涼をとりたい~風鈴~
今日も暑い1日でした。梅雨明けした地域では、猛暑日の連続となりそうですが、梅雨明けをしていない北陸や東北では、雨に降られていますね。
梅雨の末期にまとまって降る雨を送り梅雨と呼びますが、豪雨に雷鳴も伴うので、梅雨の幕引きは派手ですね。梅雨前線が北上してしまえば、今度は太平洋高気圧がこんにちわです。暑さ到来、夏本番なので、熱中症対策がより必要になってきます。
梅雨のさなかではあったものの、夏のように暑い日があった7月の上旬。
ちりりりりりん。ちりりりりり~ん。と風鈴の音がしました。風があるんですね。風で風鈴の音色が響いてきます。風があると、木陰に入れば涼しく感じることもあります。
自宅でつるしているわけではありませんが、近所でつるしている家があるらしく、夏の音色が聞こえてきます。
風鈴は音色だけでなく、風鈴そのものにも涼を感じます。ガラスに金魚やひまわりの絵柄、青色や赤色など様々なデザインがあります。風鈴を見ているだけでも、ほっとするかもしれません。
ちりりりりりん。ちりりりりり~ん。
風鈴はひとつだけでも、音が響きます。風鈴がたくさんあるとにぎやかですね。風鈴は、邪気を祓ってくれるそうなので、身の内にたまったよどみがきれいになる気がします。
そよ風の中で響く風鈴は風情があるものの、大風の中で鳴る風鈴は忙しそうに感じます。
明日も暑いようです。どうぞ気をつけてください。