涼をとりたい~扇風機~

 今日から大暑。1年で1番暑い期間に入りました。今年の立秋は8月7日です。暦の上では秋を迎えても、お盆も暑く、残暑厳しく、9月も暑いのでは?と言われているので、なかなか気が抜けませんね。

 千葉の方では、今日と明日が暑さのピーク。週末から来週にかけては、落ち着いた気温となるようです。雲が多く雨も降るようですが、暑いことに変わりはありませんね。天気予報も来週には、がらりと変わっているかもしれませんし。

 熱中症対策として、室内ではエアコンと扇風機をつけているでしょうか。室内の空気を循環させるために、サーキュレーターを使う家庭もありますね。扇風機は省エネタイプのものもあるため、目的によって使う扇風機の種類が変わってきそうです。

 ミニ扇風機もあちこちで見かけます。服の中、卓上、手にもって使うなど、涼しくしたいという目的は同じでも、方法はちょっとずつ変わってきます。

 手軽に涼をとれるので、便利ではありますが、ミニ扇風機の使い方には注意が必要なようです。上手に使えると、活動が楽になりそうですね。

 梅雨が明けてから、夏がはじまりました。毎年、思うことですが、大暑を迎える7月下旬ごろが、1番しんどいように思います。身体が暑さに慣れていないこと、長く続く暑さを思って落ち込んでしまうこと。

 それじゃあ、暑さに慣れてきたら大丈夫なのかというと、そうでもありません。

 暑さとなんとか付き合えているなと思ったころ、熱中症で運ばれたひとの話を耳にして、ひやりとすることもあります。

 暑いけど、意外と元気だな。

 暑くても、まだ活動できそうかな。

 気がゆるみはじめたころが、危ないのかもしれませんね。暑さ疲れが出はじめるころでもあります。

 楽しみも多い夏ですが、夏を上手に付き合えるように、体調をみながら工夫を続けていきたいですね。

 

 

いいなと思ったら応援しよう!