ能力》
…ただ、便利でしたが、前述の檻と蛇さんは広範囲な為、
いろんなところでサーチしなければならず、少し手間が省けた程度です。
探し物系のサブクエは、結構遠くにも…という事もありますので。
探し物系でガイドスタッドという、案内システムがあるのですが、
依頼者さんにというだけで、
収集物へ導いているという事ではありません。
…と、サーチで地道に探していましたら、
まさか…全体マップに収集物がある場所が表示されていたとは…。
左下のミニマップではわからない為、御注意下さい。
『キャラエディットが必要なサブクエスト』
《ウェインマナー バットケイブ》等で、
キャラエディットが必要なサブクエストがあるのですが、
看板でサンプルを見せられるだけで、
パーツ名を言って頂けると良かったですね。
探すのが大変な為、キャラエディット系サブクエは後回しにしました。
『ちょっとしたミス』

《イーストゴッサム》のサブクエストでありまして、
数年経過した今でも、鮮明に覚えている程に
難しかったサブクエストです…。

パスワード入力装置の隣の建物の、
キラキラした看板を壊せば良いと思っていましたが、
左下にパスワード・番号が書いてあるとは思いませんでした。
LEGO®ゲームは基本的に壊す事で進むゲームの為、盲点でしたね…。
『アレスさんのサブクエスト』
数人の人物に話しかけるのですが、どうしても一人わからず…、
マップに表示されてはいるのですが、
周辺に居ないどころかボイスも聞こえず、台詞も表示されず、
近くに居ないのは確かですが、マップの座標は確かに其処で。
…と、ぐるぐる回るうちに気付いたのが地下でした。
LEGO®ゲーム全てに言える事ですが、
マップには高低差が表示されない為、盲点でしたね。
(空・地上・地下全て其の座標に固定)
そして此の場合は、噴水のある広場からではなく
《メトロポリス》の玩具屋さんの下から、地下に行くのが正解でした。


ちなみに、人物からの話題回収は全部ではなく、
重要な話題を回収すればクリア可能ですが…、
其の重要な話題を持っているキャラが、
どうしても見つからなかった其のキャラからでしたね……。
《乗り物チャレンジ》
LEGO®ゲームで共通して《乗り物チャレンジ》という
レースゲームがあるのですが、本作では車の他に、
滑空持ちのキャラを使うレースがありまして…。

滑空は最初、どう上昇して良いかわからなかったのですが。
一定の間隔でスティックを波のように上下に動かす事で、
難なくクリアする事が出来ました。
…とはいえ、《ゴッサム》周りはパイプの上を通るところが厳しいですね。
暗いうえに視界も悪く、足場がわかりません。
ちなみに、車等の乗り物系ですが、
本作のボタンは海外ゲーム仕様で、
×アクセル、〇ブレーキと、ボタンが逆の為、
慣れないうえに、滑りやすかったです。
(キーコンフィグは出来ません)
LEGO® Cityの方が、車は操作しやすかったですね…。

個人的に一番大変だったのは、自転車限定のレースで、
チャイナタウンを駆け抜けるところ、橋の途中や階段が難所でした。
《獲得が難しかったトロフィー》
『悪党のブギウギ』

トロフィー獲得条件に《ダンスモード》と書いてあったのですが、
LEGO®ゲームの殆どは、細かい操作説明が無い為、
あらゆるキャラでボタンを押して試しましたところ、
ようやく、ハーレイ・クインさんのときに〇ボタンを長押した際、
《ダンスモード》になりまして、
一定の範囲内に居るキャラが、一緒に踊ってくれました。
私の場合は、《ゴッサム》で、
通行人さん達が通る道で踊り続けていましたら、取得出来ました。
『我々より先に解決できるかな?』
各所にあるオブジェ、蝙蝠さん・ポスター・前歯等を探すのですが、
マップにも表示されないのは勿論、サーチも出来ません。

