見出し画像

【ストレイチルドレン】カエルの国~キノコの谷まで&再スタートしてわかった事・感想・解説・攻略《Switch》-3

本日の記事は、【ストレイチルドレン】前回の記事の続き、
カエルの国~キノコの谷まで、其処でやり直し、
プレイスタイルを変えて思った事等を書きます。



《カエルの国》~《雨上がりの城》


《さばきの城》クリア後、
『お縄縛り粗大ゴミ流しの刑』の即時執行で、井戸に流されてしまい、
強制的に《牢獄の国》から追い出されます。


其処で《くるくるルーレット》が何度も出現し、
ミスをしますと、ダメージを受け、
最悪ゲームオーバーになるかもしれません、御注意下さい。
道中のコインが何枚か取れなかった為、ルートに分岐があるようですが、
どうすれば別のルートに行けるのか、わかりません…。

2025.1.28 追記
此処の《くるくるルーレット》は2タイプあり
《ゴミの分別ランドリー》は行先の決定、
《粗大ゴミ粉砕機》と《生ゴミ分解システム》は
ル-レットを失敗しますと、ダメージを受けます。



《カエルの国》


《カエルの国》でも
《くるくるルーレット》が何度も出現するイベントがあるのですが、
ケロダーさんの攻撃を5回連続で回避するのが難しく、
何度もリベンジしましたが、此方もダメージを受けるうえに、
HPが0になりますとゲームオーバーになります。

ストーリーを進めるうえで、避けて通れないイベントの為、
とにかく大変でしたね…。
此のイベントをクリアしない限り、ショップ《ケロスク》が利用出来ず、
回復アイテムを買えない事もあり。

そして《ケロスク》で売っている『サクラブック』を買って使いますと、


ダメージをくらう場合があります為、御注意下さい。
後々、気付いた事ですが、
ダメージを受けるアイテムを使った場合も、
HPは0まで減り、ゲームオーバーになります。
…1で踏み止まらないのですね。


《ボフボフ様の沼地》


《ボフボフ様の沼地》では、ランダムエンカウントするオトナもですが、
特に、フィールドを彷徨っているボフボフ様に注意して下さい。


ボフボフ様に触れますと『たたり』状態になり、歩くとともにHPが削れ、
ゲームオーバーになります。

治すには『ケロリン丹』が必要なのですが、
道中で入手したのを使い果たしてしまい、
私は、其れで何度もゲームオーバーになりましたが…、
後々気付いた事で、《うぅ婆のお菓子屋》さんで売っている他、
レバガチャで直せるとは……。

ちなみに、ボフボフ様は目を合わせれば追いかけて来ないのですが、
道が狭いとき、何匹も居た場合は、高確率で『たたり』になりましたね…。


『ボフボフ様の沼地に出現するオトナ』


ケロッガーさんの、じょうぶつの方法は、
『オトナ図鑑』に載っている情報だけでは、わかりません。


《ゲロゲロ酒場》の横に居る、カエルの子の歌と、


《キングスブリッジ》の建物内にある像を調べ、


《カエルの国》入口で教えてもらう『ケロケロ語』
ケロ(いいね!・嬉しい・楽しい)・ケロロ(いいえ・悲しい・嫌な気分)で、
じょうぶつの方法が、わかります。


今回もヒントを少し…
ケロッガーさん…カエル語で『カエルの城』は 『いいね』
『王様』は『いいね』*バトル中に宝箱出現『ジェム』
シーチワワさん…シリトリ 一番大きな動物から
ワニワニさん…全力で悪口、どれでも可
カニカニグンダンさん…ストライキに参加「安全・お金・休みが欲しい」



《雨上がりの城》


《ボフボフ様の沼地》で雨を降らせた後は、
《雨上がりの城》へ、沼地の道中であった移動手段、
蓮の葉に乗って水面を移動するのですが、操作が難しいうえに、
ボフボフ様が点在している為、触れて『たたり』状態になり、
ゲームオーバーになる危険があります。


また、今まで、高い場所にあって取れなかった宝箱は、
雨が降った後に回収出来る
為、
操作性が悪い蓮の葉で移動、ボフボフ様を避け、宝箱を回収…と、
かなり大変でしたね…。


《雨上がりの城》では、地下にボスの抜け殻と、
ボスを、じょうぶつさせるのに必要なアイテム
『果物ナイフ』がありまして、其れ等をチェック&回収するのですが、
私は此処で、もう一つのアイテム『ゲロッパ』を入手したものの、
何処で、何に使うかわからず、入手したままボスを倒してしまいました為、
重要なアイテム・奇盤『ケロンパの秘宝』を取り逃しました…。

この事から、私のようにアイテムをコンプリートされたい方は、
wikiを必ず見る事をオススメします。
今作も、ノーヒントか、ヒントはあっても無いようなものの為。


そして此処のボス戦…、
ボス戦の前に、イベントが個人的に苦手なのですが、
何度もゲームオーバーになった事で何度も見る事に…。
スキップ機能が本気で欲しかったですね。
其れは置いて、じょうぶつの方法は、
『果物ナイフ』を手にしている事で、
2番目の選択肢から人名が3つ追加されるのですが、
其の順番は、最初の選択肢から出た言葉を選ぶ事で、
3つの人名の選ぶ順番が、わかります。
…ただ、3つの人名の呼び名の情報を得る為にも、
其々の人名を選択しなければならず、今回は一番長引いたかと。


