見出し画像

【スーパーマリオブラザーズ ワンダー】レビュー・感想・解説・攻略《Switch》

本記事は、2023年10月21日~10月31日に書きました
【スーパーマリオブラザーズ ワンダー】
レビュー・攻略記事を、まとめて再編集した記事です。

現在のアプデ・パッチで多少異なる場合があります。



《はじめに》


楽天ブックスで注文しまして、
限定の梱包ですが切る必要が無く、無傷でソフトと特典が取り出せます。
…今思えば、注文・中身が丸わかりですね。


特典は、ランチトート。
裏には、ゾウマリオさんがプリントされていて可愛かったです。

2Dマリオとしては11年振りの新作との事ですが、
私にとってはDS【New スーパーマリオブラザーズ】振りと、
2006年という事は、約17年振りですか…。
スーパーマリオシリーズ、本家横スクロールは、
SFC・GBの頃は発売日に購入し、クリアしていたのですが、
64以降は、3D、RPGと他のジャンルだけ購入していました。
とはいえ【6つの金貨】(1992年)から
【New スーパーマリオブラザーズ】(2006年)
(私ではなく親が購入していた事で少し借りました)と間があったものの、
横スクロールで未プレイは
【New スーパーマリオブラザーズ2】だけという事に気付きました。
意外に横スクロール作品は、間が空いているのですね。


《基本的な事・感想》


『キャラセレクト』


プレイアブルキャラが、マリパくらいに多いですね

キャラは、後にメニュー画面で、いつでも変更出来ますが
私は変わらず《ルイージ》さん一択です。
今回も親に、マリオさんじゃないの?と指摘されまして…、
其れだけ、SFC版~ルイージさんを選んでいるという事ですか…?
ちなみに《ヨッシー》さんと《トッテン》さんはダメージを受けない
優しい仕様になっています。


『冒頭のイベント』


PVで観ましたが、ゲーム内で改めて観ますと
グラフィックが綺麗ですね!


此処は、イベント用のエリアで敵が居ない為、のんびり進みます。
おしゃべりフラワーさん可愛いですね。

そして、この後、美しい背景とは真逆な
恐ろしいイベントが始まり…、
PVでも観ましたが、お城クッパ様と巨大パックンさんの迫力、
恐ろしさと合わせて、映像のクオリティも恐ろしいです。
お城クッパ様が画面に向かって来るところは、
PVで観るより大迫力でしたね!


イベント、冒頭のお話が終わりましたら、いざ、コースマップへ!
本当に色合いと、デザイン的な背景がステキで、
絵を描く身としては、勉強になります。


『メニュー画面』


メニュー画面では、キャラ変更の他に、
マップを移動しなくても、簡単にコースが選択出来る
《コースセレクト》があるのですが…
直接コースに行かず、選択したコースの前にワープします……何故?
他には、後述します『バッジ』の装備と、
オンラインで使うアイテム『パネル』
私は、オンラインは基本的に参加しませんが、
パネル・収集要素が気になりまして…、使わなくても集めますね。
パネルの入手方法も後述します。


『設定』


私は、おしゃべりフラワーさん好きで気にならないのですが、
設定で《おしゃべりフラワー》さんの《おしゃべり》を封印出来ます。
何という、むごい設定

ちなみに、OFFに設定しますと、可哀想な台詞が聴けるとの事で
試しましたら、確かに可哀想でしたね…、
おしゃべりしないフラワーさん…。


《本作の特徴》


『コースを自由に選べる』


本作では、いくつかのコースを自由に選べる、フリーエリアが存在します。
最近は、一本道というゲームが少なくなった気がします…。
ちなみに私は自由度が高い方が好きですが、
目標は欲しいという面倒なタイプで、
番号・順番通りにクリアしまして、すみません。


『コースにあるアイテム』


コースには、2~3つの『ワンダーシード』が有りまして、
コースの道中に落ちているもの、またゴールでは必ず1個取得出来ます。


一定数入手する事で、パックンさんを追い払う事が出来、
(ワンダーシードは消費しません)
パックンさんが巻き付いていたコースを、解放する事が出来ます。


また、1つのワールドで全てのワンダーシードを取得しますと、
『フラワーコイン』を記念に貰う事が出来ます。


其の『フラワーコイン』は、
各コースに3枚ずつあります、10フラワーコイン。
(1回入手しますと、透明になり、3フラワーコインに減ってしまいます)
下段、左は1フラワーコイン、右は0.1フラワーコインです。

また、パワーアイテムを入手する際に、
既に其のアイテムと同じ変身状態の場合、
アイテムを取得した際に、1フラワーコインが取得出来ます。
(チビ状態以外で、スーパーキノコを取得した際も同様)
フラワーコインは、ショップでアイテムを購入する為に必要です。
残機が増える黄色コインとともに、どんどんゲットしましょう!

最後に、今作最大と言っても良い変更点は、
タイムとスコアが無い事ですね…。
あの時間が少なくなったときに、早くなるBGMはトラウマです。
ともあれ本作では時間を気にせず、アイテム収集が出来ますね!


