![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125309832/rectangle_large_type_2_7fd169e8d662c5f2b129e6c81ae31b15.png?width=1200)
自邸について③
3度目の投稿となる自邸の話です。
過去のリンクをつけておきますのでご興味のある方は最初からお読みください。
現在、実家の敷地内にある木造の倉庫を住宅にリノベーションする計画を進めています。
本来であれば、今年の11月に工事着工予定でしたが、妻が産休・育休に入り、住宅ローンの関係で来年の11月もしくは12月に工事着工が伸びてしまいました。
僕1人でローンを組めれば今年中に着工できたのですが、自営業の辛いところです。笑
気を取り直して、現在は来年の工事着工に向けて工事全体の予算を調整中です。
昨日、予算の減額をお願いしていた再見積もりが完了したとのことで、工務店の方と打ち合わせをしていました。
工事全体の金額としては建物部分の改修費用のみで3200万円程に調整して頂きました。
屋根の形状を複雑に変更したり、内装の指定をしていたので、一般的なリノベーションとは金額的に比較することは難しいですが、自分の目指す空間づくりが十分出来た上で金額的にもバランスが取れたと思います。
普通の住宅とは大きく異なりますが、自分たちらしい住宅の計画ができました。
せっかくなので1階、2階平面図もお見せします。
平面的には倉庫の空間を活かしたワンルーム空間となっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125308442/picture_pc_845c530a97b3431b22b2b3cd1cd3cca5.png?width=1200)
主に1階はLDKと水回りです。玄関からすぐにキッチンです。建坪自体が小さいため、非常にコンパクトな動線となっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125308466/picture_pc_00329c974e5f861300a08df1c900296e.png?width=1200)
2階は寝室と僕のワークスペースがメインです。リビングの上部は吹き抜けになっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125309265/picture_pc_c33eb2088902943f2d9e325c68972bfb.png?width=1200)
リビングには室内用の高木の観葉植物を置く予定です。
新築ではこの仕様の建築は予算的に難しかったので、リノベーションを選択した甲斐がありました。それから、田舎とはいえやはり自分の土地に建築するので、土地代が浮く分、建物に予算を投入できたのが良かったです。
工事着工までにはもう少し時間がかかりますが、話が進み次第、また進捗状況を書いていきたいと思います。