見出し画像

【ドンキーコング リターンズ HD】レビュー・感想・解説・攻略《Switch》

本日の記事は【ドンキーコング リターンズ HD】の
レビュー・感想・解説等を書きます。



《はじめに》


ゲームメモの記事でも書きましたが、私は
Wii版【ドンキーコング リターンズ】
3DS版【ドンキーコング リターンズ3D】は持っていません。
また、レア社のドンキーコングシリーズだけプレイ&クリア済みの為、
レトロスタジオのドンキーコングシリーズ自体が未プレイで、
どんなカンジでしょうか…?と気になって予約しました。


特典はイオンの『バナナケース』にしました。
バナナスタンドは知っていますが、ケースもありますとは…。


《難易度選択・設定》


SFC・GB版をクリアしているとはいえ、違う会社が開発されている為、
未知数である事を考えて《モダンモード》にしました。
途中でモード変更出来ないのはネックですね。

他の設定は、振動OFF以外デフォルトままにしました。


《本作の特徴》


『新アクション』


本作では新アクション《息を吹く》が追加されていまして、
一見、地味ながら、タンポポの綿毛を飛ばしたり、
風車を回す事で、様々なアイテムを取得したり、
仕掛けを動かす事が出来ます。


そして、もう一つ《地面を叩く》
足元のヒビ割れたブロックを壊したり、
地面に振動を与えて敵を少しの間行動不能にしたり(一部例外の敵も居ます)
此方は使う頻度が多いのですが、
たまに操作ミスして転がってしまう事がありますね…。


『ソロプレイ』


本作はソロプレイの場合、プレイアブルキャラがドンキーさんだけで、
ディディーさんはサポートキャラです。
ディディーさんが居る状態では、
一定時間ホバリング(少しずつ落下します)が出来まして、
足場の狭い・少ないステージでは大活躍します。
…と言いますか、ディディーさんが居ないと大変なステージが
多々あります。


『リトライポイント』


本作のリトライポイントは、タルではないのですね。
見つける度にホッとします…。
殆どの場合、ステージの中間辺りに1カ所なのですが、
後半のエリアでは、2カ所、
リトライポイントがあるステージもありました。


個人的には、メニュー画面で「コースから出る」だけではなく
「リトライポイントからやり直し」も欲しかったですね。
其の為、収集アイテムを逃しましたら、
わざと落下orライフを減らして、リトライポイントに戻っています。


『収集アイテム』


シリーズで、おなじみ『KONGパネル』
道中にある、K・O・N・Gのパネルを集めるのですが、
途中でミスをしますと最初orリトライポイントから集め直しになります。
(リトライポイントでは前に取得したパネルは集めた事になりますが、
ステージを出ますと集めた事にはなりません)
もう一つ、1回のクリアで4枚全て集めなければ揃えた事になりません。


また本作では、1エリア全てのステージのKONGパネルを集めますと
隠しステージ・Kステージが解放されます。
そして、KステージにはKONGパネルがありません。


もう一つ『パズルピース』
パズルピースは5・7・9枚と、ステージ毎に集める枚数が違います。
此方は途中でミスをしてしまっても、
ステージを出るまで取得した事になっている
事と、
全てではなく一部集めた状態でクリアしても取得した事になっている為、
1回のクリアで全て集めるKONGパネルより集めやすいのですが、
殆どが見つけにくい場所や、見落としやすい場所にあります。
其処で後述します、お助けアイテムを使う事で見落とす事は殆ど無く、
其のおかげで私は、現在進めている所まで全て集めました。


もう一つ、パズルピースは道中に落ちている他、ボーナスステージに行き、
バナナ・風船・バナナコインを全て取得する事で、
パズルピースが出現、取得する事が出来ます。

本作でも、隠された入口やボーナスバレルから、
ボーナスステージに行く事が出来るのですが、今までと違い、
クリア目標や、ステージのバリエーションが乏しいのが残念ですね。


また、パズルピースを1ステージでコンプリートする度に、
「おまけ」のイメージイラストが1枚解放されます。


『タイムアタック』


ステージ名の下の3つのマークで、
KONGパネルコンプリート・パズルピースコンプリート
では、右は…?と疑問だったのですが、
此処は、タイムアタックのランクとの事で、試しにチャレンジしましたが
どう頑張っても、シルバー止まり…(1-1で)
私はコンプリートクリアを狙うタイプですが、
ゲームスキルを必要としない収集系だけの為、
基本的に、難易度・タイムアタックはスルーしています。
という事で今回も同じく。


『ステージの特徴』


本作では背景にも行ける事がありますして、奥行きがある事、
ダイナミックな演出が多々ある
のですが、


急に爆弾を投げられて足場を崩され、落下するパターンを何度も

此方に不利な場合、背景or前面から敵が攻撃してくるという方が多いかと。


『ショップ』


お助けアイテムは『クランキーコングの店』で購入します。
本作では、クランキーさんはお店を持っているのですか…
怪しいラボ、ヒント、ポイポイ、くろま(以下略)ではないのですね。