『コースの感想・解説』


《フラワー王国へようこそ はじまりの花畑》★で、
今作のコースの特徴等を解説します。


最初のステージから、ゾウ変身が出来まして、
あのファーストPV最後の「お昼寝日和だね~」のところは、
此のコースでしたね…。


ゾウ変身では、鼻で攻撃の他に、池や噴水、
水の出る土管で水に触れますと鼻が膨らみ、青く光ります。
其の状態で、水を飛ばす事が出来まして、
何も無い地面に水を撒きますと花が咲き、1コインゲットします。
無限に出来ますが、1UP100コインまで噴水待機で水撒きは…。


勿論、其れだけではなく、赤枠内の枯れている蕾に水を撒きますと


青い蕾になり、黄枠内の光が飛び、様々なギミックが発動します。
また、青い蕾は其のままの状態でも有ります、
積極的に見つけてタッチしましょう。


中間地点では変わらず旗がありまして、
ミスした場合は、此処からリトライなのですが、
メニュー画面でも《リトライポイントから やりなおす》が
欲しかった
ですね…。
選択出来るのは《やりなおす》のみで、やりなおした場合は、
コース内で入手したアイテム全没収&最初からになります。
ちなみに、チビ状態で旗にタッチしますと、普通状態になりまして、
スーパーキノコと同じ効果ですね。


そして今作最大の特徴が『ワンダーフラワー』です。


わ!ワンダー…?!

ワンダーフラワーを取得しますと、BGMと背景が、ワンダーな事に…!


土管が生えたり、土管が芋虫のように動いたり…、
おしゃべりフラワーさんが言うように
「ど、どういう事?!」
と、コースが、ワンダーランドと化します。


『ワンダーシード』を取得しますと、ワンダーな世界から元に戻ります。
( 他のコースでは制限時間と、解除条件が異なる場合があります)

ちなみに、ワンダーフラワーは、
取らないと先に進めない・任意の取得と2パターンあります。

取らないで先に進んだ方が、良いときもあり、
ワンダーではない、通常コースを楽しむ事が出来ます。
《フラワー王国へようこそ はじまりの花畑》の場合は、
取らないで先に進みましたら途中で、
スーパースターが配置されていました。


最後には、お決まりの《ゴールポール》
城クッパ様によって、檻になってしまったお家を元通りにしてゴール!
フラワー王国の住民さんから、フラワーシードを頂きます。

そして、先程書きました、ワンダーシードと同じく
ゴールポールの一番上で、フラッグを取る事も
コンプリートクリア条件
になっています。


ちなみに、ゾウ状態で水有りですと、
住民さんに水を与えて、住民さんの頭の蕾が花開きます。
ゲームをしていて思うのですが、隅々まで細かく作り込まれていて、
遊び心が随所に有り、とにかく楽しいです!


『みんなの広場』


本作には、ソロプレイヤーには壁の高い、
マルチ推奨の《みんなの広場》というコースがあります。
キャラ毎に見えるブロックが見えまして、
マルチプレイの場合は、分担し、
ソロプレイの場合はキャラを切り替え、
ブロックがある位置を覚えて攻略するのですが…、
現在もルイージさんを、一途に使い続けている私の為、
切り替えないで、努力と根性でクリアしました…。
あまりオススメ出来ないプレイスタイルです。


『バッジ』


最初の3コースが終わりますと、少し遠くの島へ、
其処で、パックンさんにグルグル巻きにされてしまいました
《バッジハウス》を解放します。
(ワンダーシードが3つ必要です)


《バッジハウス》を解放しましたら『バッジ』が装備可能になります。
…まさか、ルイージさん達ではなく、王子さんが付けるとは。
バッジは様々な特殊効果が付与される為、便利なのですが
1つだけしか装備出来ない為、
クリア前も後も『帽子パラシュート』装備が殆ど、
他は『つるショット』少しくらいで2つしか使っていません。

ちなみに何故、此の2つと言いますと、
個人的にですが、ゴールポールフラッグを狙う為に最適だったのが
『帽子パラシュート』と『つるショット』という事で。
他に良いかなと思いました『2段ジャンプ』『フロートスピン』は
何度か、ゴールポールの半分辺りでゴールしてしまい、
『ふわっとジャンプ』は、最後の地形的に届かない場面が
何度かありました為。


其の為、便利な《ダウジング》も使っていません。
(ちなみに入手場所はW5手前で、終盤あたりと遅めですが…)
と、装備出来ない為、自力で収集…。
個人的に、パワーアップバッジ、アクションバッジと
カテゴリで分かれている
事から、
其々1つずつ装備出来れば良かったのではと思いました。
初心者の方や、アクションが苦手な方にも安心ですので。

ちなみに、最初のバッジは『帽子パラシュート』なのですが…


ゾウ変身状態で挑んで失敗した感が…。
(重量は無視で、ゆっくり降りられました)


『なんでも屋』


もう一つショップ《なんでも屋》さんでは、フラワーコインを消費して
バッジ・ワンダーシード・1UPキノコや、パネルくじを買う事が出来ます。
……ワンダーシードが売っているとは?


あるワールドマップでは、隠れた場所に、なんでも屋さんがありまして
普通のお店より多くワンダーシードが置いてあったり、
貴重なバッジもある事も…。



【スーパーマリオブラザーズ ワンダー】CERO:A

Switch
DL版・製品版2023/10/20

©Nintendo