見出し画像

【NEEDY GIRL OVERDOSE】レビュー・感想・解説・攻略《Steam》

本記事は、2023年2月5日・2月12日に書きました、
【NEEDY GIRL OVERDOSE】の感想・解説・攻略記事を
まとめて再編集した記事です。

現在のアプデ・パッチで多少異なる場合があります。



《Steam Deck互換性とセットアップ》


当時、【NEEDY GIRL OVERDOSE】の
レビューとともに、Steam deckの感想も書こうと思ったのですが。
まったくゲームが進まず…と言いますのも、


ソフトの相性が良くなかったようで、
互換性が保証されていない、イエローレベルでした。
という事で、ボタン設定を変更。


【NEEDY GIRL OVERDOSE】のように、
コントローラーではなく、マウスとキーボードを使うゲームの場合は
WEBブラウザー設定にします。
…が、このままでは、まだまだ操作に難有りだった為、
個人的なカスタム設定ですが、
左トラックパッドを、マウス移動、
右トラックパッドを、マウス移動OFF
(画像は変更前ですね、すみません)
Bボタンを、左マウスクリック…に変更しました。

これでゲームを始められると思ったのも束の間、
今度は、カーソルが速すぎてクリックが難しい問題に。


其処で、マウス感度を下げました。
個人的に丁度良かったのが、50%でしたね。

Bluetoothが使える為、無線接続でマウスとキーボードを繋げば
問題無い話なのですが、お金の問題。

最後に、スクショ。
USB-Cケーブルで、Steam deckをPCに接続したのですが
Switchのように、コマンドが表示されない、
PC側でもデバイスが検出されない為、
Steam deckからSteamにスクショをアップロード、
PCでログイン、アップロードされた画像を保存…と、
少し手間ですが、これしか方法が見つかりませんでした。
更に手間なのが、スクショのアップロードが、まとめて出来ないのが…。
今後、Steam deckのシステムアップデートで
追加されると良いのですが…記事を移行しています、
2024年12月17日の現在でも追加されていないどころか、
スクショ一覧に表示バグが生じていまして、困っています。


《ゲーム側の設定》


先程書きましたとおりで、Steam Deckとの互換性はイエローレベル。
操作性もですが、もう一つ文字が見辛いとの事。
ゲーム内の設定に、スクリーン(画面サイズ変更)という項目がありますが
これは、Steam Deckには不向きです。


変更しますと、動作に支障をきたします。
其の為、文字の大きさの問題は解決しませんが、
スクリーンの設定は、デフォルトの《×1》(画像 右)で進めましょう。


文字サイズは、確かに小さいですが、個人的には問題ありませんでした。
ただ…、ログインのパスワード画面に入力する文字が
文字化けみたいになりましたが…、何とかログイン出来ました。
このときだけ、キーボード入力が必要でして、


キーボード入力の方法は、
先程設定しました、Yボタンで《キーボードを表示》か、
(…)ボタン→項目一番下のキーボード呼び出し、と手動です。
キーボードを購入すれば早いのですが、
文字入力は、序盤の1回だけの為(周回しますが)


《本作の特徴・基本的な事》


【NEEDY GIRL OVERDOSE】は、
育成シミュレーションゲームであり、マルチエンディングADV、
フォロワーを増やして、最強の配信者になるというストーリーです。
30日間どう過ごすかによって、エンディングが分岐したり、
ゲームオーバーになったり…と、
ヒロインの雨ちゃんは、なかなかに闇(病み)で、不安定です。
ちなみに私は、好感度を上げすぎてゲームオーバーになりました…、
ときには冷たくする事も大事なのですね。


夜のみ、インターネットエンジェル
《超絶最かわてんしちゃん(超てんちゃん)》に変身して
動画配信を行う事が出来ます。
フォロワーが増えたりと、いろいろ数値は上昇しますが
(動画の配信内容によって、上昇する数値は異なります)
ストレスが相当増える為、毎日配信は少し厳しいですね…。
それにしても、最強の配信者になるには
動画配信をしなければならないのに、其れが最大のストレスとは…。
とはいえ、夢を追うには最大のストレスが伴う、
趣味を仕事にするのも最大のストレスが伴う………現実ですね。


