
【メグとばけもの】 レビュー・感想・解説・攻略《Steam》
本記事は、2023年3月8日・12日に書きました
【メグとばけもの】の感想・解説・攻略記事を、
まとめて再編集した記事です。
現在のアプデ・パッチで多少異なる場合があります。
《はじめに》
スマートフォンに買い替えてから暫く後に、
スマホゲームを探していましたら【くまのレストラン】を見つけまして、
ダウンロードしてクリア後……
気付けば殆ど全ての、Odencat作品をクリアしていました。
()
可愛いピクセルアートに反して、テーマは重めなものの、
どれも内容が素晴らしく、そして本作【メグとばけもの】も
初報から追って、配信開始日に購入しました。
《Steam Deck互換性》
購入当時は、Steam Deckの互換性が不明で、
不安でしたが問題無くプレイ出来ました。
ちなみに現在は確認済みで、グリーンマークに更新されていますね。
《基本的な事》

本作は、ほぼ一本道。
マップの赤マークがメインストーリー、
グリーンマークがサブストーリー(クエスト)、と
目印があります為、迷う事無く進める事が出来ます。
また、タイミングによっては行けない場所があり、
いつでも自由に何処でも行ける、という事ではありませんが、
マークが無い場所は特に変化が無い為、
マークされた場所だけ訪れれば、よろしいかと思います。
『バトル』
まず最初に、RPGではありますが、イベント戦闘のみで、
ランダムエンカウントは無く、レベリングの必要はありません。
其の為、パターンを覚えればゲームオーバーにならない
絶妙な難易度に、なっています。
RPGと言うよりはパズルに近いような気がしまして、
RPG感は薄いかと思いますが、
レベリングの必要が無い事から、RPGが苦手な方も楽しめるとも思います。

ロイさんは、HP99999という最強のばけもので殆どの場合、
HPが最後まで削れる事はありません。
…ただし、後ろに居るメグさんが、
ロイさんがダメージを受けるのを見て、心にダメージを負ってしまう事で、
次第に、不安と恐怖で泣きそうになります。
メグさんの心のゲージが0になりますと、泣いてしまい、
世界が崩壊してゲームオーバーに。

そうならない為にも、ストーリーの合間で入手する『おもちゃ』で、
メグさんの心のゲージを回復させます。
ただ、1回のバトルで其々1回しか使えない為、注意が必要です。
また、おもちゃの中には回復に加えて、ロイさんの攻撃力アップ、
メグさんの心ダメージ軽減…等の追加効果が付与される物もあります。

そして、ストーリーが、ある程度進みますと、
ロイさんが《強攻撃》を使えるようになります。
光のマークを1つ消費する攻撃、2つ消費する攻撃があり、
光のマークは、通常攻撃時に1つ回復し、ストックは3つまでです。
後半のバトルでは特に、考えて使う必要がありましたね…。
《前半の物語から後半の物語》
個人的に勘違いしてしまった事で、
演出的にゲームクリアと思っていましたら、
前半の物語をクリアしただけで、後半の物語もあるとは思わず、
ついクリア記念絵も描いてしまう程で…。
実績回収に再起動していなかったら、見逃すところでしたね…。

『後半の物語の特徴』

前半の物語とは違い、謎解き要素やパズルがメインになっています。
また、ダンジョンだけではなく、
バトルにもパズル要素(ミニゲーム)がありまして、
ボタン連打、順番を覚える、シューティングがありました。
個人的には、順番を覚える系が不得意なのですが、
最大4手の為、難しくなくて良かったです。
ちなみに、ダンジョンの謎解きも、程良い難易度でした。
《クリア・実績コンプリート後の感想》
実績は、サブストーリー → メインストーリーの順に進む事で、
全て取得する事が出来ます。
クリア時間は、前半の物語が約5時間、
後半の物語が約2~3時間程かと思います。
物語ですが、本作も、ひたすら優しい物語でしたね…。
重い部分と多少、グロいところはありますが(人肉描写等…)
可愛らしいドット絵で、カバーされていると個人的に思います。
【くまのレストラン】も、暗く重い描写はありましたが、
ドットで和らいでいた事もあり、本当にストーリーが素晴らしい為、
臆せずプレイして頂きたいゲームです。
【メグとばけもの】 IARC12+
Switch 2023/3/2
パッケージ版 2025/4/24
Steam 2023/3/2
*体験版有り
©Odencat, 2023