私のGoodNotesの使い方(超オススメ!メモ編)
おはようございます
兎足(うたり)です
今の季節は「寒い」「寒い」ばかり言ってしまいますね
「早く春よこい!」と毎日心の中で叫んでいます
私はiPadでGoodNotesを愛用しています
これがなければiPadを買った意味がない、というほどです
GoodNotesは本当にノートのように使えますが、それだけでは勿体無い
「もっといい使い方ができないかな?」と色々試した結果の一部をご紹介したいと思います
先に言っておきますが、私なりに「これはいいな」と効果を実感しています
ぜひみなさんにも試していただきたいです
参考:前回はGoodNotesというよりはデジタルノートの良い点をお話ししました
アナログやデジタルに関わらず、何かを書いても読み返す機会って少なくないですか?
例えば、気に入ったフレーズをメモしてもそのまま、やらなければならないことをメモしてもそのまま、とか私はザラにありました
私は、せっかく書いたものの埋もれてしまうのは勿体無い、意味がないと感じました
そしてGoodNotesを使って強制的に読み返す機会を作れないか?と考えた結果を紹介します
名付けて
ぐるぐる1週間メモ
(ださw)
仕組みはこうです
①:GoodNotesで「月」「火」「水」「木」「金」「土」「日」のタイトルページを予め作る
②:毎日、その曜日のページの次にページを作り、そこにありとあらゆるメモを書く
③:②の前に、前の週に書いた情報があればその内容を見返し、不要なものは消す
必要なものは残す、もしくは必要なアクションを起こす
④:②と③を繰り返す
イメージ図は以下の通りです
お分かりの通り、仕組みはとても簡単、単純です
ただ、こうすることによって強制的に1週間前に書いた情報を読み返すことになります
私はこれを実際にやってから数ヶ月経ちますが非常に効果を感じています
「たかが1週間前の出来事」なんですが結構忘れているんです私
「確かにこんなことあったなぁ」
「あぶね、これやり忘れてた!」
「あー、1週間前の俺はこう考えていたんだな」
「1週間前のアイデア、なかなかいいじゃん」
と意外な発見があります
GoodNotesはページの差し込みやメモの削除が容易です
アナログだとこうはいきません
デジタルノートだからできる使い方です
この「ぐるぐる一週間メモ」はプライベート編と仕事編の2つを運用しています
私はこの2つをしっかり分けておきたいです
GoodNotesではちょこっとタブを切り替えるだけで、この2つのノートが簡単に切り替えできます
これもデジタルだからこそのメリットですね
メモは出来事だけでなく、自分がその時思っていることも書き込みます
出来事と自分の思いを色を変えて書くことで、その区分けが一目でわかります
色の切り替えもGoodNotesならワンアクションで済みます
なんなら後から書いた文字の色を変えることさえできます
これもデジタルならではです
各曜日のタイトルページを「ページをアウトラインに追加」しておけばページの移動も一瞬です
もちろんGoodNotesには絵も書けるし写真も貼れるしURLも貼り付けられます
とても優れているツールだと思います
もしよければ、この「ぐるぐる一週間メモ」(ださw)お試しください
また、感想いただけると幸いです
(参考)
ただしいつもiPadを持ち歩くことはできません(例えminiだとしても)
なのでアナログのメモ帳に一時的に書き、その後にiPadに書き写すこともしています
よければ↓もご覧ください