《実績コンプリートまで》


フォロワー100万人を目指して、
ストレス・好感度・やみ度のバランスを保ちつつ
30日過ごした先にある結末は…と、
とりあえず2周目は、調節してクリアしましたが、
案の定、バッドエンドでした。
フォロワー100万人に、なったものの
幸せとは、本当に幸せなのだろうかという
何とも哲学的なエンディングになりましたね…。

という事で、3周目からは、攻略wikiを参考に、少しずつ…


各エンディングを回収しまして、
(どれを見てもGAME OVERだったのですが…)


実績コンプリートしました。
実績ですが、Steam Deckは、条件をクリアしても
ポップアップ通知が遅い事と、
即取得にならない為、度々不安に、なります。
また、実績を確認する項目も消える事が多々。
今後の修正アプデに期待します。
そして、プレイ時間がリセットされていますね…。


ちなみに本作で一番難しい実績と言われている《Megaten》


元ネタは、SFC版【真・女神転生】から。1/65536の確率で、
タイトル画面ではなく、画面いっぱいに「すぐにけせ」が表示されるという
都市伝説ネタ。開発者コメントでは、其のようなデータは無いとの事)


条件を揃えて、ひたすら待ち…1時間かからずで出ました…が、
噂では、数十時間出ない場合もあるとか、
本当でしたら、恐ろしいですね…。

ゲーム攻略の話に戻りますが、
個人的に、フォロワー数50万まで少しのデータと、
100万まで少しのデータを取っておけば良かった
と後悔しました。
これからスタートされる方は、御注意下さい。


エンディングを全て回収しますと、Data0がロード画面に現れます。
これが真エンド&ハッピーエンドなのですが、
途中で気付いていた事とはいえ悲しいですね……。

また、どのルートでもクリア後に、ファンアートを詰めたzipファイルが
クリアする度に展開されるのですが、
クリア直前のセーブデータをロード→クリアを繰り返しても回収可能です。
もう少し早く知っていましたら、
私もファンアート企画に参加していましたね、残念…。


『エンディング感想と注意』


感想文の移行は迷ったのですが、
一部なかなかにキツイ、闇・グロ描写等がありました為、
心の準備的にも、其の一部エンディングを内容詳細無しで、
注意等を書きます。


《Do You Love Me?》
これは最後に残した方が良いエンディングかと思います。
偶然ですが、最後に残して良かったと言いますか、
今まで思っていた事が確信に変わりまして、
ひたすら悲しいです。

《(Un)happy End World》
一番最初に辿り着いたエンディングですが、
個人的に、一番最初に見ますと
後々の希望が砕かれるエンディング
かと思います為、
一番最初に見るエンディングとしては非推奨かと。

《Rainbow Girl》
辿り着くまでが辛い…最後も辛い…。
真エンドを見た後は更に辛いです。

《Utopian Parody》
此方のエンディングは、2パターンあります。

《NEEDY GIRL OVERDOSE》
此方のエンディングも、2パターンあります。

《There Is No Angel》
直接的では無いものの、最後に悲しい描写があります。

一番共感出来るエンディングで泣けますね…。

《INTERNET OVER DOSE》
精神的に不安定なときと、
夜中に見てはいけないエンディングと言いますか…、
恐怖、不気味、不愉快を詰め合わせた
一番長いエンディング
で、一番苦手です。

《DARK ANGEL》追加エンディング
最後の描写がキツイ為、御気を付けて下さい。

と、多くのバッドエンドを乗り越えて《Data0》、
真エンディングに辿り着きます。
鬱・闇・色・グロ…描写が多いですが、
最後までプレイして良かったと思えるゲームです。

ちなみに、ある描写・アイテムですが、Steam版はストレートに、
Switch版は、可愛いお菓子に変更されています…が、効果は同じです。


《スピンオフタイトル》


2024年1月19日に【プチゲームコレクション vol.1】が配信されまして、
気になるのですが、此方もSteam Deck互換性がイエローレベルで
迷っています…。


2025年1月には【NEEDY GIRL OVERDOSE タイピング オブ ザ ネット】が
配信予定との事です。キーボード必須ですね…。



【NEEDY GIRL OVERDOSE】 CERO:D
Switch 2022/10/27

PS4・PS5 2025/1/21

Steam 2022/1/21

©WSS playground