見出し画像

東大実戦理三A判定の東大生の物理の勉強方針や参考書(京大実戦医学科A判)・2020理三首席の開示・紹介・大学物理学

まずは自己紹介から東大理三に470点を超える理三トップクラスの点数(理一首席を余裕で超える点数)で合格し、東大理系数学では満点(120/120)を取ることができました。東大英語100点超え、東大物理化学100点超えで当初の目標を上回る点数で理三に合格しました。(2021更新)

2020年度夏の京大実戦模試の物理88点/100で、高校時代は理系選択、家庭教師として物理・化学を教えたこともあるので幅広い知見から勉強方針を書いていきたいと思います。(大学物理学の勉強方針は大学生初年次から大学院試まで活用できます。もちろん大学受験生にも使える大学入門レベルから指針を示している。)

2021/3/10
再受験で東京大学理科三類に合格、慶應医学部特待合格。

物理が超苦手で何もわからない方、中学の物理も全く分からない初学者から東大京大・医学部の物理で8~9割クラスの上位をとりたい人まで全レベル対応の物理の勉強方法や考え方・取り組み方・おすすめ参考書・偏差値20レベルから東大理三レベルまでの学習指針を自分だけでなく友人の東大生などにも知恵を借りて丁寧に仕上げていきます。高校範囲の物理が中心になりますが、大学で学ぶような物理学にも触れていきます。(今年や2年前の理三首席の全教科の開示も紹介します。)

微積分を用いた物理も、微積分等を用いない物理の話も両方しっかり書いていきます。それと物理を学ぶのに必要な高校入門レベルの数学から大学物理に必要な物理数学まで勉強方針を丁寧に書いていきます。(高校物理〜大学物理学)

10/26更新:56000文字を突破!
大学物理学について更新しました。

上のページに「数学1,2(文理両方対応)」「化学(新版)」「英語」「国語(現代文・古文漢文)」「鉄緑会のおすすめ教材やクラス分け・入塾テストなど」等の記事をまとめてあるので是非ご覧ください。

Amazonギフト券での支払いを希望される方はTwitterのDMかメールアドレスにご連絡ください。 tetutetu2688@gmail.com
アマゾンギフト券はコンビニで簡単に購入できます。

他のおすすめ記事を紹介しておきます。

・東大成績開示(2021年度)

画像80

東京大学理科二類の首席を遥かに超える点数かつ理一首席さえ超えて東大理三の首席に肉迫する点数で合格しました。(2021年更新)

僕の開示点:470点超 /550
理一合格最低点:333 /550
理三合格最低点:375 /550
理一最高点(首席):456 /550
理三最高点(首席):480 /550

今年夏の京大実戦模試で数学満点がとれたので嬉しかったです。
東大物理は東大模試の難易度にもよりますが、40~50/60点くらいで安定していて、京大物理は80点後半~90点/100くらいですね。

画像2

画像2

物理の記事と同時並行で全教科の勉強法総論(国英数・物化・日本史世界史)を執筆中です。11月か12月中に書きあげたいと思っています。

東大実戦模試ですが、東大英語って90こえてくると結構停滞するんですよね。2018年の理科三類首席の人なんかは東大英語110/120で2020年の理科三類首席は英語109/120だったと思いますがほんとに同じ人類なのかわからなくなります。僕は91~97/120で安定しています。

画像8

画像9

〇この記事の対象者
結論から言うと全レベル対応です。
物理を学習したことがない人、物理が何もわからない人、難関大を目指す人、東大理三・京大医学部レベルまで初めて習う人でも既に上位の成績である人でも参考になり、役立てられる記事を書いていきます。
後半で大学物理のことも書いていくので大学生や教師の人にも有益なものになると思います。

〇この記事のおおまかな内容
全レベル対応の物理の学習方針・取り組み方・おすすめ参考書・勉強法などについて書いていきますが、過去や2020年度の理科三類首席の人についても書いていきます。高校物理中心で、大学物理の話もします。微積分を用いた物理も、微積分等を用いない物理の話も両方しっかり書いていきます。
この記事は全体的な勉強というものの取り組み方についてより詳しく書いているので是非ご覧ください。勉強法に関しては物理に絞ったものや、全教科が対象になるものまであります。(56000文字以上)

●これまでの東大理三首席の話
・理科三類首席の開示点数(2020,2018,2011)
※二次試験は全教科の開示あり
・物理を学び始める前に絶対に読むべき指針
●微積物理・勉強方針・勉強法
・微積物理とその勉強方針
・成績をあげる勉強について(全教科)
・勉強の質をどのように上げるのか(全教科)
・まとめノートいる?理解と暗記の勉強法(全教科)
●物理を学ぶ上で重要なポイント
・物理の学習において
・答案の書き方
・物理を理解するのに役立つこと
・苑田尚之氏のおすすめ講座
●物理のレベル別学習方針(レベル1~4)
・レベル1(物理基礎・物理初歩~基礎)
・物理数学(高校入門レベル

・物理が超苦手な人が読む指針
・物理基礎、物理導入の参考書ルート例
・物理のエッセンスとかいう参考書
・レベル2(入試標準レベル)
・標準レベル中心の参考書ルート例
・参考書の使い方とは
・レベル3(入試実戦レベル)
・レベル4(大学物理の勉強方針)
●物理学の勉強方針
・学問を学ぶ上で役立つもの
・専門書入手方法
〇大学受験における物理学の勉強方針
大学生のための物理学の勉強方針(物理数学・力学・電磁気学・振動波動論・熱力学)
〇物理学の勉強方針(現代物理学・解析力学・量子力学・相対性理論・統計力学・流体力学・場の量子論・・・など)

Amazonギフト券での支払いを希望される方はTwitterのDMかメールアドレスにご連絡ください。 tetutetu2688@gmail.com
アマゾンギフト券はコンビニで簡単に購入できます。

ここから先は

54,623字 / 75画像

¥ 800

良かった、また書いて欲しいと思う方はスキ(いいね)、シェア、サポート、フォローなどよろしくお願いします。