
音楽が透けて見えるもの 音楽から透けて見えるもの
音楽 が透けてみえるもの
音楽から透けて見えるもの
植物の成長プロセス、その葉っぱの広がり方や、茎と葉っぱの整ったリピート、葉っぱから花へのメタモルフォーゼ。
手仕事の中
論理を組み立てること,
論理が組み上がること
お話が始まって冒険に出かけ、巨大な敵と戦って お姫様を助け出すまでの道のり
異質なもの同士が出会い、融合していくとき
人の身体。 心臓、消化、歩行の繰り返し。それらは独自ビートを繰り返し互いが関連しないのにつながっていて、そして人はそれを意識しなくても生きていて、人を思い、悩み、恨み、育てる。拍や拍子の上に感情や思考が成り立っているということ。
放物線。
設計図。
言葉の中。 対話という双方向性の対位法
言葉のおん。"あ"は開いていて "お"は丸い空間を作る。kは斬りこむようだし、Nは撫でるよう。
人の感情。優しさや 怒り、慰めや絶望。昇華、諦め、歓喜。
楽器。ただの板や 空洞だったものが音を地上に運んでくる。響きが結晶化したもの。
カエルの声、鶯の声、蛍の明滅。
そして、彼らの鳴き交わすカノン。
横断歩道の電子音の通りゃんせ。あれは音楽ではないけれども、音楽の器に乗ってやってくる。
おはよう、のあいさつ。
響き、そこにある倍音はすでに音楽をなしている。
ひらがなを書く、腕の動き。
花びらのかさなり。
星の運行。地球の自転と季節のめぐり
雲が湧いて雨が降ること。その雨が植物にめぐり、また空に帰ること。
繰り返すということ、発展するということ、終焉するということ。
あなたのため息。その奥に透けて見えるのはからだとこころと宇宙。
りた、利他。
いいなと思ったら応援しよう!
