見出し画像

【スーパーマリオブラザーズ ワンダー】クリア感想&ウルトラチャンピオンシップ・バッジ・オン・パレード 攻略・解説《Switch》-2

本記事は、2023年11月3日に書きました
【スーパーマリオブラザーズ ワンダー】
のクリアまでと後の攻略記事を、再編集した記事です。

現在のアプデ・パッチで多少異なる場合があります。



《クリアまで》


『パネル収集・勲章』


『パネルくじ』は、半分の約70枚あたりから重複する
…と思っていたのですが、予想に反して早く、
50枚あたりから重複し始めました。


という事で、此のままでは勿体無いと、
《スペシャルワールド》真ん中の島の《パネル屋》さんで
重複無しの確定パネルくじに切り替えました。
少々高くなりますが、其れでもW5の途中でコンプリート出来ました。
と、使わなくても揃えてしまいましたが、


『勲章』を入手しまして、集めて良かった!と思いました。

勲章ですが《城クッパ様ステージ》で、
最後のコースをコンプリートクリアしましたら、


3つ同時に勲章をゲットしました!

ちなみに《城クッパ様ステージ》は、《フラワー諸島》に属しています為、
《フラワー諸島》をコンプリートクリアする為には、
《城クッパ様ステージ》も合わせてクリアする必要があります。


『スペシャルワールド』


各ワールド1つずつ、高難易度コースに行ける道がありまして、
隠しゴールの先が主ですが、


《W3 オーゴン滝》では、《グランシードの館》


《W5 キンキン採掘場》では《助けを待つポプリンたちの採掘場》を
クリア後に再訪する事で、スペシャルワールドに行く事が出来ます。


スペシャルワールドのコースは、殆どがウデ試しと運のようなもので、
最善策はバッジの装備くらいしかありません。
とにかく、トライ&エラーかと…。

個人的に大変だったコースは
《モックモック高山SP天空のリズムブロック》
最後のブロックの少なさに絶叫&絶望しつつ、クリアしました…。

もう一つ、トライ&エラーで何とか進めたものの
注意したいのが《キンキン採掘場SP 深淵のちくわライド》ですね。
一撃死の毒壁があります為、
ヨッシーさん、トッテンさんを使っても意味は無く、難しいままです…。
此のステージも本当に、覚えるしかありません。


そして、どうにか最後のコースもクリアしまして
後はゲームクリアするだけと、ラスボス戦へ。
クッパ様ですが、今まで其処まで強くなかったクッパJr.さんよりも
長期戦で…、時間に余裕を持って挑んだ方が、よろしいかと思います。

また、スタッフロールでは、
スタッフさんの名前の横に付いている
スーパースターに触れるミニゲームがあります。
私の記録は、300と少しでしたが、全て集めた場合は何個なのでしょうか…?


《クリア後》


ゲームクリア後に、5つ目の勲章をゲットしました!
他には、なんでも屋さんにバッジが追加された事と…


……最凶のコースが待っていました。


《ウルトラチャンピオンシップ・バッジ・オン・パレード 攻略》


大げさでも何でもなく、狂気の一言です。
最初、何の知識も無く挑みましたら
何パートかに分かれた、強制バッジ装備のコースと知り、
そして、残機が笑えない程に減っては減り…一旦、出直す事に。


まず重要なのが、スティックの誤作動やミスで落下死を防ぐ為に、
ヒップドロップの操作の設定を変えます。
私は此の設定変更で、落下死が大幅に減りました。


そして、コースを出ずにクリアする為に、残機99UPを購入。
(10フラワーコイン取得状態を保持出来まして、
コースを出ますと取り直しの為)

最後に、ダメージを受けないキャラに変更しました。
ヨッシーさんは、ダメージを受けますと、後方に飛ぶ為、
ダメージを受けても動かない、トッテンさんにしました。
其の理由ですが、此方のコースは、
チェックポイントが少なく、パワーアップアイテムも無い為、
一度アウトになりますと、次のチェックポイントまで、ちび状態、
ノーダメージクリアを狙わなければなりません。

