![うてま4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7911512/rectangle_large_type_2_ec8f4b6b00ee95b3cc233faa48038981.jpg?width=1200)
音楽的才能というけれど・・
音楽の才能とか、センスがあるない、ということが
音楽に向いているとか、向いていないとかの基準になるとは私は思えないのだけれど、わりと一般的な捉え方なのかもしれない。
才能がないから、向いていない。と。
才能っていうのは、
演奏に適した聴音能力や、身体能力、表現力、度胸、集中力・・・
今、思いつくのがそんなところ。
でも、生まれつきそういうのが揃っていたとしても、
演奏がすごく立派でも、
それ故に、音楽がその人を素通りしていって
かえってつかみにくいんだろうなあ、と感じる演奏が
世の中には、たくさんある。
パフォーマンスでいいなら、それでいい。
それで感嘆する人も世の中にはいくらでもいるから。
そのためには、向いた能力が必要かも。
音楽が素通りしないで、
足をとめ その人と出会う、ということが起こるのは
なにか、それとは、違う。
なにか。
それは体験のリアリティかもしれない。
そして、それはきっと誰にでも起こりえる。
いいなと思ったら応援しよう!
![音楽前夜(谷中みか)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7090636/profile_2833076fb42d76adaa0ff1b7ed0f2e8a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)