見出し画像

【AKIBA'S TRIP2+A】レビュー・感想・解説・攻略《PS4》

本記事は、2024年11月8日に書きました、
【AKIBA'S TRIP2+A】の
レビュー・感想・解説を加筆・修正した記事です。



【AKIBA'S TRIP2】は、vita版を何周かクリアしていますが、
この頃は、仕事に就いて少しずつゲーム時間が減った事で、
全てのヒロインルートをクリア出来ませんでした。

【AKIBA'S TRIP】シリーズはPSP版、PLUSも含め、
PS4版ファーストメモリーも何周かクリアしていますが、
どちらも完全クリアはしていません。
特にファーストメモリーの頃は、
1年に1本ゲームがクリア出来れば良い方という多忙さで、
思えば2021年に、いつか出来ると本作を購入したのですね…。

ファーストメモリーの感想記事は、↑此方から。よろしければ!

そして本作【AKIBA'S TRIP2+A】無印版と違う点は、
【AKIBA'S TRIP -THE ANIMATION-】のキャラ衣装を収録
…という事なのですが、
私はアニメは観ない為…すみません。
ただ、物語・キャラも知らないとはいえ、
購入するなら追加版で、という理由で買いました。


更に本作発売から10年後の2023年には、
【AKIBA'S TRIP2 DC(ディレクターズカット)】
2の内容+《カティルート》と衣装が追加された完全版が発売されました。
既に2を持っている方は、追加DLCのみ購入すればアップグレード出来ます。
…私は、まだ購入していませんので、いずれ。


ちなみに、DLC衣装・特別な装備品を入手するには、
《電気街口広場》の《5Day‘s》で購入します。


《前作との違い》


『秋葉原の街並み』


まず一番の大きな違いは、本作の魅力でもある『秋葉原の街並み』です。
数年前までは度々、訪れていまして、
本シリーズでマップを覚えて散策していましたね。

ただ、建造物やモニュメントは、
2012年秋~2013年夏時点のもので、
約10年後の現在とは異なる部分が多いかと。


特に現在と違う点では、ラジオ会館周辺。 SEGAのゲームセンターで、現在はGiGOになっています


また本作【AKIBA'S TRIP2+A】が発売されたのは無印から4年後ですが、
実際にあるお店や企業のコラボの契約期間?が切れていない為、
広告やお店の看板も、当時其のままです。
…ただ、【AKIBA'S TRIP ファーストメモリー】では10年経過している事から
コラボ関連は全て消去され、お店の看板や広告は全て
架空の会社に差し替えられましたが、
調べてみましたら同じく10年後に発売された
【AKIBA'S TRIP2 DC】は、一部変更された程度との事です。


そして、ゲーム内で1エリアに1人居る《店員》さんから
『チラシ』を貰う事が出来ます。秋葉原に実際にあるお店のチラシですが、
此方もまた2012~2013年当時のもので、現在と異なる場合があります。
(中には(閉店)と記載されたものもありました)
ちなみに、ゲーム内の話をしますと、『チラシ』はコレクションアイテムで
100枚集めますとトロフィーを取得出来ます。
vita版では、ストーリーが少し進む度に『チラシ』が別の物に切り替わり、
其の度に回収して大変だったのですが、アプデで改善されました。
本作も同じ仕様になった事で、固定ではなく未入手ランダムになり、
集めやすくなっているようですね。


『マップ移動』


一度全体マップに出ないと他エリアへの移動が出来なかった前作。
本作では、メニュー画面で選ぶか、ショートカットボタンを押す事で、
楽に移動が出来、利便性がアップした他、
前作より行ける場所が増えたりと、マップ・探索面は強化されています。


『追加アイテム インナー』


シュールな絵面…

…バトル画面はアレなので、取得品の画像で。
本作では、『インナー』下着も剥ぎ取る事が出来ます。
剥ぎ取る方法は、連続ストリップを7連続以上行い
主人公さんが決めポーズを終えたと同時に表示されるボタンを押しますと、
《とどめストリップ》が発動、まばゆい光とともに
其の場にインナーを落として、敵が逃げたり(一般人の場合)、
日光に焼かれたり(魔骸者の場合)
(ボタンをミスしても、インナーは取得出来ます)
…ちなみに、キラキラしているので見えていませんが、
《とどめストリップ》演出中にボタンを連打しますと……。
ちなみに、ノンセクシャルな私の楽しみ方は、
コレクション要素というだけで剥ぎ取っていますので、
これ、持っていないから剥ごう!と、剥ぎ取って拾っています(酷)
という事で、色気というよりは、面白でシリーズを楽しんでいます。
…それにしても、他人の下着を装備する(履く)とは。


一つ重要な事で、イベント戦後の、いくつかは強制的に移動され、
アイテムが回収不可になります為、イベント戦の場合は、
落ちているインナーを早めに回収する
必要があります。
また、イベント戦のインナーの殆どは取得出来る機会が少ない為、
バトルの前に、必ずセーブしましょう。