という事で、私には無理でした…。

コースの内容は、
『帽子パラシュート』のパート。
毒壁の間をトゲトゲボールを回避しながら、
つぼみに触れて、毒沼の水位を下げつつ降下します。

『ふわっとジャンプ』のパート。
毒沼に落ちないように、足場を動かしつつ
パックンフラワーさんを避けて進みます。
アウトになりましたら『帽子パラシュート』のパートに戻ります。

『ドルフィンキック』のパート。
電流を避けつつ、10フラワーコインも取りつつ
水中を進みます。ここで、ちび状態ですと一撃死。
アウトになりましたら『帽子パラシュート』のパートに戻ります。

此処で、ようやく《チェックポイント》

『しゃがみジャンプ』のパート。
トライ&エラーです。移動床を、ひたすら滑りながら
ハイジャンプorジャンプで進みます。
何度か失敗して覚えないと進めないかと…。

『カベのぼりジャンプ』のパート。
水位が上がってくる毒沼から逃げつつ、カベと言いますか
殆ど、浮遊しているブロックを蹴りつつ上へ逃げます。
また、いくつかのブロックには、電気を帯びた敵さんが
ぐるぐる周っているものも有ります。

距離が足りないときは、
スイカの種を飛ばすスイカパックンフラワーさんの
スイカの種を踏むのですが、スイカの種と種の間に微妙な隙間があり、
稀にすり抜けて落下する恐れがあります。
アウトになりましたら『しゃがみジャンプ』のパートに戻ります。

『バネジャンプ』のパート。
常にジャンプ状態で、ファイアーバーを避けつつ進みます。
タイミングが難しく、後半は連続のファイアーバーを
飛び越えるのですが、空中スピンを使わないと
ファイアーバーに引っかかります。

アウトになりましたら『しゃがみジャンプ』のパートに戻ります。

此処で最後の《チェックポイント》

『ジェットラン』のパート。
前半は、キラーさんの背を乗り継いで行かなければならない為、
とにかく止まらず進みましょう。

キラーさんの部分が終わりましたら、
一気にではなく、一カ所ずつ上る事も可能です。
ジャンプの目安となります、つぼみを頼りに上りましょう。

『フロートスピン』のパート。
此処でアウトになりますと『ジェットラン』のパートに戻るのですが
とにかくトライ&エラーで覚える&何度も往復する事になるかと…。

『つるジャンプ』のパート。
岩が赤くなっていないタイミングを狙いつつ進むのですが、
中盤が厄介かと、壁に掴まる時間も限られています為、
素早い判断が必要ですね…。
アウトになりましたら『ジェットラン』のパートに戻ります。

『透明』のパート。
透明でキャラが見えませんが、落下しないように進みます。
アウトになりましたら、ジェットランのパートに戻ります。
私は此処が、どうしても駄目だった為、wikiを頼りましたら


Xボタンの挨拶で現在位置がわかるとの事で、
…ただ、試しましたら指が痛く、其れに気を取られて…
……結局、何もせずに進みました。

そして、100~150回やり直した後、ようやく…
クリアする事が出来ました!


Σうわああぁぁぁぁっ!!!

と、最後の最後でミス…辿り着けた事の嬉しさに油断して、
ゴールポールの一番上を狙えませんでした…
…ただ、一つだけ言わせて下さい…。


透明状態で、弾んでゴールするという…最後まで鬼仕様なのです。

という事で、ゴールポールフラッグを確実にゲットする為に、
ヨッシーさんに交代しました。
(ふんばりジャンプによって、滞空状態になる為)

クリアした事で最初から。
勿論、順番は覚えていても難しい為、
50回くらい、やり直したかと思います…。


そして、ようやく…!


旗を取りました!!


そして、最後に出現するマップでのイベント後に、バッジをゲットし、


最後の勲章をゲット!これでコンプリートクリアです!


《コンプリートクリア後の感想》


久々の横スクロール マリオ作品。
面白くもあり、最後に苦しむとは思わず…、
いろんな意味で、ワンダーな作品でしたね。
正直、心が折れかかったのですが
何度も再チャレンジ出来たのは、
心の底から面白い作品と思えていた為。
ゲームをしていて、気付けば数時間経過していたと気付いて
驚いた事が度々ありました。


《過去の記事》


《レビュー・感想・解説・攻略》



【スーパーマリオブラザーズ ワンダー】CERO:A

Switch
DL版・製品版2023/10/20

©Nintendo