utakaTA

ユーザー系のSI企業に所属しており、PM業やSE業が本業、PGは日曜大工レベルのシステムエンジニアです。 普段学んだことやインプットしたことを定着させるための不定期なアウトプットが中心です。 読書感想文かシステムエンジニアリングに関することが多い(予定)です。

utakaTA

ユーザー系のSI企業に所属しており、PM業やSE業が本業、PGは日曜大工レベルのシステムエンジニアです。 普段学んだことやインプットしたことを定着させるための不定期なアウトプットが中心です。 読書感想文かシステムエンジニアリングに関することが多い(予定)です。

マガジン

  • チームビルディング

最近の記事

読書感想文『エンジニアの知的生産術 効率的に学び、整理し、アウトプットする』

今更ながらパズドラにはまったせいで(2021年2月現在通算5回目)、読書スピードが一向に上がらないものの、年明けから少しずつ読んでいた本が読み終わったので、その中で学んだことや自分で実践したいと思ったことの宣言を兼ねて、整理し、アウトプットしたいと思う。 1.本の情報タイトル:エンジニアの知的生産術       効率的に学び、整理し、アウトプットする 著者  :西尾 泰和 出版社 :技術評論社 出版時期:2018年8月10日 2.本の概要まず、本書の章立ては以下の通り。

    • 読書感想文『レガシーコードからの脱却  ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス』

      翔泳社が主催するITエンジニア本大賞でも2020年の技術書部門大賞を受賞した書籍だが、約1年ほど積読になっていたのを最近になってようやく読み、そこに書かれていることを実感する出来事があったので、自分の備忘も兼ねて整理してみる。 1.本の情報タイトル:レガシーコードからの脱却       ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス 著者  :David Scott Bernstein (著)、吉羽 龍太郎 (翻訳)、      永瀬 美穂 (翻訳)、原田 騎

      • Git初心者が本当に知りたいのはgitコマンドの前と後?

        Gitを使い始めたばかりの初心者がつまずくのは、「コマンドが分からない」のではなく、「コマンドを使った結果問題が起きないかわからない」ことなのではないか、という自身の体験と体感を元に、gitコマンドの前と後で何がどう変わるのかを備忘録として残そうと思います。 ちなみに「問題が起きても戻せるでしょ。」というご意見もごもっともなのですが、そんな高度?な技を初心者に求めても、増々初心者にとっての理解のハードルが上がるだけだと思いますので、まずは問題が起きないことを前提とした一連の

        • 読書感想文『システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」』

          現実は答えのない問題がたくさんあり、それに向き合うための方法として注目されている「デザイン思考」。その実践方法について具体的に学びたくて読んでみた。 1.本の情報タイトル:システム×デザイン思考で世界を変える               慶應SDM「イノベーションのつくり方」 著者  :前野隆司、保井俊之、白坂成功、富田欣和、      石橋金徳、岩田徹、八木田寛之 出版社 :日経BP出版 出版時期:2014年3月17日 2.要約本書は、慶應義塾大学大学院システムデザイン

        • 読書感想文『エンジニアの知的生産術 効率的に学び、整理し、アウトプットする』

        • 読書感想文『レガシーコードからの脱却  ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス』

        • Git初心者が本当に知りたいのはgitコマンドの前と後?

        • 読書感想文『システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」』

        マガジン

        • チームビルディング
          1本