『追加アイテム  モーション』


手のアイコンの装備は『ストリップモーション』


連ストリップの動きを変える事が出来ますが、
中には時間がかかる動きがあり、テンポが悪くなるのが難点。
入手場所は、殆どが《闘技場》グレードアップの報酬です。


足のアイコンの装備は『移動モーション』
歩き方・走り方が変わるのですが、移動速度も変わる事から
好きに装備が出来ない点が少し残念ですね。
また、中には確率で敵からドロップするのもあり、
全て集めるには運が必要です。


『武器・服強化』


前作では『タングステン』を使う事で武器を強化、
『ケブラー』を使って服を強化していましたが、
本作では、強化したい武器+素材に使う武器
強化したい服+素材に使う服を合成する
事で、武器と服を強化します。
いつでも合成出来ない(本作では、妹さんに会いに行って頼みます)
いらない武器・服を売ってお金を稼げないデメリットはありますが、
前作より強化しやすくなったのは嬉しいですね。

強化出来るのは、武器・服(頭・服上・服下)で、
アクセサリー・インナーは強化が出来ません。


『バトルシステムの変更点』


本作では、連ストリップ中にポーズが出来ない事で、
二つ名《ストリップアーティスト》
実績・トロフィー《触れるものみな脱ぎ捨てた》の取得条件、
12連ストリップが大変でした。
前作では、ポーズを細かく押す事で、素早いボタン入力も難なくでしたが、
10~は素早くボタンを押さなければなりません…。
私は何度も何度も失敗し、勘で次のボタンを予測して、ようやく。
ちなみに、バトルの場所は、メインミッション
《雫と一緒に見回り》で、《ジャンク通り》の魔骸者6人戦。
頭装備がある魔骸者数人から頭装備だけを取り、
其の後に連ストリップを行う事で、□か〇に絞られる為、狙いやすいかと。

反対に変更されなかった点は、2でもターゲットロックが無く、
カメラワークが悪くて死角から攻撃、バトル開幕と同時に攻撃、
ダウン中にボコボコにされる(無敵時間無し)と、
変わらずバトル面は辛いですね。


『服の取得 熟練度・指南書』


前作では、本を買う事で特定の服を破かず、剥ぎ取る事が出来ましたが、
本作では、熟練度がMAXにならないと、
服が破けてしまい、取得する事が出来ません。
熟練度をアップさせるには、
〇バトルで上げる(敵が装備している服の種類・レアに応じて上昇)
〇指南書をショップで購入。
熟練度を上げたい種類の服を着ている敵が出現するのは運で、
指南書を使う方が効率が良いのかもしれませんが…、
指南書が無い場合もあり
私の場合は、帽子(レア)だけ上がらず、
指南書が存在しない為、苦戦しています。
白い帽子の敵が、なかなか現れないのですよね…。


《本作の特徴》


『マルチエンディング・ルート』


本作では、ヒロインそれぞれのルート(全4種類)があります。
(DCの場合は、カティルート含めて5種類)
また、特殊な条件をクリアする事で進める妹ルートもありますが、
ヒロインルートのエンディングともに、
妹ルートのエンディングも見る事が出来ます。

…ただ、注意したいのが、
ルートにはノーマル・トゥルーの2種類がありまして、
かなり好感度が高くないと、トゥルーエンドに進まない他、
二つ名・トロフィーを取得する事が出来ません。


《ゲームバー モグラ》に居る悠斗さんに、
一番好感度が高いヒロインは誰?と確認出来ますが、
かなり曖昧な為、wikiでルート攻略を確認するか、
2周目に追加される『好感度ヒント』を使う方が良いかと。


ちなみに選択肢は、
主人公さんが其の状況で言う台詞ではないというのが
3択のうち必ず1個ありまして。これが、少し気になりましたね。
前作も酷い選択肢はありましたが、今作は更に、かと。
…冒頭でフィギュア!フィギュア!と言っていますと。


『ストーリー』


2ではありますが、前作を未プレイでも問題が無いくらい
1との繋がりは殆どありません。

フルボイスになったのは良いのですが、
バックログが無く、未読文章もスキップしてしまう事が難点で、
うっかり読み飛ばさないように御注意下さい。
他で気になるのは、メインキャラは目パチ・口パクがあるのに
モブは無いという事ですね。
そして、メインキャラでも、一部のバストアップ時には
目パチ・口パクがありません。


《1周目クリア後の感想》


元の記事を書いていた当時は、中盤あたりでしたが、
加筆・修正記事を書いた現在は、1周目をクリアしました
……が、自分で注意しておきながらですが、
トーコさんのノーマルエンドになってしまいまして、
二つ名・トロフィーを逃し、無駄にクリアという事に。
次は気を付けます…。



【AKIBA'S TRIP2+A】 CERO:C
PS4
DL版・製品版 2017/2/2

© 2011-2017 ACQUIRE Corp. All Rights Reserved.