
東京・音楽を描く’入門講座ご案内
4月22日(土)14:00~
東京にて、
音楽を描く’入門講座
を開きます。

「音楽に直接触れているような感じがしました。」
自分の感じ方を大事にすることが
音楽を理解し、音楽の苦手領域を乗り越える
一番確実な方法と確信し、お伝えしてきています。
道具は楽器ではなく、
線を描く、ことから。
そして、楽譜にも縛られない開放感。

画用紙に描いていくものは
音楽の要素であると同時に
私が聞き、私が心に描き、私が奏でる音楽
心地よさも違和感も大事な情報。
「おもわず笑顔になっていました。」
「自分の癖がそのままみえるんでびっくりしました。」
この方法を使って、
リズム音痴、と思っている人や
音程が不安定で悩んでいる人も
楽しく実感しながら音楽を学べるので
そのプロセスで自然に苦手が苦手でなくなっていく、
という現象がよく起こります。
でもなにより、音楽と自分がもっと深く仲良くなるための一助として、
utena drawing(音楽を描く)は役立ってくれるツールです。
入門講座では、
まず、とにかく、線で音楽にふれてみるutena drawing、
というツールの初体験を味わってみてください。
どこにもない、でもなぜか「懐かしい」とも言われる
この方法は、きっと誰の心にも音楽を呼び戻してくれると思います。
詳細とお申し込みはこちら
ご参考に!
講座で行う
utena drawingについての動画です。
いいなと思ったら応援しよう!
