
③デリ HPAIR ハーバード大学 学生会議研修Day0-1
HPAIRとは?

HPAIR(Harvard College Project for Asian and International Relations)は、ハーバード大学が主催する国際学生会議で、世界中の学生が集まり、国際問題や経済、社会課題について議論を交わす場となっています。多様なバックグラウンドを持つ参加者が集まり、視野を広げる貴重な機会となります。
私たち3デリ(HPAIR国際会議)は、冬の研修として、今年の夏に日本でHPAIRを開催するために、営業活動もかねてハーバード大学で開催されるHPAIRに4人のメンバーで参加しました。
ボストンで集合

メンバーの1人が飛行機の時間を間違えてしまい、ひと足先に到着することに。思わぬハプニングでしたが、無事に現地で合流できました。 他のメンバーは大雪の影響で飛行機が遅れるハプニングが発生しましたが、なんとか全員無事にボストンに到着し、集合することができました。移動の疲れもありつつ、これから始まる研修に期待を膨らませました。
みんなでAirbnbに宿泊

宿泊先はコストを抑えるためにAirbnbを利用し、みんなで同じ場所に泊まることにしました。比較的リーズナブルにとても綺麗な施設に泊まることができました。みんな時差ぼけや興奮でなかなか眠れず、朝まで話が盛り上がりました。
初日
朝:ボストン散策と買い物

研修の初日は、アメリカ流の朝食からスタート。近くのドラッグストアで食材を調達し、メンバー全員に朝食を振舞いました。その後、まずボストンの街を散策しました。歴史ある街並みを楽しみながら、現地の雰囲気を肌で感じる時間となりました。
途中、メンバーのSIMカードが使えないトラブルが発生しました。その対応のため、近くのモールに行き、SIMカードを購入することになりました。それでもスマホの型が古く、SIMカードも使えないと詰み、、しかし、スタッフの方が店長に相談してくれて、型落ちのスマホを無料でくれるという超ラッキーなイベントが発生し、ネット問題もなんとか解決しました。幸先の良いスタートとなりました。
昼食:ハンバーガー

ボストンの雰囲気を満喫しながら、昼食はみんなでハンバーガーを堪能しました。アメリカならではのボリューム満点の食事を楽しみました。
ハーバード大学到着

ハーバード大学のキャンパスに足を踏み入れた瞬間、その壮麗な雰囲気に圧倒されました。冬の雪景色がキャンパスをさらに美しく彩り、厳かな雰囲気が漂っていました。赤レンガの建物と雪のコントラストが印象的で、歴史と伝統を感じることができました。
開会式

到着後、学生会議の開会式に参加しました。世界中から集まった学生たちと共に、これからの研修が本格的にスタートしました。参加者は多様な国籍を持ち、それぞれ異なる背景を持つ学生たちが集まっていました。みなさん非常に熱心にプログラムを聞き入っており、真剣な表情で議論やプレゼンテーションに臨んでいました。さまざまな視点や意見が飛び交い、刺激的な交流の場となりました。
i-Nightでのパフォーマンス

夜のイベント「i-Night」では、我々のグループがソーラン節を披露することになりました。しかも、なんとトリを務めることになりました!本番直前は緊張感が高まりましたが、みんなで心を一つにして踊り切ることができました。観客の反応も良く、大成功のパフォーマンスとなりました。

文責:副会長