
3月初旬の音楽室

レッスンノート作成中
前回渡した自作のレッスンノートがそろそろ終わりになっている生徒が多いので、同じ仕様で注文するより、もっと使い良いものにしようと模索中。
なにより、毎日使ってもらえるものにしなければ。
そして今その生徒がどんな進行具合なのか、私のほうでもわかるようにしておきたい。キリよく4月の始めのレッスンに渡せるといいなあ。
プレゼントのおはじき

指練習カードが100マス埋まったので、選んだプレゼントは
おはじき。
興味はあるけど、使い方を知らないっていう。
いっそ音楽室でおはじき大会するかなと思ってる。
レッスンはセッション

音符描くRくん。ドローイングするR君

テンポの良い子には、こちらもテンポよく、澱みなく
次々やることを決めて方向づけていくと、気が散らなくてよい。
お互いのテンポ感があってくると、コミニケーションが楽しく進んでいく。
お話しながらレッスンする方が良い子もいれば、
じっくり一つのことが理解できるまで取り組む方が良い子もいて
そいういうのを私は「その子の音楽」だと思っている。
レッスンってセッションやなあとつくづく思います。
ケルティックなわらべうた
別の幼児さん。
わたしはちりとり がお気に入り。
わたしはちりとり はケルト感たっぷりのメロディとリズムで
ボール回しの時に歌っっています。
これを歌う時私の頭の中ではフィドルがなっている。
理数男子と雑談
高校生男子、なかなか毎週は来られないけれど、それでも続けてて嬉しい。
電気量販店でヘッドホンの視聴する話とか。
電気自動車にミッションと同じ負荷をかけて節電する研究の話とか。
理数科の話は面白い。
ぜひ農業にも最新技術を安く使えるモンを作ってくれ、とお願いしておいた。
3月は休みが多いので
一年のレッスン回数を決めていて、それは規約に書いてあるので、保護者の皆さんにも了承していただいていて、回数調整で3月は多めに休みをいただいています。
4月からまた少し生徒が増えるので、今ちょうど少し時間が空いてる3月の間にやることやってしまっておかなければ。
・「utena drawing」の理論を最後まで仕上げる
・夏の生徒たちのワークショップの企画
・東京ワークショップの準備
・歌花の宣伝
・レッスンノート(音楽室ノート)の作成
写真の説明

毎回必ずこの服でやってくる女の子は
毎回私がウケるので、このように畳んでおいてくれました。
エリザベスっていうの?
いいなと思ったら応援しよう!