ボスを倒した後、帰り道を通せんぼされてしまい、
どうすれば良いのか、わからずウロウロしていましたら、
玉座の後ろに、隠しレバーがあり、脱出する事が出来る…
との事ですが、まずは玉座に座って、全回復してから脱出します。

そして此処でも《くるくるルーレット》が何度も出現し、
ミスをしますと、ダメージを受けるうえに、


難易度の高いルーレットも出現します。
其の為、私は何度かミスをして、ゲームオーバーになりかけました…。


《ねむりの国》


此処では『パジャマ』を入手しないと先に進めないのですが、
全てのキャラに話しかけても、ショップにある『パジャマ』は入荷せず…、
どうしても、次に進めなかった為、wikiを頼りましたら


シラタ家の3人に、4回話しかける……と、ヒントを下さい…。

そして、此処から2度《くるくるルーレット》が
何度も出現するイベントがあります為、御注意下さい。


《キノコの谷》


トットテルリ…カクンテ!

此処で急に、トットテルリ様が…!
攻略情報無しでは、キャッチが難しい、【moon】のトットテルリ様が!


別名 テルリテルリ様

…と、喜んでいたのも束の間でして、
《キノコの谷》では『赤キノコ』を食べて進みますと、
全回復付セーブ場所に戻れなくなります。

そして道中で出現するオトナは強く…其の中でも、
ゲロスライムさんの《ぶんれつぷよぷよ》は1撃でゲームオーバー。
そして、キノコを食べる度に《くるくるルーレット》が出現するのですが、
ミスをするとダメージを受けるとは知らず…ゲームオーバーになりました。


最後の方に、セーブ場所はあったのですが、回復無しで、
そしてHPが僅か、回復アイテムが尽きていた為、
先に進んで、全回復付セーブ場所を探そうと進みましたら、
其処でも《くるくるルーレット》が何度も出現するイベントがあり…
ただ、其処のルーレットは、ミスをすれば即ゲームオーバー+
ルーレットが今までで一番早いという難易度が高い
もので、
初見では必ずゲームオーバーになるようなレベルでしたね…。


2025.1.15追記


HP115以上の場合、HPが僅かに残り、
再チャレンジが出来る事を確認しました。


其処で、何度も何度もゲームオーバーになりましたが、
ようやくクリアし、次のエリアに行きましたら……
オートセーブ&後戻り不可
という罠にかかってしまい……此処で、心が折れてしまいました。
《キノコの谷》に出現するオトナ1体が未じょうぶつ、
回収していないアイテムも多々。

ちなみに《キノコの谷》では【moon】の《キノコの森》と同じで、
トットテルリ様をキャッチする際の、あの順番でキノコを食べますと、
ある場所に飛べて『奇盤』を入手出来るとの事です。
(後戻り出来ない為、逃してしまいましたが…)
…ただ、ファンには嬉しいのですが【moon】を知らない方には
wikiを見ない限り、わからないのでは。


《不殺→勇者するルートへ》


…との事で、挫折しかけましたが、やはり物語が気になりまして。
其処で、プレイスタイルを変えようと、セーブデータを消去しました。
(本作はタイトル画面・セーブスロットが無い為、
Switch本体の設定からセーブデータを消去します。
ホーム→設定→データ管理→セーブデータの消去)

最初は、不殺だった為、レベルが足りず、
パラメーターも低い事から、
1~3回攻撃が当たるだけで、ゲームオーバー。
…という事で、レベル上げ。勇者するルートに変更しました。


ただ…「倒した」ではなく「死んだ!」という直球なメッセージで、
心が痛みますし、其処まで意地悪しないでも…と思います。

其れから従来どおりのRPGスタイルで倒して、レベル上げしましたら、
驚く程に難易度が下がりました。
変わらず、弾幕避け+死に覚えゲーではありますが、
其れでも不殺ルートよりは簡単です。

そして、ある程度レベルが上がり、敵を1~2撃で倒せる、
ダメージをあまり受けなくなりましたら、じょうぶつ。
というスタイルで現在《さばきの城》まで進めました。

本作にはチュートリアルが無く、何が正解か不明ですが、
ただ、この進め方が一番良い方法なのではと思います。
本作はマルチエンディングとの事、
オトナを倒し続けて、良いルートに進むか不明ですが…、
とにかく、不殺では難易度が高いです。

バグ、セーブ等、ゲームシステム面での不便や粗は目立ちますが、
其れでも、挫折して物語を途中で終わらせるのは、勿体無い気がしまして。【moon】ラブデリ作品が好きな事もあり、最後まで頑張ろうと思います。


《過去の記事》


《レビュー・感想・解説》

《迷いの森~さばきの城クリアまで・感想・解説・攻略》



【ストレイチルドレン】 CERO:C

Switch 2024/12/26
DL専売

©Onion Games, K.K.