見出し画像

【ゆるスマート術③】 生産性を高めるライフハックツールおすすめ6選

こんばんは、うたたぞうです。

ゆるスマート術の第3弾として、私自身が普段使っているライフハックツールを紹介します。

なお、自己紹介記事にも書きましたが、この記事で書いたツールを読者の方に絶対に使って欲しいというわけではないので、少しでもいいなと思ったら試してみてください。

  • メモアプリ: Obsidian

  • ノート: ロイヒトトゥルム⭐️

  • 生成AI: ChatGPT⭐️

  • タスク管理: Todoist⭐️

  • スケジュール管理: Google Calendar

  • 家計簿: MoneyForward⭐️

⭐️は課金しているもの

メモアプリ: Obsidian

メモアプリ: Obsidian

いきなり見慣れないアプリかもしれませんが、Obsidianというマークダウンエディタをメモアプリとして使っています。

Obsidianを使い始める前までは、Apple純正のメモアプリを使っていました。

Evernoteにハマったり、Vimというエンジニアが使うツールを使ったりと試行錯誤してきましたが、今のところObsidianが1番です。

ツール自体は好みがあるので人それぞれでしょう。

この記事で伝えたいのは、インプットした情報はテキストで言語化して整理残しておく、これに慣れると情報の引き出しが増えるので仕事の効率が上がってくことです。

文章力を上げるには構造的な言語化能力も大切になるので、マークダウンという形式を身につけるのがおすすめ。

(具体的なメモアプリ術は別記事で書こうと思います。)

ノート: ロイヒトトゥルム1917⭐️

ノート: ロイヒトトゥルム1917

メモアプリとは別にアナログなノートも利用しています。

深い思考力を身につけるためには、テキストでの言語化だけでなく図やイラストでの整理が大切です。

ドット方側でハードカバー、ページ数もたくさんあって、万年筆でも裏移りしない紙質という条件を全て満たしてくれるロイヒトトゥルム1917というノートを愛用してます。

(具体的なノート術は別記事で書こうと思います。)

なお、図やイラストを写真で撮ってメモアプリに貼り付けることはしますが、ノートの内容前部をクラウドにあげることはしてないです。

保存というよりかは、思考することを重視してます。

生成AI: ChatGPT⭐️

生成AI: ChatGPT

エンジニアという仕事柄もありますが、生成AIツールはChatGPTを課金しています。使いまくってます。

ただ、AIに負けないためにも、メモやノートを使って思考力を高める方が大切だと考えています。

少し古い人間だと思われてしまうかもですが。

(具体的な生成AI術は別記事で書こうと思います。)

タスク管理: Todoist⭐️

タスク管理: Todois

メモアプリに次いで、色々な方法を試しているのがタスク管理。

現在はTodoistというアプリに落ち着いてます。そして、課金してます。

タスク管理の老舗なので洗練されてます。

人は弱い生き物なので、タスクに落とさないと実行できないです。

タスクを実行するのが目的にならないように、重要度と緊急度を意識したタスク管理が重要となる。

時間とリソースは有限なので、投資対効果を考えた優先順位づけ、やらない判断力がポイント。

(具体的なタスク管理術は別記事で書こうと思います。)

スケジュール管理: Google Calendar

スケジュール管理は、基本的にはGoogleカレンダーを利用してます。

管理自体はGoogleカレンダーなのですが、仕事と家族の両方を見るために、iOS純正のカレンダーをよくみてます。

(具体的なスケジュール管理術は別記事で書こうと思います。)

家計簿: MoneyForward⭐️

家計簿: MoneyForward

ライフハックツールの分類かどうか怪しいですが、お金の管理にはMoneyFowardを使っています。

そして、課金してます。

銀行口座、証券口座、クレジットカード、バーコード決済など、全て連携して家族全体フルオープンです。

無駄を減らすには可視化が1番。

クレカの不正利用の監視もできちゃいます。

マネフォだけだと予実管理ができないので、年間の計画と月次の実績をスプレッドシートを使って管理、サボりがちの振り返りを実施してます。

(具体的な家計簿術は別記事で書こうと思います。)

生産性を高めるライフハックツールまとめ

この記事では生産性を高めるライフハックツールを6つ紹介しました。

  • メモアプリ: Obsidian

  • ノート: ロイヒトトゥルム⭐️

  • 生成AI: ChatGPT⭐️

  • タスク管理: Todoist⭐️

  • スケジュール管理: Google Calendar

  • 家計簿: MoneyForward⭐️

(もっと具体的な方法も気になるという方がいらっしゃいましたら、いいねやコメント頂けると次の記事 or この記事に追記していくモチベに繋がります。)

P.S. カバー写真コーナー
建仁寺霊源院は、京都府京都市にある臨済宗建仁寺派の大本山「建仁寺」の塔頭寺院で、鶴鳴九皐(かくめいきゅうこう)と呼ばれる枯山水庭園があります。鶴鳴九皐は、賢者の名声は自然と広まることを意味する四文字熟語で、仏教伝来がテーマの庭園になっています。

いいなと思ったら応援しよう!