アイテムを購入するには、ステージの道中に落ちている
『バナナコイン』を集める必要があります。
結構落ちていまして、頻繁にアイテムを買っている私ですが
常に600~700枚は所持しています。


お助けアイテムもですが、一番重要なアイテムは、
全ステージクリアに必要なアイテム『もんキー』でして、


ロックされている道を解放する事で、
別ルートにあるステージに挑む事が出来ます。


ちなみに個人的に一番購入しているのが『スコークス』さん。


ステージに連れていきますと、常に左下に表示され


パズルピースに近付きますと、周りをキョロキョロ、
更に近付きますと、大声で教えてくれると、頼もしいのですが
たまに何処にあるのか、わからない事が何度かありました為、
wikiを見た方が良いかと思います…ただ、可愛いのですよね。


《過去作品と比べての感想》


まず最初に思いましたのは、やはりグラフィック。
SFC版を最初に見たときは綺麗で美しくて驚いたのですが、
本作は特には…すみません。
HD・高画質化されている為、綺麗さ・解像度的には此方が上なのですが。


とはいえ、変わらずスタートしたら戻るは本作も同じで、
ドンキーさんの家だけではなく1UP風船がある事も同じで
懐かしいですね。…少し細かい事ですが、
1UP風船のデザインが変更されてしまったのは残念かと。
また、赤(残機+1)だけなのも。

…ただ、一番残念なのは、
難易度の高さですね。
私はSFC版、隠しステージ、ロストワールドやクレマトアとうを
クリアしましたが…其れでも本作の難しさに苦戦しています。
通常ステージでも、隠しステージ級に難しい所も多々あり、
そして本作を半分クリアして思ったのは、
死にゲーであり、死に覚えゲーという事ですね。
其れを想定して作られている為か、
バナナコインが大量に取得出来る+お店のお助けアイテムの値段の安さ、
そして道中のバナナの量が多い事で、残機は減っては増えの繰り返しで、
今でも残機0・ゲームオーバーになっていませんが、
其れでも辛いですね…。

難しい理由の一つでは、初見殺しのステージが多い事と、
トロッコ・バレル、乗り物系の一撃死でしょうか。
本当に、トロッコ一撃死変更には驚きましたね…。


水晶に当たると一撃


地面・天井・壁…とにかくオブジェに当たれば一撃

ライフがあるのですから、一撃死ではなくてもいいのでは…
と何度も思いましたね。

一応、死に覚えゲーの為、ミスをするうちに段々と覚えて
クリア出来るようになりますが、其処までが大変かと。
私の場合は、諦めが悪い性格が幸いして(?)
7エリア目の今、何とかKONGパネル・
パズルピースをコンプリートしてクリアしていますが…、
クリア後に爽快感は無く、
もう挑まなくて良いんだ…と、安心の方が強いですね。


そして、普段ロード時間は気にしない私ですが、
本作では珍しく、ロード時間の長さが少し気になりました。

気になると言えば、SFC版から随分経過している為、
ウデが落ちたかと思っていましたが、
やはり当時と操作が違うそうで、
転がった際の距離・転がってジャンプの飛距離が変わっていました。
其の為、最初の方は苦労しましたね…。
前は転がれば3体まとめて倒せたのが2体目辺りで止まり、
3体目に当たって、ライフ-1。
遠い足場に向かって、転がってジャンプすれば、飛び越えて落下死。
此の2つは、SFC版・レア社ドンキーコングシリーズをプレイされている
プレイヤーさんには、高確率で起こる事では…?


最後に残念と思いましたのは、アニマルフレンドの少なさですね。
スコークスさんはアイテム・サポート枠で、
実際に操作出来るのは、ランビさんだけです。
また、あるステージでは「ランビ」と付いているステージでありながら
アニマルコンテナは隠された場所にありまして、
見つけなくてもクリア可能、というステージもありました。


また、ランビさんがトゲ床を破壊出来ると知ったときは驚きましたが…、
ちょっとノーヒントすぎるかと。



マリオワンダーで見た事のあるステージ…此方が先でしたか

正直、高難易度ゲームと知ったときは驚きました…。
本当に無理なときは迷わず、お助けアイテムを使っていますが
其れでも、難しいですね…。
全部難しいという事ではありませんが、
50以上の残機を減らしてクリアするステージが度々登場します。

此れでは、トロピカルフリーズの購入を悩みますが…、
フランキーさんが居る事で少しは難易度が易しくなっているのでしょうか?
とりあえず、クリア目指して頑張ります。



【ドンキーコング リターンズ HD】 CERO:A

Switch
DL版・製品版2025/1/16

© Nintendo