其の為、ヒントを頼りに地道に探すしかないのですが
恐ろしく難しかったですね…。
最悪1個も見つからずに、30分過ぎる事も多々あります。
マップに細かい地名が表示されない事もあり、
とにかく探すしかありません(例 アイスクリーム工場・銀行…etc)
特に、蝙蝠さんが暗いうえにわかり辛く、
窓と言えば屋敷…かと思えば、温室っぽいところの窓だったり、
バットモービルの排気口付近という事で
《ウェインマナー バットケイブ》に停めてある
バットモービル周辺を探していましたが見つからず、
正解はトンネル入口…等、結構ひっかけ(?)が多いです。
もう一つが、『危険な植物』
毒素が噴き出す…換気扇?という事で、
横付けされた換気扇の周りを
右往左往で1時間飛び回っても見つからず、
そして、ようやく見つけた場所が……

建物の屋上の換気扇内とは。
屋上とは書いてあったものの、入れるとは盲点でしたね。
ちなみに、個人的には名前に反して、
イラつく前歯が一番簡単でした。
カタカタ音がしますので、わかりやすかったですね。
《DLC》

ステージのみ追加で、オープンワールドマップは其のままです。
各ステージには、ゴールドブロック4、ミニキット・落書きがあり、
1ステージ約10~15分でクリア出来ます。



トロフィーは全て隠しトロフィーでした。
(一番上のトロフィーはステージクリアが条件という事と
全て表示出来ない為、省略しています)
キャラを交替してゲット出来るトロフィーが多い為、
これはwikiに頼らないと、わかりませんでしたね…。
ちなみにシャザム・ムービー1と2で
取得日が2→1と逆になっていますのは、
ステージ選択で、順番どおりに表示されていなかった為、
1からクリアしてしまいました…。
『アクアマン・ムービー パート1の注意』

アクアマン・ムービー パート1
《リング・オブ・ファイア》は、少し特殊で、バトルから始まりますが、
フリープレイ・収集時は、バトルを無視。2キャラ目に交代して

2キャラ目が居るエリア(2キャラ目しか行けないエリア)
に切り替え、其のステージの殆どのミニキットや
ゴールドブロック、トロフィーを収集します。

またトロフィー《正当な後継者》には注意が必要で、
トロフィーの取得条件である
王座が破壊可能な為、座ってから破壊し、
ゴールドブロック取得の為に必要なオブジェを組み立てましょう。
『アクアマン・ムービー パート2の注意』
アクアマン・ムービー パート2
《最後の戦い》では、
途中で2つ、上下に扉が出現するのですが、

下の扉から攻略しますと、ストーリーが進行して戻れない為、
フリープレイ時は上の扉から攻略しましょう。

どのステージも変わらず殆どノーヒントで、
シャザム・ムービー パート1のステージでは少々詰まりましたが
とりあえずステージ進行に詰まったら破壊ですね。
《プレイアブルキャラ(DLC込)》

DLCを購入後、キャラが、かなり増えまして…見辛い、多いですね。
個人的には、アビリティフィルターより、名前ソート機能か
デフォルトで、あいうえお順に並んでほしいなと思いますが、
そういえば此方の作品は2018年発売で、前にクリアしました
2015年発売の【LEGO® JURASSIC WORLD】 より新しく、
どちらも名前ソートはありませんが、
前の一覧の方が、アビリティの説明付きで良かったな、と思います。
《トロコンクリア感想》

今思えば、全体的にでは一番難しかったかと思います。
とりあえず、全てに言える事ですが、
ガイドスタッドは地下でも続いて・導いてほしいですね…。
ただ、難しいと思いつつも、ついつい夢中になって
気付けば100%クリアしてしまいます。
原作は殆ど知らなくても、どれも楽しいですし、
やっぱりLEGO®ゲームは面白いと思います。
【LEGO® DC スーパーヴィランズ】 CERO:B
Switch・PS4
DL版・製品版 2018/10/25
【LEGO® DC Super-Villains】
Steam 2018/10/17
*日本語サポート無し
LEGO DC SUPER-VILLAINS software
© 2018 TT Games Ltd. Produced by TT Games under license from the LEGO Group.LEGO, the LEGO logo,the Brick and the Knob configurations and the Minifigure are trademarks of the LEGO Group.
© 2018 The LEGO Group. All other trademarks and copyrights are the property of their respective owners.All rights reserved.