![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84508574/rectangle_large_type_2_729005f05cd7fab2acb33cf055f45cdf.jpg?width=1200)
きく、ことの深さを育てる
感覚を深める音楽ワーク
自分が音のなかにどのようにしてはいっていくか、
![オンラインアメンボのコピー4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84509007/picture_pc_7b3978d91800045861d256373b045ff9.png)
どのようにして、次の音へつないでいくか、
その時の意識のとぎれを修正しながら
おとからおとへ。
その移動のプロセスが音楽の根源にはあるはずで
それは人の体験そのものでもあるはず。
聴覚と視覚、運動感覚の連動を確かめながら・・
ということは、自分の存在をたしかめながら、ということなんだと思います。
線が描く、音、私の追いかけていくもの。
![オンラインアメンボのコピー2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84508722/picture_pc_0454f6ba373f2d66d8ad9ec976f0944e.png?width=1200)
オンラインワークショップ
オンラインでは今まで躊躇していた
アメンボのワークを
やってみました。
オンライン環境もはじめたころより整えられてきていて
リアルな音を追いかける時と同じように、とはいかないまでも
それなりに意味のあるワークができたなと思います。
音楽と空間のこと。
さまざまな捉え方があると思います。
空間なのだから。
聞くことを広げることで世界は広がるなあと、
やるたびに思います。
utena drawingシュミレーションワークができる記事
クレヨンで音楽体験、utena drawingに関してはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1660219781527-tCw7Q39KDT.png?width=1200)
utena music field
ホームページ
いいなと思ったら応援しよう!
![音楽前夜(谷中みか)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7090636/profile_2833076fb42d76adaa0ff1b7ed0f2e8a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)