スマブラ上達のための覚え書き

スマブラSPから始めて、現在(2021年1月下旬時点)で非VIP(戦闘力740万)のうたたねです。スマブラ上達のためにできることを覚え書きにしておきます。負けが続いたら必ず見返し、気がついたことがあればいつでもメモにします。よろしくお願いします。

基本操作を覚える

反転空後や急降下、Cステ空中攻撃などの基本操作が抜け落ちていないかトレモを使って確認する。大手サイトや動画などに列挙されるテクニックはキャラ特有のものを除き、極力できるようにする。

個人的に苦手な操作:下投げ空後、(ドンキーの)DA→空後、空ダ、ステップ空N

相手を見る

試合中、自分のキャラよりも重点的に相手のキャラを見るようにする。その分、操作精度はあげておく。ガードからの反撃は相手の技のモーションをしっかり見て、どの選択肢を選ぶか判断する。反撃は多少安くても安定した択を選んだ方がよい。

コンボ・連係・ターン継続を意識する

試合中、1回は使うと感じる基礎コンボは必ずできるようにしておく。前述の相手を見ることとセットで、連続ヒット数の回らない攻撃でも相手の行動次第で当たる技があれば、相手を見て積極的に振る。連係においては、撃墜可能な場合や高火力の〆技が当たる場合を除き、リターンの低い攻撃でも当てやすく次の攻撃に繋がりやすい技を選択するようにする。

重量級は特にターン継続や連係を意識しなくても最初は勝ててしまうので、火力の伸びが気になったら、ルキナやマリオのようなターン継続が重要なキャラを触ってみるようにすると理解が深まり、意識しやすくなる。

着地について

急降下や急降下回避を使って安全に着地する。無理に暴れで空中攻撃を振らないようにする。相手と距離を離して着地したり、崖に逃げたりする意識をしっかり持つ。

投げについて

透かし投げや相手のガードを読んでつかみを選択する等、攻めの局面で投げを意識する。特に攻撃をガードされ、ガーキャン行動からの反撃を多くもらう時には、しっかり投げを選べるように意識する。相手の特定の行動後の次の行動を観察する癖をつければ、ガードのタイミングも意識しやすくなる。

復帰と崖上がりについて

急降下をしっかり使って、相手に高度を合わせられないようにする。自分のキャラの復帰技と相談して、最適な復帰を毎回できるようにする。ジャンプはなるべく残しておく。

いいなと思ったら応援しよう!